×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なぜなんだ、ジダン――。伝説の最終章が最悪の結末となった。W杯決勝は9日、ベルリンで行われ、1―1で突入したPK戦を、イタリアが5―3で制し、フランスを破って、82年以来4度目の優勝を果たした。現役最終戦だったフランス主将のMFジネディーヌ・ジダン(34)は延長後半5分にイタリアDFマテラッツィに頭突きを見舞って一発退場。10日には大会MVPに選ばれたが、後味の悪い決勝を演出してしまった。
記者投票によるMVP。ジダンはイタリアDFカンナバロを小差で抑えた。だが、何の慰めにもならない。延長後半5分。優勝トロフィーの脇を通り、ジダンが通路に消えた。目には涙が浮かんでいた。
突然の出来事だった。ジダンは背後からマテラッツィに何らかの言葉を浴びせられた。振り返るとマテラッツィの胸に頭突きを見舞った。主審と副審は気付かなかったが、予備審判の指摘でレッドカードが出された。
マテラッツィの発言について当事者2人は口を閉ざしているが、さまざまな憶測が飛んでいる。ブラジルのメディアが読唇術で解読したところ、ジダンの姉を娼(しょう)婦呼ばわりしたものだったという。またAP通信は、イスラム教国アルジェリアにいるジダンのいとこの話として「テロリスト」呼ばわりされたという記事を配信。英紙ガーディアンも「マテラッツィがテロリストと呼んだ節がある」と伝えた。英国のBBCは母親に対する侮辱、仏テレビ局はアルジェリア系フランス人のジダンに関する侮辱と報じた。それでも暴行は許される行為ではなかった。
現役最後を最高の形で締めくくるはずだった。前半7分のPKは、GKをあざ笑うようなループを蹴り、クロスバーに当てて決めた。延長前半14分にはサニョルの右クロスに完ぺきなヘッド。ブッフォンの好セーブさえなければ…。焦りといら立ちが最悪の形で噴出した。
98年大会では1次リーグのサウジアラビア戦で相手を踏み付け2試合の出場停止。ユベントス時代の00年にも頭突きで5試合の出場停止処分を受けている。その、突然切れる癖が顔を出した。
「代表に加わって一緒にやりたい。その気持ちだけなんだ」とW杯予選途中で代表に復帰した。開幕前にはW杯限りでの現役引退を表明。退路を断って1次リーグで敗退した02年大会の雪辱を目指した。英雄の花道を飾るという目標に向けてチームも結束した。それだけに、ドメネク監督は「W杯を通じて偉大なショーを見せていただけに悲しい。本人も後悔しているのではないか」と主将を気遣った。
ジダンは試合後も無言を貫き、表彰式出席を拒否。フランスの選手たちは首にかけられた銀メダルを外した。勝敗にかかわらず10日に実施する予定だったパリ・シャンゼリゼ通りでのパレードは急きょ中止された。
スタジアムのスクリーンでは頭突きの場面の映像は流されなかった。観客は事情をのみこめず、イタリアの謀略でジダンが退場になったと思いこみ、イタリアにブーイングを浴びせ続けた。勝者を祝福する空気のない異様な優勝セレモニーとMVP投票の結果。06年W杯はイタリアの優勝ではなく、ジダン退場の瞬間に終わっていた。
▽W杯MVPの選出方法 FIFAが候補10人を選出し、決勝の取材を許可された記者による投票で選ばれる。各自3人を選び、5、3、1点をつけて最多得点者がMVPになる。従来は決勝終了前に投票が締め切られていたが、今大会から締め切りは試合終了後に変更された。ただ、試合開始前に投票した記者も多数いたためか、ジダンは2012ポイントを獲得、2位のカンナバロ(1977ポイント)、3位のピルロ(715ポイント)を抑えた。
