忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/Jul
Monday
20:29:25 Comment(-)
Trackback(-)

カテゴリー「音ネタ」


音ネタ


ギターその他、音関係のカテゴリーを作ってまとめたら、
160超えてしもうた。

ま、
このカテゴリーってのも結構いい加減で、
弦交換は「記録」やし、2号、3号がギター弾いてたら「家族」。

でも、
結構楽しめまっせ。
って、完全マスターベーションの世界か・・・^^;

へぇ、
バックパッカー、去年の3月から目ぇ付けとったんや。


へぇ、7月にはもう欲しがっとるがな。

ワシって、先見の明があってんなぁ~~。


この辺から、段々とマズイ状況にハマりだしてんなぁ~~。

またギターでも始めるか??

061023ギターARIA
やって・・・


ううううぅぅぅぅ・・・
PR
2008/Jan
Thursday
09:15:22 Comment(2)
Trackback()

辛口アドバイス

アコギ店員に、もの申す。

う〜〜〜ん、
キビチ〜〜〜。

やっぱLightでも緩めなアカンか??
2008/Jan
Monday
18:43:27 Comment(2)
Trackback()

紙 for Backpacker

はい、一挙。

080113mbp4

懐かしいですねぇ・・・
昔々、弦のパッケージに描かれていた図柄。
このBlogのどっかにアップしてたと思う。
セット1,500円位してた頃のLight gauge.

ほらね。

080113mbp5

ま、
賛否両論ありそうですが、ナカイ楽器@グランドビル。
まま・・・

いちお、これも正規輸入品。

080113mbp1 080113mbp3

んんん??
50円切手貼って出したろか??

080113mbp3

う〜〜〜ん、
弾かんときは、バッグに入れて保管。
壁に吊るしたらアカンで。

メーカーとしては、そう言わざるを得んのかな??

防水性能高めるWax, その辺で売ってるねやろか??

ま、
オモチャのチャチャチャということで・・・
2008/Jan
Sunday
18:49:48 Comment(0)
Trackback()

立つ。

そ、そうか

立って弾くのか

随分と弾きやすい。
椅子に腰掛けてもグっ。

さすがマーティン、
畳文化には合わんいうことか



しかし、
椅子に座るのはまだしも、
立って弾くのって、チト情けない。

想像してみて。
2008/Jan
Sunday
18:06:23 Comment(0)
Trackback()

TUSQ

ギター工房Odussey:Repair File

TUSQ:タスクと読む。

人工象牙??

へぇ、
面白そう。

古〜〜〜〜〜〜いギターのリペアがメインやけど、
初期調整ってのもあるな。

現回り、ナット、ブリッジをTUSQに換えただけで見違える音になるって・・・
神戸じゃん、西区じゃん。

ふ〜〜〜〜ん。
2008/Jan
Sunday
14:52:20 Comment(0)
Trackback()

タコ通信

うちに、
サンドペーパーあったかな?

細かいヤツ。

2008/Jan
Sunday
11:30:53 Comment(0)
Trackback()

ウレッシャマンズワーフ

080113bph


なんやかやいうても、
相当ウレッシャしとりますです。

D-18買ったときは、ウレッシャするどころか、
緊張して、ウレッシャする余裕もなかった様な・・・


愛いヤツよのぉ・・・フフフ。

080113bpv
2008/Jan
Sunday
10:16:54 Comment(0)
Trackback()

生きる



切っても切っても、
伸びまくる爪。

もうこれくらい伸びたら、
コード押さえられへん。


生きるって、すばらしいね。
死んだら、死んだ瞬間から爪、伸びん。





この巻、ワシほどやないけど、
ヘタクソやね。

でも、



ペンなしのマホ、
ええで。

アップで載せます。
2008/Jan
Saturday
20:01:13 Comment(0)
Trackback()

育てる

Biasa saja.









