[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「大大阪(だいおおさか)」。かつて大阪がそう呼ばれた時代があった。大正期に大阪市の人口は全国一となり、経済、文化の中心として花開いた。そのころ中之島に誕生したオフィスビル「ダイビル」が今秋にも解体される。「昔に負けない気概とまちへの愛着を」。そんな思いを店名に込め、解体までの期間限定でダイビル1階で営業していた喫茶店「大大阪」が、11日閉店する。 9日の昼下がり。アーチ型の彫刻のあるダイビル正面玄関をくぐると右手すぐに、12坪ほどの広さの「大阪名品喫茶 大大阪」がある。ビルの荘厳な雰囲気をそのままに、暖色の照明や黒と金色を基調としたレトロなインテリアが迎えてくれる。20席ほどの店内は老若男女の客足が絶えなかった。 「大大阪」が開店したのは4年前。ビル解体が決まり、次々とテナントが去っていく中、大阪市北区西天満で設計事務所を開いていた建築士の中谷ノボルさん(44)が事務所をダイビル内に移し、喫茶店を開いた。 中谷さんは阪神大震災後の住宅再建に携わったことをきっかけに、「新築ばかりを並べても町並みは育たない」と、長屋の再生などを手がけ始めた。近代建築に身を置いて利用者の立場からその良さを再確認しようと移転してきた。その際、ビルの歴史や風格を多くの人にゆっくり味わってもらおうと、以前に喫茶店があったスペースを改装して「大大阪」を開店した。 店内には、当時の大阪・中之島かいわいを撮ったセピア色の写真や約100冊の郷土史の書籍が壁にずらりと並ぶ。新しい大阪の姿も発信しようと、別の一角では地場製の文房具や若手芸術家の作品を展示・販売している。 同ビルで薬局を経営する松本国照さん(77)は、昭和初期に創業した父の代からダイビルと共に歩んできた。「ドイツやイギリスの領事館も入り、大阪が日本の中心で大きな力を持っていた」と振り返る。「父も私もここで働くことは誇りだった。テナントが少しずつ減り、ほんまになくなってしまうんやな。めっちゃさみしい」と残念がる。 ダイビルは、早ければこの秋にも解体され、地上26階建ての超高層ビルに生まれ変わる予定だ。建物内外の彫刻などを保存できないか、調査中だという。 中谷さんは解体について「ダイビルは最後まで愛されて大往生の幸せな人生やった」と前向きにとらえる。「大大阪のころは最新のモノと情報が集まり、皆が前しか向いていなかった時代。一方、モノが成熟した現代の大阪は今ある古いものも大切にするという心に厚みが出てきた。これからの大阪も変わらず元気だと信じています」 中谷さんの事務所の入居契約は8月末まで。今後、ダイビルから移転するが、もう喫茶店を開く予定はない。11日は常連客の一人ひとりとゆっくり過ごし、幕を閉じるつもりだ。(野上英文) ◇ 〈ダイビルと大大阪〉 大阪商船(現・商船三井)などの出資会社が1925(大正14)年、大阪・中之島に建てた地上8階地下1階の鉄筋コンクリート造りのビル。れんが張りの外観や建物内外の意匠から近代建築として名高い。同年、大阪市の人口は市域拡大で211万人に達し、東京市を抜いて日本一となり、「大大阪」と呼ばれた。このころから昭和初期にかけて、中之島に中央公会堂が建設されたり、梅田—心斎橋間の地下鉄が開通したりして近代化が進んだ。
2円の賽銭に、(娘)「罰あたんで、せめて5円にしぃや。」(父)「・・・」
注意:アドホックモードでPCやモバイル端末との直接接続はできません
月を選択 2025年03月(1) 2024年02月(2) 2024年01月(1) 2023年11月(1) 2023年10月(3) 2023年09月(1) 2023年08月(2) 2023年07月(3) 2023年06月(5) 2023年05月(8) 2023年04月(7) 2023年03月(3) 2023年02月(1) 2023年01月(2) 2022年12月(2) 2022年11月(3) 2022年10月(5) 2022年09月(5) 2022年08月(3) 2022年07月(2) 2022年06月(2) 2022年05月(2) 2022年04月(2) 2022年03月(4) 2022年02月(3) 2022年01月(3) 2021年12月(8) 2021年11月(6) 2021年10月(8) 2021年09月(14) 2021年08月(1) 2021年07月(9) 2021年06月(11) 2021年05月(16) 2021年04月(23) 2021年03月(26) 2021年02月(21) 2021年01月(29) 2020年12月(30) 2020年11月(25) 2020年10月(1) 2020年09月(4) 2020年08月(25) 2020年07月(30) 2020年06月(30) 2020年05月(29) 2020年04月(30) 2020年03月(31) 2020年02月(27) 2020年01月(14) 2019年12月(13) 2019年11月(6) 2019年10月(1) 2019年09月(2) 2019年08月(2) 2019年07月(5) 2019年06月(7) 2019年05月(7) 2019年04月(3) 2019年03月(5) 2019年02月(5) 2019年01月(5) 2018年12月(9) 2018年11月(16) 2018年10月(7) 2018年09月(11) 2018年08月(2) 2018年07月(1) 2018年06月(1) 2018年05月(1) 2018年04月(3) 2018年03月(7) 2018年02月(5) 2018年01月(6) 2017年12月(12) 2017年11月(6) 2017年10月(10) 2017年09月(7) 2017年08月(4) 2017年07月(13) 2017年06月(9) 2017年05月(11) 2017年04月(13) 2017年03月(9) 2017年02月(11) 2017年01月(15) 2016年12月(21) 2016年11月(16) 2016年10月(7) 2016年09月(10) 2016年08月(5) 2016年07月(7) 2016年06月(17) 2016年05月(5) 2016年04月(10) 2016年03月(6) 2016年02月(4) 2016年01月(3) 2015年12月(12) 2015年11月(14)