忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/Jul
Monday
14:23:01 Comment(-)
Trackback(-)

Martin Club



お、
コータローじゃん。

押尾コータローは、ここんとこTACOMAばっかり使うてるって聞いたけど・・・
彼ももう四十路。

水曜日の9時からMBSラヂオでレギュラー持ってて
「ギターおしえタロー」っちゅうコーナーが評判らしい。
時間的に聞いたことなし。
朝6時からやってくれたらエエのに。

MBS:押尾コータローの押しても弾いても

あれれ、
金曜日になってる。



で、
Martin Club,

お試しに初年度だけ入ってそれっきり、バイバイしようと思うてたが、
会報誌がオモロい。
結構ハマって読んでしまう。

なので継続しまっさ。

毎号のBackpackerもイケてますねん^/^

PR
2008/Apr
Saturday
14:48:42 Comment(0)
Trackback()

Gitano Family

オジリナルは080411/21:33。
いろいろ追加して、リアップ。





行ってきました。
いやはや凄い。

詳細、多数写真は追って。





先ず、オモロいBlogを発見っっっ

ヴォーリズを訪ねて:Gitano Family


かなり興味深いことを書いてはります。
このツアーのプロモータのお一人の様ですが、読み進むと、
んんんんん??
私の知り合いでした。

前職の入社当時からずっと水商売を一緒にやった大先輩であり、友人であり・・・
去年60にならはりましたが、道楽で仕事続けてはります。
親の遺産を数億相続したとかせんとか・・・
養子縁組、頼んだろかぁ〜〜。









Gipsy Groove

前座って訳ではなく、ジョイント。
仏西15%ずつのMario, ,テクはスンバラしい。





いやはや、
そのフィンガーピッキング、生手でのストローク、タッピング、
そら、石川鷹彦も中川イサトも、押尾コータローも、内田勘太郎も、ごん三上も、オヤジもマッツァオでっせ。

ステージも客席も、熱いラテンパワー炸裂っっっっ










ナイロン弦のTakamine, PUの威力はスゴい。
思わず、弦は何ですか?? と聞いてもたがな。


後半はUnpluggedで会場を練り歩きます。
その音がまた趣があって・・・



この、右のまるっこいオッチャンが、上で書いたMario.






ここで、あと一言何か書かなアカンねやろけど、言葉が続かん。

Gitano Family

ヒターノ、と読みます。




2008/Apr
Saturday
11:17:25 Comment(0)
Trackback()

息子s

と言ってもチンチンのことではない。キッパリっっっ。

見た目がイマイチ。
もちっとすっきりデケへんか?

大きな一枚もんを掛けるとか、
いっそセレナーデ、何も掛けないとか。

何も掛けない派が大多数やと思うけど…



シャラリ~~~ンGm7。
2008/Apr
Friday
05:53:04 Comment(2)
Trackback()

弦拭き

最高級紳士用冠婚葬祭ハンドカーチエフ。

なんやかや言うても、
まだ使てまんねん。

使えるもんはよう捨てん。

2008/Apr
Thursday
05:22:48 Comment(0)
Trackback()

大人の音楽

せや、せやねん。

下手でもエエねん。



こういうシーンに篳篥、ちりばめて欲しいなぁ~~。
2008/Apr
Wednesday
04:42:13 Comment(1)
Trackback()

弦交換は~?



いつもなら
毎月第一土曜が弦交換。

あるD-18のコミュで、
一年振りぐらいに弦を張り替えたんやけど、ヤッパリシャキっとしててエエもんやね。
って、おいおい。
この方は、もうD-18と30年の付き合い。

こういう付き合いもエエかなぁ〜〜。

ま、
今はSPを張ってるので、もうひと月エエか。
まだまだエエ音出しとるし。



2008/Apr
Sunday
13:10:34 Comment(0)
Trackback()

Eliza Wren Payne

Eliza Wren Payne


つづく




勤め先のオッチャン(50代前半)から借用。
先日川西のカフェでライブがあったらしいが・・・
結構いけてる。

トップにリンク張ってるHPでは、歌聴けます。

YouTubeでも。
2008/Apr
Wednesday
21:37:53 Comment(0)
Trackback()

クラシック

有名人?



2,500円って相場??
お安い~~~~w
2008/Mar
Monday
07:27:29 Comment(0)
Trackback()

ベベチオ

いいよ。



あれれ、
何べん撮っても、ボケ。
2008/Mar
Sunday
18:09:19 Comment(0)
Trackback()

似非一周年―D-18

D-18(070324)

文字色はマホガニーにしてみましたw

ありゃりゃ、
1周年記念カキコ、盛大にしようと思うてたが、
過ぎてもうてるがな・・・^^;

早い、
ホンマ早い、1年なんてあっっっっっっっっっちう間や。

来た当初は、なんじゃこの音は?!?!
と思っていたが、そこはそれ、
わずか1年でかなりいい音を出してくれるようになりました。
日々進歩します。

篳篥の音を聴かせてるのがいいのかも知れんって。

070324到着 070324ラベル
2008/Mar
Thursday
09:23:09 Comment(0)
Trackback()

指板

シバンと読むらしい。

「早く覚えてしまいましょう。」
ってこれ全部?
マジ?