せっかくのBackpackerなので、内田勘太郎にしようかと思ったが、
思わず気持ちが萎えてしまい、[風」。

石川、中川を聴かせるのは、ジキショーソー。
2008/Jan
Saturday
17:32:12 Comment(3)
Trackback()

Martin Backpacker考

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ

Quick reportだす。

♪オモチャのチャチャチャ、
オモチャのチャチャチャ、
チャチャチャオモチャのチャッッチャッッチャ〜〜♪

ま、
大人のオモチャと割り切って。

カタログ


D-18その他Standardはこっち。

D-18



いちお、
Genuine Martinだす。
メキシコ製やけど。

塗装もないので、ギターというより木工品。
そういう目で眺めるとかなり完成度は高い。
かわいいです。



その特殊形状から、ストラップは必須アイテム。
慣れれば要らんかも分からんが・・・
ま、
三味線をイメージしてください。
んん??
三味線はストラップなんぞしてないな。

ストラップも純正です。

弦は、Extra Light指定なので張りっぱなしでも、多分反る事はないでしょうが、反っても矯正用のパイプは入ってません。



ブリッジピン、
サドルの寸法制限やと思うが、いわゆるダンチ。
D-18に合わせて黒にしようかとも思ったが、そこまでせんでエエか。

指版もシンプルで、よろし。
Scale length(弦長:ナットからブリッジまで)は、たしかD-18より1インチほど短い。
正確な数字はカタログ見てね、ウフ。

指板のマーク(なんて言うんでしたっけ)も5+12フレだけ。
私はリードをやらんので十分です。



ネック側のストラップピン(?)。
これがあるので、上のおケツの写真にある紐は要りません。
これがないと、上の紐でヘッドに結びます。

下のケバいマットは、Clip君お寛ぎマット、元は便所マット。

ペンなしのマホ、
スゴい暖かみを感じますです。
頬擦りすると、マホの暖かみが気持ちいい。



厚さもこんなもん。
オヤジに似て下半身不随。
自立できんのでiBookの力を借りて・・・

ペグにも一応Martin.
かわいいというか安っぽいと言うか・・・

あ、
ペグで思い出した。
W-50のペグ、どないすっかなぁ・・・

070112bp1

シリアルナンバー、手書き??
右の写真は、前載せたのんと同じ。



はいっっっっ
これだけサイズちゃいまんねん。



定位置はここでエエかなぁ〜〜。
ホンマは、ここいらの壁にハンガー打ち込みたいけど。

で、
昨夜初めてこれを見た3号君、「ウクレレっっっ???」
確かにウクレレっちゅう気がせんこともないので、
ジ〜〜〜〜と眺めたら、弦が6本ついとるので、多分ギターでしょう。

ネットをサーフしてても、評価が完全に分かれるっていうか、
好き嫌いがはっきりしてるみたい。

ギターとしては全く話にならんって意見や、
ミニいうてもさすがマーチンこ、トラベルギターとしては最高という意見。

ワタクシメの印象は、
慣れもあるやろが、安定せん。
ストラップしてても、1弦側が前に、6弦側が向こうに、要は表面が上を向きがちで、コードが押さえにくい。

音は、これもなじみ加減で今後どうなるか楽しみやが、
ん〜〜〜、なんじゃこりゃ??
と思った5分後に、おや、いい音してるじゃん、と思ったり。

フラットピックを使ったストロークやカーターファミリーではいい音だしてます。
弦がエキライなので、とにかくテンションが低い。
ボヨヨ〜〜〜〜〜〜ンって感じで頼んない。
ま、これはBackpackerだからというわけではないが・・・

ま、
結論だすのは早すぎるが、買ってよかったかな。
ぼちぼち育てていきまっさ。

あ、
D-18の音のよさを、シジミの味噌汁的に実感できるのが、最大のメリットかも。

お値段は、例のいつも(じゃなく時々)行く、梅田のイカガワしい東南アジア系のカラオケスナック、あそこを1回パスすれば、買えるお値段ですねん。

D-18, こんなレポ、せんかったなぁ。
オヨヨ。


そのうち、ここにあるように外でガンガンやってみたいなぁ〜〜。


オヨ、
晩メシ食いながらふと右を見ると・・・



応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2008/Jan
Saturday
16:36:29 Comment(12)
Trackback(-)

K-1のノビカエルネタではない。

目次のほう、
変換デケへんかってんなぁ~

伊勢正三 作詞作曲

2008/Jan
Saturday
13:56:05 Comment(0)
Trackback()

ひでお

ひでおって何やろ?

村田英雄のテーマか?

