忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/Jul
Monday
10:16:04 Comment(-)
Trackback(-)

気合いっっつ



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
PR
2011/May
Saturday
07:27:29 Comment(0)
Trackback(-)

沖仁

早起きは、三文の得。



沖仁/Jin OKI(110504)
EL MUNDE総集編。へぇ、毎晩やってんのか・・・

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Saturday
03:53:29 Comment(0)
Trackback(-)

おはよー

あちゃ、
早過ぎや…



寝るのもめちゃ遅かったのに…

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Saturday
03:28:21 Comment(0)
Trackback(-)

BlueZ



また要らんもんに凝りだしたな、Bluez.
しゃけど凝るべくして凝ってるような、
そのうち懲りるで。
ウ、ウマイっっっっっ



夜霧のブルースとか別れのブルースとかあるけど、
あれはジャンル的には何じゃ??
Bluez, 真面目にやってみるか??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
22:32:08 Comment(0)
Trackback(-)

ROBERT JOHNSON



あ、
2万枚組なのか、
そんなことも知らずに買いよったんか、このオッサン。
それでっ、送料無料っっ、1,754万円はメチャ安い。

現代BlueZの礎を築いた人です。多分。

Robert Johnsonって、
中学の英語の教科書に出てきそうな、田舎っぺニッポンジンが大好きな典型的なアングロサクソン名?? 思うに南北戦争が終わり奴隷が解放されたときに好きな名前をつけたものと思われる(口から出まかせ)。
今のアメリカ社会、スポーツにしろアートにしろ政治経済にしろ、Black powerに負うところが大きい。同時に根強い差別が残ってることもanother fact.
色んなことがBluezやJazz、その他の背景として複雑にからみ合っています。だあけみ

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
19:03:46 Comment(0)
Trackback(-)

イシバシ楽器

イシバシ楽器に行かねばならぬ。



梅田。
NUやぞ、NUっっ、
ファッチョンビルのNU~~~~っっ
ファッチョンビルのNU~~~~っっ

おいおい、アラフォーおっさんがスイスイ入っていけるフインキちゃうぞ、フインキちゃうって。ちょいとそこ行くネイちゃんにジーロジロ見られてもたがな。ふんっっっっっ

NU茶屋町
イシバシガッキテン[楽器]やて。

2011/May
Friday
16:55:38 Comment(0)
Trackback(-)

街景

淀屋橋地下

便所となりのレストラント。

ささ、ピラーっっと、街ブラ。

2011/May
Friday
16:47:33 Comment(0)
Trackback(-)

昼下がり

縦横…



アカン。
何かの設定か??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
14:14:12 Comment(0)
Trackback(-)

今日のつるまる饂飩



これももう止めるべか??

2011/May
Friday
12:30:24 Comment(0)
Trackback(-)

世間の評判は

ボトム。



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
09:39:01 Comment(0)
Trackback(-)

プログレス



7時にはひと来て仕事しよるな。
さすが優秀な会社は一味違うで。
このクラスのクレーン、一日なんぼや??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
08:26:15 Comment(0)
Trackback(-)

朝景

今朝はちょろっとルート変えた。
しゃからアホみたいに41万枚。
こんだけ撮ってメールアップして、さらに撮ってアップして、メールもしてあれもして、電池残量90%超えとるな・・・なしてじゃろ??
日によって消費度合いが違う。多分。



駅に続く降り。
結構な坂。
3号はここをチャリでスイスイ登ってきます。

2011/May
Friday
07:20:53 Comment(0)
Trackback(-)

ハモらず

んん、
喧嘩でもしたか?



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
04:39:14 Comment(0)
Trackback(-)

おはよー

はぁ、
やっとやっとの金曜日っっ。



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Friday
04:06:57 Comment(0)
Trackback(-)

カポチューナーっ

Dolphin Guitarsお茶の間ショッピング
AROMA・AC-05 カポチューナー




あっっっ、
いいかも。

中途半端やなかったら、是非欲しい。
値段もそうお高くないカポ1ケ分っっ

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Thursday
22:05:34 Comment(0)
Trackback(-)

Robert Johnson lagi



何個か下でこけたので、リベンジ??
代表的なCrossroad.
このCrossroad(交差点)で悪魔に魂を売り渡して、対価としてのテクを手に入れた。げな

た、たしかにアフリカの民族音楽に聞こえんこともない。
あと二つ。

2011/May
Thursday
21:07:53 Comment(0)
Trackback(-)

血圧?

あっ、
元祖カエル顔っっ

今、血圧ナンボあるねやろ?



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Thursday
18:03:39 Comment(0)
Trackback(-)

弾き込む

ほらね。



今さらどうにもならんけど、W-50を徹底的に・・・
ネットでのちょい知り合いのお巡りさん、子どもの頃小遣いはたいてかったS.Yairiと大人になってかったMartin 000-28はじめ数本、結局Martinはすべて売り払ってS.Yairi1本になったらしい。
エエ話やんけ。

あ、
本のタイトル、また忘れた。
エレキっぽいやつ??
いや・・・

やっぱし今は手元にないらしい、Chaki.
愛着ないのやろか・・・
8時間x10年/110422
いい味出てます。だあけみ

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/May
Thursday
15:53:39 Comment(0)
Trackback(-)

ロバート ジョンソン

←買うべきか・・・安いけど

Robert Leroy Johnson


2011/May
Thursday
14:33:26 Comment(0)
Trackback(-)

今日のつるまる饂飩

Biasa aja.



今日はフライングしたわけでもないのに列ジロ。
なしてジャロ??

2011/May
Thursday
12:25:34 Comment(0)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940