≪シラク大統領がねぎらい≫敗戦から一夜明けた10日、フランス代表は空路帰国。パリの大統領官邸でシラク大統領と昼食をともにした。ジダンは親交がある大統領から「君はサッカー界の巨匠であり天才。誠意と献身、信念の人だからこそフランスは君を敬い愛する」とねぎらわれた。市中心部のコンコルド広場へ移動した選手はホテルのバルコニーからファンへあいさつ。ジダンには「ジズー(ジダンの愛称)を大統領に」の歌声が起こり、カーテンコールを求める声が続いていた。
≪「すべてを明らかに」≫ジダンの代理人は10日、英BBC放送に対し、マテラッツィがジダンに掛けた言葉が「極めて深刻な」ものであることを明らかにした。代理人は試合後の10日未明にジダンと話したといい、ジダンが近くすべてを明らかにするとの見通しを示した。代理人はBBCに「彼(ジダン)は私にマテラッツィが極めて深刻な内容のことを言ったと述べたが、話の内容は明らかにしなかった。彼はとても落胆して寂しそうだった」と語った。
いったい、心に去来したものは何だったのだろうか。ジダン選手は言い訳のできない乱暴な行為でピッチを去り、自らの引退試合を汚してしまった。
延長戦の後半。ジダン選手はゴール前に迫ったものの、イタリアのマテラッツィ選手に厳しくマークされて何もできなかった。自陣に向かって歩き出すジダン選手。ところが、何か言われたのだろうか。突然、きびすを返してマテラッツィ選手に迫り、胸にいきなり頭突きを見舞った。転倒するマテラッツィ選手。
ジダン選手は、主審からレッドカードを突きつけられると、ピッチサイドに置かれた優勝トロフィーの横を通りすぎてロッカールームへ消えた。目には涙が浮かんでいた。
地裁「仮釈放慎重に」
広島市安芸区で昨年11月、下校途中の小学1年、木下あいりちゃん=当時(7)=が殺害された事件で、殺人、強制わいせつ致死などの罪に問われ、死刑を求刑されたペルー人、ホセ・マヌエル・トレス・ヤギ被告(34)に対する判決公判が4日、広島地裁で開かれた。岩倉広修裁判長は「極めて悪質な犯行だが、被害者が1人の事案であり、死刑をもって臨むには疑念が残る」として無期懲役を言い渡した。
公判前整理手続きの適用により、初公判から50日のスピード判決となった。
弁護側は殺人と強制わいせつ致死の罪について無罪を主張したが、判決は、内出血が生じるほど強い力で首を絞めた犯行態様から「殺意」を認定し、わいせつ目的や責任能力も認めた。その上で、(1)被害者が単数(2)計画性がない(3)前科がない-ことなどから「矯正不可能なまでの反社会性と言い切れない」とした。
岩倉裁判長は「罪の深さは決して許されず、一生をもって償わせるのが相当」として仮釈放に慎重な検討を求める異例の付言をした。
判決によると、ヤギ被告は昨年11月22日午後、広島市安芸区の自宅アパート付近で、あいりちゃんにわいせつ行為をしたうえ、首を絞めて殺害。遺体を段ボール箱に入れて空き地に放置した。
◇
■「新たな基準」必要
「死刑の適用基準を満たしていると考えても不当とはいえない」。広島地裁の岩倉広修裁判長は、遺族の強い処罰感情に一定の配慮を示しながらも、死刑判決を回避した。外国人犯罪や幼児への性犯罪が続発する中で非人間的な犯罪への厳刑を求める世論が高まっていたが、判決は、従来の量刑基準を踏襲するにとどまった。
今回の裁判では、検察側が論告で「子供が犠牲になる凶悪事件で、従来基準の形式的適用は妥当ではない」と主張。厳罰化の流れの中で、被害者1人でも死刑が適用されるかが注目されていた。
最高裁によると、昭和58年の永山則夫元死刑囚への最高裁判決が、被害者数や動機、殺害方法などを死刑適用基準に挙げて以降、被害者1人の殺人事件で死刑が確定したのは19件で20人。すべてが再犯か、保険金や身代金など金銭目的だった。
今回の判決も結局、この「永山基準」に照らし、被害者が1人で犯行に計画性がないことなどから死刑回避の結論を導いた。一方で、仮釈放に慎重な検討を求める付言をすることで、「永山基準」と「厳刑化」のバランスを取った形だ。
また、今回の判決では、被告のペルーでの性犯罪の前歴が証拠として採用されなかったことも遺族に悔いを残した。
