忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/Jul
Tuesday
08:50:26 Comment(-)
Trackback(-)

iPod Shuffle

はい、3.5。

今現在、ShuffleにはCD7枚収納。
便利すぎるギヤやけど、聴きたい曲をピンポイントで聴けない^^;
一曲ずつのトバシはできるが、んなもんやってられへん。

なので普段の生活では聴きたい曲までたどり着けましぇん。

PR
2007/Mar
Thursday
05:22:27 Comment(2)
Trackback()

デカ画像ーD-18

070327-d18-1 070327d18-2

左:ストロボたけば、ピックガードが光り、
右:ストロボやめれば、ピンボケボケ。

なかなかまともな写真が撮れない。

いずれもデカ画像です。
フレットの色がなんとも言えず、シブイ。
マホもイカシてますw
2007/Mar
Tuesday
15:44:28 Comment(2)
Trackback()

Martin Backpacker

Steel String Backpacker Guitar

ナイロン弦のバージョンもあります。

へぇ、
持ち運び用??

南極/北極/アラスカ、その他、世界中から、
旅先で奏でる写真が、C.F. Martin本社に寄せられているらしい。
(探してみよう・・・)

どんな音やろ??

これやったら、ヘソクリ叩かんでもも買えそう。
って、
もうヘソクリ残高、ジェロ。



カタログはこれ。
2007/Mar
Monday
07:40:19 Comment(0)
Trackback()

小物

ダイソーの小物ケース。

音叉、チューナー、ピック、弦巻き、カポ、何故かミニマグ。

トムとジェリーにはピック各種。

2007/Mar
Monday
05:34:28 Comment(0)
Trackback()

普通朋友



いいじゃん、いいじゃん<^!^>
2007/Mar
Sunday
15:49:02 Comment(5)
Trackback()

紙類/D-18

070325letterショップレター

様々な紙類。

いちお、記録。

070325warranty保証書

070635manualマニュアル



070525clubクラブ申し込み



C.F.Martin D-18

(正規輸入品)

Dシリーズのベーシックモデルとして、又マホガ二ーバック・サイドのモデルとして根強い人気を持つD-18です。しかし本来の鳴りを持つものは極少数です。ショップレベルとして認められるギターも実に久しぶり!当店の基準で選ばれたマホガニーの持つ弾力感と奥行き、そして充実した中域の鳴りを十分に発揮する一本。素早いレスポンスを発揮する食い付きの良いフィンガー、独特の粘りとクリアーさで力強いパワーを発揮するストローク、共に弾き心地の良さを十分に感じて頂けます。ややもすると低域がしょぼかったり、艶っけの無いギターになりがちですが、これは本来のマホガニーの持ち味を実感して頂けるはずです。弾き易くパワフル、ストロークはもちろんフィンガーピッカーにも弾いて頂きたいギターです!正規輸入品でこの音、とてもお買い得!


2007/Mar
Sunday
13:10:16 Comment(0)
Trackback()

ピックガード

下の写真では分かりにくかった表面のザラザラ

左:マクロ
右:マクロ+ルーペ

2007/Mar
Sunday
11:43:29 Comment(0)
Trackback()

裁縫



ポッケに入っていた日本手拭い、
生贄。

あっシモタ。
洗濯したやつにすりゃよかったか。


んん?
何か?



ひな飾り、
昨日も「しまえ」言うたのに・・・
2007/Mar
Sunday
10:26:27 Comment(0)
Trackback()

そうか、
こんなに巻くのか…

昔からひと巻きか半巻きでやっていたが。

今日は一緒に寝ようっと。

2007/Mar
Saturday
21:17:19 Comment(2)
Trackback()

挙動不審

チューナーも、ビビり気味。

んんんん??

