忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/Jul
Saturday
20:29:01 Comment(-)
Trackback(-)

ぼちぼちいこか



どっかに転がってません??
ぼちぼちいこか
日本におけるBlueZ発祥のアルバムらしい。
発祥というニッポン語はおかしいか・・・
1975年6月 アルバム「上田正樹と有山淳司」名義で「ぼちぼちいこか」発表。同年12月アルバム「この熱い魂を伝えたいんや」発表。前者ではライブにおけるアコースティック・セットをスタジオで再現。同年発表される「憂歌団」のデビューアルバムや「ウエスト・ロード・ブルースバンド」デビューアルバムに先駆けて発表された関西ブルース、ひいてはジャパニーズ・ブルースを代表する作品である。又、後者はバンドスタイルのライブ盤である。当初、メンバーは2枚組での発表を考えていた様だが、レコード会社の意向で半年ずらしての発表となったそうである。



残された道はオークションか・・・
オークションなんてやりだすと風邪ひくからな。
オーックッションっっっ、大魔王~~~~~~っっっっ

んん、オモンナイ??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ



あれれれ、
あるじゃん。


PR
2011/Jun
Wednesday
10:00:43 Comment(0)
Trackback(-)

bible



Amazones:Country Blues Guitar

これも:ズバリやないけど

でも、著者の打田十紀夫さん、東工大中退、って凄い人みたいね。
ザビエル先生とどっちがどうなんやろ??
ま、ギター弾きに限らず芸術家を比べること自体ナンセンス??
評価は比べるとこから始まるもんやねんけどね。

応援ポチっ頼んます。だあけみ日常写真へ
2011/May
Tuesday
20:52:41 Comment(0)
Trackback(-)

ごベンキョウ

ボクチャンニワ、ムズカシスギテ、
ワカラン。



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Saturday
09:57:00 Comment(0)
Trackback(-)

Antoine Dufour

- These Moments - solo guitar



これは素晴らしいっっ
是非ご一聴あれっっっ
顔はアレやけど。

この次に出てくるEwan Dobsonもまた、すごい。
またがすごいのとちゃうで。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
22:21:02 Comment(0)
Trackback(-)

青い影

コピー譜か、これ?

しかし犬がおらんと静かや。
Clipが仙台へ丁稚奉公に出た時を思い出すで。



弾いてみて分かった(なんちゃって)。
コピー譜書いたあるけど、リード部分だけみたい。
そんなん一目見りゃ分かるじゃろ、と、ツッコミ禁止。
ソロ/インストとしてのTAB譜、要るで。

しゃぁない、
Sweet Home Chicagoでも練習するか、と思うたけど、
んん、Open G6じゃん。

2011/May
Friday
19:44:10 Comment(0)
Trackback(-)

D-18

鳴らす。
弾くでもなく…



Open Dに合わせ、鳴らす。
やっぱしバランスは抜群や思う。
指板のローズウッドちうのが唯一気に食わんが…

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

んんん、
君はどっちや??
2011/May
Friday
14:30:11 Comment(0)
Trackback(-)

キンギョメイワク

朝っぱらから一時間超。
ひたすら鳴らす。



パジャママンのまま・・・

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
04:45:38 Comment(0)
Trackback(-)

聴く



同じ曲でも、
アレンジ、奏者、
全く違った曲になりよるな。
って、至極当たり前。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Wednesday
07:17:11 Comment(0)
Trackback(-)

BlueZ



Amazon/ブルースギターのしらべ

南澤大介さんの二番煎じかと思えどさにあらず。
末原名人による著。
これも欲しい??

南澤大介さんの方は、楽譜に忠実、忠実すぎるとの感があるが、こちらの名人の方は遊び心もあって好きですね。
ま、どっちにしてもムズカシイ。
じっくり構えて練習しなアカンです。

ただこれはBlueZの教則本ではなく、あくまでもギターソロのTAB集。
誤解なきよう。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Tuesday
20:10:16 Comment(0)
Trackback(-)

Robert Johnson全曲制覇??