今回の判決について土本武司・白鴎大学法科大学院教授(刑法、刑訴法)は、「幼い女の子を狙った性犯罪が多発する実態を見据えれば、予防的見地からも、裁判所は極刑を言い渡すべきだった」と話す。
最高裁が6月、山口県光市の母子殺害事件で、無期懲役の2審判決を破棄したように、司法の潮流は確実に厳罰化に傾きつつある。裁判員制度の導入が近づくなかで、量刑の判断基準が変わる可能性も指摘されている。
土本教授は「司法を取り巻く状況の変化の中で死刑判決の新たな基準が必要になっている」と指摘している。
「あいちゃん、ごめん。負けたよ」って、あまりにも悲しい・・・
望んでいた「極刑」は得られなかった。父は、無念の思いで心の中の娘にわびた。広島市で起きた木下あいりさん殺害事件で4日に言い渡された広島地裁判決は、検察側の死刑求刑を退け、被告に無期懲役を言い渡した。犯行の悪質さを知らせたいと、父は娘の実名や性的暴行の詳細も報道するようメディアに異例の申し入れもした。死をもって償うべき罪とは何か。子どもを狙った事件が相次ぐなか、判決は重い問いを残した。(c)asahi.com
判決後、被害者の父・木下建一さんは、
あいりさんの写真と一緒に記者会見にのぞんだ
=4日午後4時5分、広島市中区で
木下建一さん(39)は、あいりさんの遺影を携え、妻と一緒に法廷に入った。
「無期懲役」。裁判長が主文を読み上げると、「あいちゃん、ごめん。負けたよ」と心の中でつぶやいた。ひどいことをした被告の姿を二度と見せまいと、娘の写真はこれまでと同じようにハンカチで包んだままだった。
ホセ・マヌエル・トーレス・ヤギ被告(34)は、被告席で持ち込んだ聖書に唇を当ててから証言台に向かった。ざわついた傍聴席をいったん振り返ったほかはじっと前を向き、その後は時折、しゃくりあげるように涙を浮かべ、言い渡しの最後には拝むように両手を合わせて頭上に掲げた。
公判終了後に広島市内で会見した建一さんは、怒りをあらわにした。「最後に犯人がとった不可解な行動は命拾いしたというパフォーマンスで、全く反省していないように映った。私たちにとっては極めて不愉快で絶対に許せません」と語気を強めた。
さらに「今回の裁判は負けたようなものですが、あいりの無念を晴らすためにも、闘い続けていくつもりです」と話し、検察に控訴を求めることも明らかにした。
■ ■
あいりさんを失った悲しみは7カ月たった今も消えることはない。
お菓子を仲良く分け合っていた三つ年下の弟(5)は、いつもお菓子の半分を仏壇に届けるという。「あいちゃんはお星様になったんだよ」と伝えたからか、事件直後は、幼稚園でよく星の絵を描いていた。最近は地球儀を指さし、「あいちゃんはここにいる」と名も知らぬ海を指す。
両ひざに乗せた2人がいっぺんに話しかけてくるのを「聖徳太子じゃないのに」と思っていた母は、「学校まで迎えに行っていれば」との自責の念を抱き続けている。
建一さんも訳もわからず職場で涙を流してしまうことがある。
事件後、報道機関へは談話を出すことで対応してきた。しかし、死刑求刑翌日の新聞で、性的暴行の残酷さが報じられていないと思い、6月下旬、初めて報道機関の前に姿を見せ、性被害の詳細な報道を求めた。
励ましや共感の便りがたくさん送られてきた。性犯罪の被害者からの手紙には「励みになりました。自殺を考えていましたが思いとどまり立ち直るきっかけになりました」とあった。
建一さんは「たった7歳だったあいりの一つの命が多くの人を助けているのではないか。そう思うとあいりの死は無駄ではなかったんじゃないかと思った」と話した。
■ ■
記者会見は約20分に及び、終盤は「極刑」を求めていくことを繰り返した。「二度とこのような小さな弱い立場の人間が被害に遭うことがない世の中にできればと思っています」と結んだ。