2008/Mar
Saturday
16:11:44 Comment(6)
Trackback()

ギターソロ

そろそろソロ、
やらなアカン。


我ながら、
駄洒落のキレがすんげ。

2008/Mar
Saturday
15:01:22 Comment(2)
Trackback()

前衛音楽

アヴァンギャルド【avant-garde・ほとけ】

最近、
ギターの弾き語りと言えば、ゆずとコブクロらしい。

ふ〜〜〜〜ん、
泉谷しげるや五輪真弓ははもうアカンのか・・・









どちらかと言えばキンタ、
も、もといっっ
コブクロかな〜〜。

でかいアンちゃん、190cm超えてるじゃん。



これはオマケ。
いいらしい。






でも、
やっぱし気になります、ミステリアスベベチオ。



CD買ってみるベか。
2008/Mar
Thursday
12:52:10 Comment(0)
Trackback()

足拍子@ゴンチチ



う〜〜〜〜ん、
ギター捌きに影響しないの??
2008/Mar
Thursday
11:22:26 Comment(4)
Trackback()

ゴンチチコンサート

オジリナルは、1847hrs。



ゴンチキ公式Web

んん、
ゴンチキやって。
ゴンチチだす。

wiki:ゴンチチ

詳細ちょい待て。





やっぱし、
当日券ありました。

2階席は封鎖。
席が埋まって見返したら、最後部に空席も。
勿体ない。



開演前に撮りました。
トレードマークと言ってもいい赤いOvation.

ゴンのんは、クラシックタイプ(?)
ネックも太く、マークもない。
弦巻もクラシックタイプ、カッタウェイ。

チチのんは、よくあるOvation.
PUでいい音、腹に響きますがな・・・

で、
写真では殆ど分からんが、お二人に一個ずつ、足元にモニター??
歌詞やら楽譜、次の曲などが出てるのでしょうか??





ええええぇぇぇぇっっっっっ
月額315円???
んな、バナナ。

セットリスト

プラス、アンコール2曲。

ぶっちゃけ、
楽しいコンサートでした。

出身が大阪ということもあって、気取らず、そこいらのオッチャンがやってる感じ。
シャベクリも。
まさに漫才。
ゴンのボケとチチのツッコミ。

演奏に関しては、いろいろ言えるものでもないので差し控えるが、上手いなぁぁぁぁ。

あ、
一曲、なにやったかな、ゴンがスライド(ガラス製)使うてた。
シビレまっせ〜〜〜。

楽器は、上述したOVATIONと、
8弦ウクレレ、6弦ウクレレ、(普通のウクレレは4弦、ハワイのHILOで買ったらしい)と、ソプラノギター、ゴンのクラシックギターも見たかったな。

左足のリズムが、変。
二人とも変。

こんな感じ:





土地柄、
GONTITIどころか、ギターも知らないお客もいっぱい。
多分、ユーベルの催しは全て行くぞっっっ、みたいなご婦人連、老人クラブ。
それがまたいいネンケド。

正やんやこうせつ、客層ちと気取ったところがあるが、今日のんは、マジよかったなぁ・・・
癒される、ってのもようわかる。

母も大満足。
2008/Mar
Sunday
21:10:33 Comment(2)
Trackback()

ゴンチチ

行ってきます~。

2008/Mar
Sunday
14:37:24 Comment(0)
Trackback()

Martin 弾き比べ



というか、
聴き比べ。

思ったほどの違いが分からん。
ワシ、絶対音階ないからなぁ〜〜〜。
んんん??

でも、いい音してまんな。
2008/Mar
Sunday
11:41:18 Comment(2)
Trackback()

エレキギター




fender.com

fender.jp


アコギは、阿漕と書く。
あまりいい意味ではない。

阿漕は弦を弾いて、ボデーで音が共鳴(?)、反響して前に出る。
∴ボデーやらの材質が品質に大きく影響するのは、
なんぼ安本丹のボクチンにも分かる気がする。

んでぇぇ、
エレキは、弦を弾いて音を電気にフーリエ変換して、
アンプリファイアーを通して音となる。

そこで、
エレキの品質を決めるもんって、なんじゃらほい??
値段の高低は何によってるのやろ??
2008/Mar
Sunday
11:23:28 Comment(2)
Trackback()

I am a Pilgrim.



Tennessee Jim???

小指の動きが。
有名な人なの??

他にもムービー多数あり。





C.F.MartinのArch Top.
いいじゃん、いいじゃん。
買おうかな〜〜〜〜。



ウソぴょん。

でも、
Arch Topもエエな〜〜〜〜と思う今日この頃。
2008/Mar
Sunday
09:16:04 Comment(6)
Trackback()

チューニング

恥ずかしながら、



やっと合うた



絶対音感って、時々聞くけど、何やろ??
2008/Mar
Saturday
14:59:28 Comment(6)
Trackback()
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940