備忘。

んん、教室のコース??
(Blog upした時点では全然聴けてませんねん。)

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

夜見ましたけど、いいですねぇ^^
2011/May
Tuesday
15:19:10 Comment(0)
Trackback(-)

流石乃佐助








応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Monday
21:39:00 Comment(0)
Trackback(-)

Sandra BAE



先日載せた韓国の天才女子。
以来、YouTubeチャンネル登録して動画がアップされたらメール到来。
で、オヨヨ、Entertainer.

そうか、定番なのか。
これも先日アップしたとおり、
ソロギターのしらべVol.1掲載。
しゃけど練習しようにも難易度"C"じゃん。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Sunday
15:10:25 Comment(0)
Trackback(-)

D'Addario

最近は、写真撮るのも大変よ、セツチングが。



メーカー出荷時に張られている弦はGHS White Bronzeのライトゲージとのことです
とのことですが、
CHAKIでは、通常D'AddarioのEJ16 Phosphor Bronze Wound -Light Gaugeを張らせていただいております。
エレキ用のアーニーボールでも問題はございませんが、アコースティック用の弦を張られるほうが良いとは思います。
とのことです。
(とのことです)*2。
ま、
メーカーとしては、ある程度の品質を保ってコスト面からもメリットあれば何を使うても支障はないでしょう。GHSもかつて使っていたか、今も使っているブランドか選択肢の一つ??

チャキ、
訊くといろいろ親切に教えてくださいます。だあけみ

で、いわゆるアーチトップのピックギター、
フラットピックとはずいぶんと趣がちゃいますねんけど、
いろいろと気にすべきことってあるねやろか??
流通の絶対数が少ないのか、こそいらの資料がなかなか見つからん。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Sunday
11:23:49 Comment(0)
Trackback(-)

クラシックっ



Country/BluegrassのClerance White,
JAZZのJoe Pass,
BlueZのRobert Johnson, そしてこのお二方。勘太郎さん。

ぼちぼちでんな。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Saturday
21:33:21 Comment(0)
Trackback(-)

P-1



2011/May
Saturday
21:18:16 Comment(0)
Trackback(-)

ナット考

比べた。
P-1の溝がエラく深いように見えたから。



ジロフレットやから??
ジロフレットならナットはジロフレットに対し相対的に下げなね。

2011/May
Saturday
12:00:10 Comment(0)
Trackback(-)

BlueZ



また要らんもんに凝りだしたな、Bluez.
しゃけど凝るべくして凝ってるような、
そのうち懲りるで。
ウ、ウマイっっっっっ



夜霧のブルースとか別れのブルースとかあるけど、
あれはジャンル的には何じゃ??
Bluez, 真面目にやってみるか??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
22:32:08 Comment(0)
Trackback(-)

ROBERT JOHNSON



あ、
2万枚組なのか、
そんなことも知らずに買いよったんか、このオッサン。
それでっ、送料無料っっ、1,754万円はメチャ安い。

現代BlueZの礎を築いた人です。多分。

Robert Johnsonって、
中学の英語の教科書に出てきそうな、田舎っぺニッポンジンが大好きな典型的なアングロサクソン名?? 思うに南北戦争が終わり奴隷が解放されたときに好きな名前をつけたものと思われる(口から出まかせ)。
今のアメリカ社会、スポーツにしろアートにしろ政治経済にしろ、Black powerに負うところが大きい。同時に根強い差別が残ってることもanother fact.
色んなことがBluezやJazz、その他の背景として複雑にからみ合っています。だあけみ

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
19:03:46 Comment(0)
Trackback(-)

イシバシ楽器

イシバシ楽器に行かねばならぬ。



梅田。
NUやぞ、NUっっ、
ファッチョンビルのNU~~~~っっ
ファッチョンビルのNU~~~~っっ

おいおい、アラフォーおっさんがスイスイ入っていけるフインキちゃうぞ、フインキちゃうって。ちょいとそこ行くネイちゃんにジーロジロ見られてもたがな。ふんっっっっっ

NU茶屋町
イシバシガッキテン[楽器]やて。

2011/May
Friday
16:55:38 Comment(0)
Trackback(-)

カポチューナーっ

Dolphin Guitarsお茶の間ショッピング
AROMA・AC-05 カポチューナー




あっっっ、
いいかも。

中途半端やなかったら、是非欲しい。
値段もそうお高くないカポ1ケ分っっ

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Thursday
22:05:34 Comment(0)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940