教え子の女子生徒にわいせつ行為をしてビデオ撮影していたとして、愛知県警は7日、同県西尾市立中学校教諭中村庸男(つねお)容疑者(44)(愛知県青少年保護育成条例違反容疑で逮捕済み)を児童福祉法と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)容疑で再逮捕した。
中村容疑者は「10年前から5人ぐらいの生徒と関係した」と供述しているという。
中村容疑者は犯行に使った校内の教科準備室の鍵を付け替えていた疑いもあり、県警は、犯行の発覚を防ぐためとみている。
今春放送30年目を迎えたABCラジオの人気番組「おはようパーソナリティ道上洋三(どうじょう・ようぞう)です」の道上洋三さん(63)が17日から約3カ月、入院のため番組を休むことになり、7日の放送でリスナーに報告した。
右目奥に腫瘍(しゅよう)ができ、良性であるものの、嗅覚(きゅうかく)や視神経に影響が出て、昨年末からは仕事にも支障をきたしているという。大阪府内の病院で除去手術を受け、約1カ月入院した後、自宅で療養する。
道上さんは「病欠は初めて。リスナーには申し訳ないが、今まで頑張ってきたので、30年目の一呼吸と思って頂きたい」と話している。復帰は10月上旬の予定。代役は、三代澤康司(月~木曜)、浦川泰幸(金曜)両アナウンサーが務める。
また、道上さんがナレーションを担当する朝日放送のテレビ番組「歴史街道」は、収録が済んでいない8月14日以降、これまでの放送分を再構成し、ベスト版として放送する。
二年前の人間ドックで見つかったが、と。
両性ゆえほったらかしにしてた。
そのうち段々と成長し、視神経や嗅覚神経を圧迫。
新聞も見出しは読めるが記事はツライ。
4日午前11時56分(日本時間、12時56分)ごろ、河北省・廊坊市文安県を震源に地震が発生。多くの家屋が被害を受けたが、中国新聞社は5日付で一家を助けた「忠犬」を紹介した。
この家の8歳になる長男は、日ごろからペットの犬を可愛がっていた。ところがこの犬、地震の前日の夕方から部屋の中で鳴き続けている。様子をよく見ると、家の外に出ろと言っているようだ。父親が異常を感じ、家族全員を外に出した後に地震が起きたという。
家屋は大きな被害を受けたそうだが、親子3人の顔は明るい。中国ではペットブームが続いているが、「心の安らぎを与えてくれるだけではない。家族の一員として、実際の役に立ってくれることもある」と、中国人のペットを見る目はこれまで以上に暖かくなりそうだ。(編集担当:如月隼人)(c)Yahoo
3日夜に電撃引退を表明したサッカー日本代表MF中田英について、ニッポン放送は4日、「森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ!」(月~金曜前5・0)でリスナーアンケートを実施。賛成が95.1%を占める結果となった。
賛成意見としては「潔い決断で感動した! これからの中田選手に期待したい」「あれほどの選手が下した決断。素直に受け入れたい」「一流のプレーを見せられないなら仕方がない」など、「潔い」といった意見が多数。
一方、反対派は「まだやるべきことが残っているのではないか」と現役続行に期待を込めた意見のほか、「自分だけが日本を背負っていたかのような言動」という厳しい反応もあった。
全体的には「後継者を育ててほしい」「日本代表の監督となって帰って来てほしい」など、選手時代からフィールドの指揮官として活躍してきた才能を、今後の選手育成に使ってほしいと願う意見が多かった。
止める直前の2-3ヶ月でもエエからと言っていた。
ヒデにうちでプレーして欲しい。
【ソウル4日聯合】インドネシアの情報技術(IT)インフラ構築や情報化教育を担う韓国・インドネシア インターネットプラザが、ASEAN地域の中心国インドネシアの首都・ジャカルタにオープンした。情報通信部が4日、明らかにした。IT化は進んでるのやろか??