挙動不審。
連行されるで。



はい。

Korg AW-1PW, まだいらんな。
2007/Mar
Saturday
17:34:21 Comment(0)
Trackback()

Ariaは、
正直これよりピカピカです。

さて、
どう弾き分けようか。

嫁に違いが判るかと問うたところ、
最近ARIAでもかなりいい音を出していたらしく、判らんとの答え。

まずペグの修理をせんとな。

2007/Mar
Saturday
17:13:02 Comment(0)
Trackback()

ウレッシャマンズワーフ

弾いてる途中、ションベン行くときにもケースにしまう自分がいる、

みたいな。

Ariaと何がちゃうねやろ?
メッチャ弾きやすい。
自分が上手くなったと勘違いする。

2007/Mar
Saturday
16:28:51 Comment(8)
Trackback()

木屑



下に書いた、
ギターケースの木屑と
おケツぽっち。



それにしても、香ばしい。
ワシの屁みたいだ。

予想外やが、
D-18には畳がよく似合うぞ。
2007/Mar
Saturday
15:48:38 Comment(0)
Trackback()

シャリ〜〜〜〜〜ンーdua

シャリ〜〜〜〜ンby ARIA W-50



by D-18

う〜〜〜〜ん、
靜電シャリ〜〜〜ンはARIAの方がキレがあるぞ。

ボリュームMax.でお聞きください。
2007/Mar
Saturday
14:51:32 Comment(0)
Trackback()

D-18

070324au4

下で第一報書きましたが、
き、き、来ましたぁぁぁぁ!!!

070324到着 070324ラベル

スゴい出で立ちです。
嫁のふた言、
Matinって聞いたことあるねぇ。
値段は敢えて訊かんとくわ・・・
<^!^>

070324ケース 070324w/case

先ずの、第一印象は、
風格、何とも言えない風格。

070324head 070324w/stand

シビレマッセ。

何とも言えない香ばしい木の香り。
ギターケースの中は木屑がいっぱい、これって・・・??

ARIAに比べて、軽い〜〜〜。
ので、やや不安定に感じる。

ネックが短い??

070324items 070324pickguard

保証書やら何やらの紙に加え、Gibsonのフラットピック(M)が2個おまけ。
Gibson pickでMartinを弾く。
これもまた、をかし。

おケツの、ストラップを引っ掛けるパーツは、取り外されてて紙袋で。
へぇ〜〜。

ピックガード、写真では判りづらいが、
表面はザラザラ仕上げ。

弾いた感じは、
う、う、う、う、う・・・
違いがはっきりわかります、ワタクシメにも。

弦はエリクサーのフォスファーブロンズ・ミディアム。
全く違和感ない、痛くもない。
やはりDreadnoughtにはミディアム以外はアキマセん^^;

確かにボリュームだけなら、今のところARIAに軍配。
それでもさほど差は感じられない。

雑感にも書いてあったが、まともな音になるには30年??




以下携帯デジカメ(上のはトラック以外はCyber Shot)

慣れ/不慣れの問題やろか??
癪なことに、やっぱ携帯で撮った方がきれい。

070324au2

070324au3 070324au1

Martin Clubって入る価値ありますやろか??
年会費2,000円、
で、入会金3,000円はサーッビス。

サーッビス、これ声に出して読んでみて。

んん??

19/02/20までって、過ぎてるやんけっ
この場合出したらどうなるねやろ??
2007/Mar
Saturday
14:26:06 Comment(4)
Trackback()

石川鷹彦っ

あれっ、


ワシって、
ビンボーのハズやねんけどなぁ…

2007/Mar
Saturday
13:43:51 Comment(0)
Trackback()

来たぁぁぁ~

2007/Mar
Saturday
12:04:00 Comment(0)
Trackback()

Martinギター雑感

私のんではありません。
人様のんです。

ギター雑感

Martinは白人、
Gibsonは黒人、
というのが、発想としてスゴく面白い。

私、イエロゥニッポンジン。
2007/Mar
Saturday
09:40:24 Comment(0)
Trackback()

【続】一日五分

070323タコ


一日五分ータコネタ


リンク先のピンボケがシャクなのでリアップ、
と思うたのに、これもボケてまんがな。

でも、
リンク先の写真:Cyber Shot
これ:W32H

繰り返しますが、携帯デジカメが余程使えます・・・

2007/Mar
Friday
07:49:00 Comment(0)
Trackback()

ヤマハの…

んん?

こないだから、
エラい力の入れよう。



お、
無料体験、申し込んでみるか???
2007/Mar
Friday
04:12:45 Comment(3)
Trackback()
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940