松本隆 作詞
吉田拓郎 作曲

2008/Jan
Saturday
13:41:50 Comment(0)
Trackback()

K.Yairi/YW-1000

080112YW-1000

K.Yairi/YW-1000


へぇ、
Side&BackにJacaranda(ハカランダ)。

Identityのページ、歴代の名器で見つけました。
YWはDY(MARTINのDシリーズのコピー)の廉価版という事やが、
なんのなんの。

でも、この価格でJacarandaっっっ。

ブラジル政府の伐採規制、輸出規制で、もう新規のJacarandaは入手できません。
(今は各国の材木問屋や楽器メーカーのストックがだんだん減っている状態)。

なんか、
ソソラレルなぁ〜〜。
2008/Jan
Saturday
11:55:32 Comment(2)
Trackback()

Martin Backpacker~



はいっ。

080112Backpacker
2008/Jan
Saturday
10:58:39 Comment(5)
Trackback()

誰でもピカソ?

へぇ、
すごい番組。

正やん、イルカ、浜崎、
こうせつ、その他ヨウサン。

写真に石川鷹彦。

2008/Jan
Friday
22:55:08 Comment(0)
Trackback()

バレた・・・



バレたぞなもし・・・
2008/Jan
Friday
22:33:58 Comment(2)
Trackback()

マーティン攻めっ



久しぶりにギター屋を冷やかし。

でもこれだけマーティンが並べてあると壮観っ。
やはり中ブルは色合いというか風合いというか、
かなりの貫禄。



ゲゲゲゲのゲゲゲのゲゲのゲっっ。

この18、1,000,000越えてるジャ~ンっっ、
言うたら試奏さしてくれるのやろか?

ヘッドもペグも今のんと違うて、年季を感じさせるで、いやホンマ。

あ、
全体撮り忘れた
2008/Jan
Friday
19:20:19 Comment(12)
Trackback()

一日五分の鉄則。



一日五分の鉄則、
一昨秋、ギターを約25年ぶりに再開した時の標語、スローガン。

仕事変わって、ちょい、いや、かなりサボり気味やったが、
この正月休みに、暇に任せてギター三昧。
なぜか継続中。

んが、
弾きだしたら5分じゃぁ、済まん。
結局毎日30分~1時間。

おネンネの時間も当然遅く、毎朝三時五十分起床のワタクシメは、
完全おネンネ不足状態。

う~~~~ん、
考えもん。

でも、
考えんもん。

2008/Jan
Friday
07:18:25 Comment(0)
Trackback()

聴き比べ-D-28 vs D-18

GuitarWAVEe:BGM

オモロページです。

個人的には、D-28とD-18の違いに興味津々。
二つとも、C.F.Martinを代表する名器と言われています。

特にD-28は、ステージで愛用するギタリストも多く、
私風に表現すれば、鈴を思わせる煌びやかな音。
(トップ:スプルース、サイド/バック:ローズウッド)

D-18は、サイド/バックがマホガニー、
温かみがあり、それでいて伸びのある高低音が特徴??
こちらも愛用するギタリストは多い。

お、
DY-35もあるでよ。

弾いているのは、相互リンク張らせて貰ってる、
ゆう@WAVE。
プロのギタリストです。

そのギターの多くは、オークションでゲット。
さ、さすがっ。
2008/Jan
Thursday
17:11:44 Comment(4)
Trackback()

Martin Backpacker Lagi



ハックション大魔王をヒヤカシ。
どんなもんやろ??

オークションとハックションを掛けとるわけやね。

もともと余り好きやない、
ショウもないものをつかまされたら・・・

ま、
そういう出品者は最近は減ってきてると思うが、
今までは未経験。

美品(出品者談やけど)がかなりの低価格で。
で、
試しに札を入れてみた。



あ、
そうか、
そういうことなのか・・・

「自動入札」なるシステムがあるとは・・・
コンペチターはどうしても落としたいらしい。
私が札入れした瞬間、次の札が入った。

ならばいっそのこと、希望額で入れたろかぁぁぁ??
その場合、自動的に私が落とすことになる。

しかし、
サラでも3万切るショップがあるからなぁ・・・
この程度の値段やったら、やっぱサラを買うべきかな??

どやろ??




2008/Jan
Thursday
10:04:38 Comment(0)
Trackback()
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940