インドネシア郵政局で行われた開所式には、盧栄圭(ノ・ヨンギュ)情報通信協力本部長とジャリル通信情報相をはじめ両国関係者100人余りが出席した。
インターネットプラザ支援事業は、情報化環境が未整備の開発途上国に情報アクセスや教育環境施設を支援し、援助を受ける国のデジタルデバイド(情報格差)の解消や情報化に貢献する目的で、情報通信部が2002年からスタートしたプログラム。
カンボジアを皮切りに、2003年にルーマニア、ベトナム、エジプト、2004年にフィリピン、ブルガリア、2005年にはラオス、チュニジアにオープンした。
東大阪大学の男子学生(21)ら2人が生き埋めにされたリンチ殺人事件で、大阪府立大3年広畑智規容疑者(21)(暴力行為容疑で逮捕)が集団暴行の前日の6月18日、出身地の岡山県に他の仲間を集めて自ら立案した「リンチ計画」を説明し、役割分担も指示していたことが、大阪、岡山両府県警の合同捜査本部の調べでわかった。
捜査本部は、広畑容疑者がリンチ計画全般を統括し、殺害に至る実際の暴行を主導した無職小林竜司容疑者(21)(同)とともに主犯格と判断している。
現役大学生が主導的役割を果たしていたことが明らかになったことで、事件の構図は一変した。
調べでは、広畑容疑者は、女子学生(18)を巡るトラブルで男子学生らに暴行され、慰謝料を要求された東大阪大学3年佐藤勇樹容疑者(21)から相談を受け、「金を払うふりをして岡山におびき寄せ、報復しよう」と提案した。
サッカー日本代表新監督は前代未聞の形で公表された。川淵キャプテンは24日の会見当初は「近く名前は言えると思う」と明言を避けた。が、新監督が08年北京五輪を目指すU-21日本代表も指揮するのか、との質問に「あくまで五輪は反町(康治)だが、スーパーバイザーか総監督的な立場でオシムに…」と口を滑らせてしまった。
一瞬、会見場は静まり返ったが「オシムって言っちゃったね」とバツが悪そうに漏らすと、一時会見を打ち切って協会スタッフと緊急会議。千葉の淀川隆博社長に電話をかけるなどの対応を取り、約10分後に田嶋技術委員長を同席させ、改めて「口走ってしまったが、うそをついても取り消せないし、もう隠し立てせずに交渉したい」と公表に踏み切った。
奈良県田原本(たわらもと)町で20日早朝、医師(47)方が全焼し、焼け跡から妻の医師(38)、小学2年生の二男(7)、保育園児の長女(5)の3人の遺体が見つかった火事で、県警は22日、京都市内で保護された私立高校1年の長男(16)を殺人と現住建造物等放火の疑いで緊急逮捕し、身柄を田原本署に移した。
長男は「自宅1階の階段の下に火をつけて逃げた」「父から成績のことでしばしば厳しくしかられた」などと供述している。
長男が通う高校では事件当日の20日、テスト結果を伝える保護者会が予定されており、長男は「母がいなければ、成績表が父に手渡されることがないと思った」とも話している。
日銀の福井俊彦総裁が村上ファンドに投資した一千万円により生まれた利益総額は、昨年末現在で千四百七十三万円にのぼることが、二十日に国会に提出された資料で分かった。利子を元本に組み込む方式で残高が二千二百三十一万円に膨らんだほか、二〇〇一年には、一時的に生じた分配金二百四十二万円を受け取っていた。福井総裁は混乱を招いた責任を取って月額報酬(二百三万六千円)の30%を半年間、自主的に返上することを明らかにした。
福井総裁は同日、都内の日銀本店で記者会見し、「村上ファンドへの拠出は内部ルール上は問題なかったが、こうした行動が世間を騒がせ、日銀の信頼を損ねたことは誠に遺憾で反省している」と述べたが、辞任については重ねて否定した。
その上で、月額報酬の自主返上を表明。さらに、出資した一千万円と解約により六月末で確定する利益について、慈善団体に寄付する考えを示した。一方、衆院財務金融委員会は二十二日午前に総裁を参考人招致することを決定。異例の国会閉会中審査となる。
福井総裁は民間時代の一九九九年十月に村上ファンドに投資を開始。二〇〇一年には、体裁を変えるためにファンドがいったん解散され、元本の一千万円は新たに設立されたファンドに引き継がれた。その際、利益として二百四十二万円が分配されていた。
