忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/Jul
Sunday
03:28:15 Comment(-)
Trackback(-)

Adam Rafferty

アダム ラファティと読む。
ニッポンゴでギャージンの名前を表記する時、
なして「・」(ナカテン)を挟むのじゃろ??
ナカテンなんてニッポン特有じゃろ。



前置きは置いといて、
今、ホットなギタリスト、ジャズ畑。




他にもいろいろご覧あれ

PR
2011/Mar
Tuesday
14:12:25 Comment(0)
Trackback(-)

ところで

石川鷹彦続編です。

ところで、以下、
プロやから言えること?
コピーは上達の早道言うけれど…



2011/Mar
Sunday
15:59:42 Comment(0)
Trackback(-)

石川鷹彦

DVD企画・制作:NHK



こうやって見ると、そこいらの赤提灯で湯割りあおってる酒焼けしたおっさんにしか見えへん>^^<

って、さすが、NHK。
Emの押さえ方、EmからAmへの移り方、
なんてやってはります。

2011/Mar
Sunday
14:46:01 Comment(0)
Trackback(-)

未開封っ



んん、
なんやらオモロそうなDVD。
そもそも、このNHK趣味悠々、いつ買うたんやったっけ?

YAMAHAは…

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Mar
Sunday
06:46:20 Comment(0)
Trackback(-)

ほんわか



2011/Mar
Saturday
17:47:58 Comment(0)
Trackback(-)

棚っ



なんやらまた増えてきたぞなもし。
増えてきた、いうても殆どは他の場所からここへ移してきただけやけど。

写真とスケベのHow-to本は別途。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Mar
Saturday
08:36:58 Comment(0)
Trackback(-)

団体さん

Finger Picking Day.

Finger Picking Associates.

ビミョ~~。
URLもビミョ~~。
んん、目指すところは同じやで。

松たか子/松島奈々子/竹内結子の関係みたいやな。
ちゃうか・・・



ビミョ~~ついでにビミョ~~じゃないやつを。
solo-guitar.info

B7:
2011/Mar
Thursday
14:48:43 Comment(0)
Trackback(-)

教本っ



2,000万円+
名作らしい。
って、
名作にするか駄作にするかは使う側次第。
名作であり、駄作である。
ボクちゃんの場合は??
「~~~~と同じ内容です。」って書いたあるけど、なんでっか??

CD3,000万円だってよ。
2011/Mar
Thursday
04:49:42 Comment(0)
Trackback(-)

爪、ギター爪

我が家のピック
元記事

ギター工房~オデッセイ

神戸市西区、西区といえば殆ど明石、新聞の地方版は明石ですねん、にあるリペア工房、実績を細かく記録、公開してはります。
ここのご主人はギター弾きでもあり、爪の作り方等もこのWebで公開しています。将来ギター職人になる予定の方にはすごくお役立ちやと思います。
あ、私もRipair Book買うたんじゃったっ

2011/Mar
Wednesday
11:14:19 Comment(0)
Trackback(-)

Close to You

Fried Pride


2011/Feb
Sunday
21:00:30 Comment(2)
Trackback(-)

Maton?

オーラストリア製。
初耳のハンドメイド。

値段、書いてへ~ん。



Tommy Emmanual Seriesって…
しかもなんでそれがJapan Customなんじゃ??

Maton
んん、価格表があれへ〜ん。

2011/Feb
Sunday
19:22:15 Comment(0)
Trackback(-)

CD



焼こう。
ま、
数ある中からの選択がめちゃビミョー。

あ、岸部っ。

2011/Feb
Sunday
17:00:27 Comment(0)
Trackback(-)

指板っ

W-50

エボ vs ローズ/080713

LJ26Cのとこで、指板の好みについて記した。
(記した:シルシタと読む。最近知った。)
人の好みなんて、数年〜くらいじゃ変わらんもんやな。

正月に見せてもらったナランペット先生のDY-35/K.Yairi、
これも見事なEbonyやった。

2011/Feb
Sunday
11:09:50 Comment(0)
Trackback(-)

いちむじん

最近こんなんばっかし??



高知出身の「クラッシック」duo。
エエと思います。だあけみ。

全4ムービー、よければどうぞ
これも

2011/Feb
Saturday
20:22:04 Comment(0)
Trackback(-)

D-18

今更ながら、
すごいバランス。
舶来は当たり外れが大きい言うが、これは当たり。

オウナーが問題っ。



よう楽器屋に陳列されている40〜70年程度経ったヴィンテージ、
作ったばっかりの似非ヴィンテージやなく、本物の、
ま、見た目は新品とそう変わらんのが多い。
数は少ないが、表面の塗装がボッコリ剥げたようなんも時々。
内田勘太郎のChakiも同様。

ヴィンテージっていうくらいやから、それなりの人が、
それなりに弾き込んだものやろうけど。
音さえ満足に出れば、塗装なんて、って人も多いのやろか??

これはまだいい方
2011/Feb
Saturday
15:54:35 Comment(0)
Trackback(-)

揃い踏み



左から、押尾コータロー、中川イサト、岸部眞明。
右端のニーチャン、どなた??
岸部のリード、初めて聴きました。

録音はよくないですけどね。

2011/Feb
Saturday
05:51:01 Comment(0)
Trackback(-)

LJ26C Shop Order

__LJ26C Shop Order

仮置き

クリアピックガード、こんなんがあるねや。ホンマお上品。
Florentin Cutaway:Option+\63Mって何じゃ?? ナメとんか??
指板は黒檀に決まっとるわな、縄文時代から。
今のD-18、何をとち狂ってRosewoodなんぞにしとぉねん??

これはケシカランギターやぞ。
全ては年末ジャンボ尾崎次第やな。
2011/Feb
Wednesday
16:50:38 Comment(3)
Trackback(-)

1310

メモ的押し上げ

2011/Feb
Wednesday
11:13:14 Comment(0)
Trackback(-)

ピック



Teardrop/涙の滴。
一応マー「チ」ン製。
携帯ストラップにしてたが割れた。
極厚にしたろか…

んん、
なしてごげな写りが悪いんじゃ??
2011/Feb
Tuesday
08:06:14 Comment(0)
Trackback(-)

マー「チ」ン

何枚も貰っても…

母様お出かけ中~っ。
冷蔵庫の扉に貼っとったろかっ
喜びはるやろな~。

2011/Feb
Sunday
15:25:19 Comment(0)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940