忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/Jul
Sunday
06:59:35 Comment(-)
Trackback(-)

理論再開っ



コードのからくり、
超消化不良のまま読破。
いや、読破とは言わんか、完了。

で、宮脇本。
判らんまま、とにかく最後まで。

PR
2011/Sep
Thursday
05:47:23 Comment(0)
Trackback(-)

おはよー

犬達もバテ気味?



水曜夜、どうしても見逃してまうなぁ、笑ってコラえて。
甲子園があると…

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Thursday
04:18:04 Comment(0)
Trackback(-)

グリコっ

美味いっっ
これは大ヒットっっっ



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Wednesday
19:44:05 Comment(0)
Trackback(-)

ツッコミっっ



今日はツッコミドコロがあれへん。
ツラいっっ

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Wednesday
12:22:19 Comment(0)
Trackback(-)

エコ



東郵便局。
感心感心。
バイクとチャリのボーダーラインって何やろ??
この辺の郵便バイクは125ccです。
50ccと125のボーだって何や??

2011/Sep
Wednesday
10:53:40 Comment(0)
Trackback(-)

Tommy Emmanuel - Nuages



珍しい映像。
らしいす。

Tommy Emmanual
ちゃぁ、ピックも指もいける、
オーラストリアの超速弾きギタリスト。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Wednesday
09:51:47 Comment(0)
Trackback(-)

朝景っ

先週の、あのヒンヤリはどこ行ってもたんや?
自宅でも夜はエアコン全開よっ



老松通りの法律事務所。
ゴーヤがたわわ↓

2011/Sep
Wednesday
07:16:20 Comment(0)
Trackback(-)

あけぼの

今日も暑くなりそう。
大相撲、気にもならん。
ニッポンジンシッカク。



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Wednesday
07:11:19 Comment(0)
Trackback(-)

ロンドンブーツ

あぁ、これか。



最近、妙に体型が気になる初老オヤジです。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Wednesday
07:07:19 Comment(0)
Trackback(-)

おはよー

まだまだ水曜?



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Wednesday
04:14:36 Comment(0)
Trackback(-)

John Lee Hooker - Rock Me Baby



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Tuesday
20:43:19 Comment(0)
Trackback(-)

Little Walter - Mellow Down Easy



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Tuesday
20:41:54 Comment(0)
Trackback(-)

ViViっち



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Tuesday
20:23:30 Comment(0)
Trackback(-)

ジェリー藤尾

へぇ、
ジェリー藤尾からとったのか…



夕刊の連載。
日経の私の履歴書によう似とる。
どっちゃが先かは知らんが・・・

最近の目玉はこのジェリー黒柳徹子、長島茂雄、
その他一般人好みの結構通な人選。一方日系は財界人が中心。
車谷長吉、やってくれへん??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Tuesday
20:20:55 Comment(0)
Trackback(-)

嗚呼、憧れの

北新地、ならぬ
つるまる饂飩備後町総本店っ。
最後に行ったんは、いつのことや?



6月6日の朝にかけ(並)を食ったのが最後や
> 今週今月もガンガン行きまっせぇぇ、
って、行ってへんがな。
あぁ、手作り担々饂飩(大っ)、またいつの日か食ってみたい。

2011/Sep
Tuesday
14:57:31 Comment(0)
Trackback(-)

大塚まさじ - こんな月夜に



2011/Sep
Tuesday
14:10:06 Comment(0)
Trackback(-)

双璧っ-Gibson vs Martin



おガキの頃から、育ちの良いオボッチャマだったボクチャンにとって、いわゆる上等ギターといえばMartin, Martin以外は存在し得なかった。
無知の知。
知らぬが仏ともいう。

年寄るにつれ、歌は世につれ世は歌につれ、
上等ギターはMartinだけやないと、視野が広がってきたですよ。

群雄割拠、この世の中に、ルシアー含めてギターメーカーって一体全体何社ほど存在してるのやろか?? そのギターメーカー各社が自分のオマンマのタネとして作るギター、ワリィモノがあるはずがない。

で、最近気になるGibson,
ここでGibsonが出る辺りが、ボクチャンまだまだ超甘な所以。
一応Martinと並ぶ業界の双璧。
ただしずいぶんと違いますけど。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Tuesday
13:48:29 Comment(0)
Trackback(-)

パート 44歳

お、



パート44歳、欠けたバナナ、
選択肢はふたつ・・・

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

太い足は、魅力になりうる。
欠けたバナナはむきやすい。
悩むで・・・

あ、
隣の女子もなかなか・・・
2011/Sep
Tuesday
12:16:21 Comment(0)
Trackback(-)

ロバジョンギター

エロロバジョンさんのギター:
Gibson L-1.



エロロバジョンさん、
またの名をRobert Johnson
ニッポンでの知名度って1%未満??
なんば辺りで手当たり次第に訊きまくって、
100人にひとりもおらんやろな、知ってる人。

んが、
Bluesの神様みたいに語られる伝説の人です。
上のリンク先、左に御託が並べてあります。だあけみ
そのエロさんがアメリカ中を持ち歩いたとされるギターがこれ。
あの時代(今も??)Bluesといえば12Fジョイントが一般的やったのやろか??
どことなく間の抜けた(いい意味で)あの音色は、
12Fジョイントがなせるローテンションの賜物か??
詳しくはよう分からんけど。

まいっちょ
そうか、勇気を振り絞ってNU茶屋町行けば、
実物が見られるねや・・・

ご本人はこんな感じ:

2011/Sep
Tuesday
11:16:03 Comment(0)
Trackback(-)

備蓄っ

ビックラするほど速攻で、
下腹に溜まる。



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Tuesday
09:23:42 Comment(0)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940