福井総裁は「ファンドからの利益は継続運用されていた」としていたが、実際には利益を配分されていたことについて「ファンドの組み替えで自動的に振り込まれた。自分で利益を引き出したのではない」と述べた。配分された二百四十二万円も寄付するという。
今月7日、大阪府池田市神田の高速道路の高架下に停めてあった自転車の前カゴに、生まれたばかりの男の子を捨てたとして、きょう、池田市の女子高校生(16)と兵庫県尼崎市の男子高校生(16)が保護責任者遺棄の容疑で逮捕されました。
女子高校生は自宅で、1人で出産しましたが「誰にも相談できず、どうすることもできずに捨ててしまった」と話しています。
捨てられた男の子はおよそ7時間後に発見されましたが、けがなどはなく、元気だという事です。
16日午前1時ごろ、兵庫県伊丹市中央の薬局「ホワイト薬局」=阪上公一さん(50)経営=の警報器が作動。伊丹署員が駆けつけたところ、シャッターとガラス戸が壊され、カウンター内の薬品棚の下に保管していた鎮痛用の硫酸モルヒネ100錠(約7万4000円相当)が入った手提げ金庫が盗まれていた。現金などの被害はなかった。同署は窃盗容疑で捜査している。
同署は、犯人が手提げ金庫に現金が入っていると勘違いした可能性もあるとみている。現場は阪急伊丹駅北東約50メートルの商店街。
【2006/06/16 大阪夕刊から】
【ベルリン14日共同】国際サッカー連盟(FIFA)のジーグラー広報部長は14日、1次リーグF組初戦で日本がオーストラリアに1-3で敗れた試合の後半に誤審があり、日本がPKを得るはずの場面があったと話した。13日までの1次リーグの14試合でPKがない理由を問われて、この試合だけがPKとなるべきだったと記者会見で答えた。
ジーグラー部長は1-1の終盤にケーヒルが駒野を倒した場面に言及し「あれは主審の明らかなミスだった」と話した。
この試合でオーストラリアGKは12日に、中村が挙げた日本の先制点について、エジプト人主審が日本の反則を取らずに「誤審を犯したと語った」と話していた。
キャラクター商品企画・販売のエスケイジャパン(大阪市)は、大阪・心斎橋と広島にプロ野球・阪神タイガース公認の関連グッズ専門店「阪神タイガースショップ」を開く。んん??
同社子会社で家電や生活雑貨などを販売する「ナカヌキヤ」の心斎橋店(大阪市中央区心斎橋筋)と広島本通り店(広島市中区本通)の中に、それぞれ17日、24日にオープン。タイガースショップは全国16店舗になる。
働く人と会社の雇用契約のルールを明確にする新しい「労働契約法」と労働時間法制の見直しに向けて、厚生労働省は13日開かれた労働政策審議会の分科会で、素案を示した。長時間労働の是正のために賃金に上乗せされる残業代の割増率を引き上げる。一方で、一定以上の収入の人は労働時間の規制から外して残業代をなくす仕組みなどを提案している。会社員の働き方を大きく変える内容だ。
同省では7月に中間報告、今秋までに最終報告をまとめ、来年の通常国会に労働契約の新法や労働基準法改正案などの関連法案を提出したい考え。素案は残業代の割増率の引き上げなど労働者を守るため規制が強化される部分と、残業代が必要ないなど企業にとって使いやすい人材を増やす側面の両面を含む。労使双方から反発が出ており、どこまで一致点が見いだせるか議論の行方は不透明だ。
素案では、長時間労働を是正するために、現在最低25%の残業代の割増率を、月30時間を超える場合に50%とする▽長時間残業した人の休日取得を企業に義務づける▽整理解雇の乱用を防ぐルールの明確化などを盛り込んだ。
その一方で、一定以上の年収の人を労働時間規制から外して残業代の適用対象外にする「自律的労働制度」の創設▽就業規則など労働条件変更の際、過半数の社員でつくる組合の合意があれば個別の社員の合意と推定▽裁判で解雇を争って無効になった場合でも解雇を金銭で解決できる仕組みの検討――なども示した。
自律的労働制度の対象となる社員について、厚労省案では具体的な基準は示されていないが、日本経団連は昨年、年収が400万円以上の従業員を労働時間規制の対象外にするよう提案しており、基準の設け方によっては多くの正社員の残業代がなくなる可能性もある。
同日の分科会では、労働側が、労働時間規制の適用除外を広げる案や解雇の金銭解決などが盛り込まれていることに「これまでの議論が反映されていない」と強く反発。労使の一致点が見つからなければとりまとめをしないよう求めた。
一方、使用者側も「雇用ルールを明確にするのに必ずしも法制化は必要ない」などとして、ルールの厳格化によって人事・労務管理などが規制されることに警戒感を示した。
豪州のGKシュウォーツァーは12日の日本戦後、この試合のエッサム・アブデルファタ主審が、日本の得点場面で誤審があったことを認めたと語った。
中村のクロスをGKと競り合った柳沢にファウルがあったというもので、ロイター電によると、「試合中に僕が主審に聞きに行ったら『自分の間違いだ。申し訳ない』と言われた」という。審判が試合中に自らの判定の誤りを認めて謝罪することは極めて異例の事態といえる。
エジプト人の同主審はさらに試合後、豪州のビドゥカ主将に対し「豪州が勝ってくれて、神様に感謝している」と話したという。これが事実なら、日本の得点後の判定の公平性にまで疑問を抱かせることになる。
1歳になるまでにネコやウサギを飼っていた家庭の子どもは、アトピー性皮膚炎になるリスクの高いことが、国立成育医療センター研究所(東京都世田谷区)の調査で分かった。イヌではリスクは高くならず、同研究所の松本健治・アレルギー研究室長は「アレルギー性疾患の発症を促すのは、ペットの抜け毛で増殖するダニだけではなく、ペットの種類に関係する別の原因がありそうだ」と説明している。へぇ、
アレルギー性疾患の発症は、子どもが生まれて早い時期における家庭でのペット飼育と関係があるとされている。松本室長らは昨年1月、広島市内の小学校137校の2年生1万1173人の保護者にアンケートを依頼。子どもが1歳になるまでのペット飼育歴やアレルギーの有無などについて、9974人から回答を得た。
1歳になるまでの間に家庭で、イヌを飼っていた子どもは585人、ネコは352人、ウサギやハムスターなどのげっ歯類は132人だった。
これらの子どものアトピー性皮膚炎発症率は15.3%、ぜんそくは16.7%で、飼育歴のない子どものそれぞれの発症率12.8%、13.9%と比べると、やや高かった。さらに、家族のアレルギーの有無などを考慮し、ペット飼育歴のない場合と、ペットの種類別の発症リスクを比べた。
ネコを屋外で飼っていた場合のアトピー性皮膚炎の発症リスクは、飼育歴のない場合とほとんど差がなかったが、室内飼育でのリスクは約1.6倍になった。ウサギやハムスターでは、リスクは最大で約3.1倍になった。これに対し、イヌは屋外、室内とも、ペットの飼育歴のない場合と、ほとんど差がなかった。
また、一度発症したぜんそくが8歳までに治ったかどうかを聞いたところ、ネコやウサギを飼っていた子どもは、飼育歴がなかったり、イヌを飼っていた場合と比べ、治りにくかったという。
ペットの種類によって、発症リスクや治りやすさに差が出た原因はまだ分かっていない。松本室長は「現段階では、ネコやウサギを飼うのをやめても、どの程度発症リスクが下がるかは不明だ。ただし、発症を避けたいなら、新たに飼い始めることはやめた方がいいだろう」と話している。【大場あい】
汚泥・し尿処理施設工事入札をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部は8日、公正取引委員会が独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で告発したプラントメーカー11社の社長らから参考人聴取を始めた。特捜部は、談合に直接関与した11社の入札担当者に加え、法人としての刑事責任を追及するため、各社首脳に対する聴取が不可欠と判断したとみられる。
11社は、クボタ▽アタカ工業▽栗田工業▽荏原製作所▽住友重機械工業▽JFEエンジニアリング▽西原環境テクノロジー▽三菱重工業▽日立造船▽三井造船▽タクマ。特捜部は9日以降も聴取を進める方針。
調べでは、11社の入札担当者は04年12月~05年7月、大阪府阪南市や山口県下関市などが発注した8カ所の汚泥・し尿処理施設工事入札で、事前に落札会社などを決める受注調整をしたとされる。11社のうち7社の部長級担当者が先月23日に同容疑で逮捕された。
特捜部の調べに対し、担当者らは「8施設のほかに大半の工事でも談合をしていた。上司も知っていた」と供述。特捜部は、11社が会社ぐるみで談合に関与していた疑いが強いとみて最終的な詰めの捜査を進めている。