■水谷先生よりお知らせ気になる。
現在、体調不良のため、いただいた相談メールへのお返事ができません。
すでにメールを送っていただいている方には大変申し訳ありませんが、
いましばらくお待ちください。よろしくお願いします。
【サーチナの視点】―(26)
オリンピック開催を控えて何かとマナーの向上が叫ばれている中国だが、近年はペットを飼育する人たちが急速に増えたことから、新たな社会問題が浮上している。社会全体の利益を配慮するマナーやルールの順守といった公共意識の確立は、中国にとっての課題の1つになっている。
■ルール無視の多発に当局は強権発動で対処
ここ3-4年、北京や上海の街角で小型犬を散歩させている姿をごく普通に見かけるようになった。ペットフェアも開催され、ペットショップやペット関連のペット美容院、ペットフード業界、動物病院など周辺産業も急拡大を続けている。
もともと鳥に鳴き声を競わせるなど、中国人、特に高齢者の生活の中でペットは一定の居場所を得ていたが、日本を上回るペースで進行する高齢化や核家族化を背景に、経済発展による生活レベルの向上が都市部での犬や猫などの飼育を可能にした。
とはいえ、ペットの飼育に対しては日本とは比較にならないほど厳しい制限がある。例えば1994年に北京市人民代表大会が制定した「北京市厳格限制養犬規定(犬の飼育を厳格に制限する北京市規則)」では大型犬や複数の犬の飼育禁止、飼育の抑制のための高額の登録料などを定めているし、最近でも北京市の警察当局が犬の飼育に関する規則の徹底を図るキャンペーンを実施している。
しかしルールを守らない飼い主は多く、当局は没収した飼い犬の大規模な殺処分を実施。一部では飼い主の目の前で愛犬を撲殺、窒息などの方法で処分するなどの極めて荒っぽい例もみられる。
■狂犬病多発の中国で、飼い犬の管理は不可欠
当局がペット、特に犬の飼育に厳しい制限を設ける最大の理由は「狂犬病」の多発だ。中国では例年、全ての感染症のうちで狂犬病による死亡者数が結核と並んで最上位になる。衛生部によると、昨年7月には全国で法定報告伝染病で死亡した623人のうち、最も多かったのは狂犬病による死亡者198人で、結核の161人を上回った。犬などに噛まれて狂犬病に感染した場合、発症前ならばワクチンによる治療が可能だが、いったん発症すれば致死率はほぼ100%とされる。
日本でも、半世紀以上にわたり国内での感染例がないためか、近年は未登録の犬まで含めると狂犬病ワクチンの接種率は全体の半分にも満たないなど、飼い主の責任感の欠如は他人事ではない。だが、現に多くの人が狂犬病で死亡している中国では、この種のルール無視を放置すれば格段に深刻な事態を招く可能性が大きい。
上海などでは見栄やステータスシンボルのために犬を飼うケースが多い。その一方で、登録料や予防接種の費用を惜しむ人も多いという。登録を済ませて定期的に予防接種を受けさせるのはもちろん、万が一にも途中で捨ててしまうなど許されることではない。
またペットブームに便乗して、飼育について十分な説明もせず、極端な場合には病気にかかっているペットもそのまま販売するペットショップや、無許可の動物病院の横行など、公衆衛生面での危険の拡大を助長する傾向も見逃されるべきではない。
■「調和ある社会」のため求められる公共意識
確かに中国の関係当局のやり方は我々の基準で見れば横暴であり、決して「文明的」ではないが、結果としてこのような事態を引き起こす飼い主側の責任は大きい。
動物からの感染症として、最近では鳥インフルエンザが話題になることが多い。しかし鳥インフルエンザの場合、野鳥からの感染は一般庶民に一義的な責任があるわけではない。家きん類からの感染では、業者の管理が問題になる。それに対して、ペットによる狂犬病の発生防止にまず責任を持たなければならないのは、飼い主である一般庶民自身だ。鳥インフルエンザには大騒ぎしてもペット飼育に関するルールに無頓着なのでは、中国人は公共意識が低いと言われても仕方がない。
改革開放前とは比較にならないほど社会が多彩になった今、「住民」の側にもこれまで以上の社会的自覚と責任が求められるようになりつつある。中国は、豊かになることを偏重しすぎていると反省し、「調和ある社会」の実現を強調するようになった。そのためにも、社会のために個人的な欲望を自制することが求められる「公共性・公共意識」の確立が大きな課題になっている。
■関連トピックス < サーチナ社説 >
日清ペットフードの第5回ワンニャン川柳コンクールで、静岡県の57歳女性の
「定年後 犬の散歩で 近所知り」
が最優秀賞に選ばれた。
昨年11月から新聞やインターネット上で作品を募集。全国から7873点が応募し、最優秀賞1人、優秀賞10人、参加賞30人を選んだ。
同社によると、今回は団塊世代や脳トレ、ハンカチ王子といったキーワードを取り込んだ作品が多かったという。
優秀賞は
「脳トレと チロの散歩で 若返り」(佐賀・女性)、
「ドッグラン 今では服の 品評会」(神奈川・女性)、
「癒される つもりがなぜか 機嫌とり」(北海道・女性)、
「寝れないよ 薄型テレビ ネコ抗議」(千葉県・女性)など。
最優秀賞には賞金3万円と日清ペットフード詰め合わせ、優秀賞には同詰め合わせを贈呈。
今回、そして過去の入選作品。
「ペットのがん -診断・治療から看取りまで-」 開催 埼玉県さいたま市
日本獣医臨床病理学会は、日本獣医臨床病理学会2007年大会と共に市民公開講座「ペットのがん -診断・治療から看取りまで-」を埼玉県さいたま市の大宮ソニックシティで開催する。
延びる犬の寿命、そして増える"ペットのがん"。
医療の発展、食事や環境の変化などから、一昔前に比べて飛躍的に延びているペットの寿命。
しかし、その裏側ではペットの病気が増加の一途をたどり、人と同様に糖尿病や心不全などの生活習慣病などが増え続けている。そして、今では"ペットのガン"が犬の死亡原因トップになっているのである。
このことを受けて日本獣医臨床病理学会は、200名が参加することができる市民公開講座「ペットのがん -診断・治療から看取りまで-」を開催。
一般的な腫瘍との違いや早期発見に必要なこと、そして、どのようなことに注意する必要があるのか。そして、ペットのがんの診断にはどのような検査があるのかなど、"一体「がん」とは何なのか"ペットのがんに関する疑問に答える。
セミナーでは、現在ペットのがん治療で最もスタンダードな外科手術や抗がん剤治療、放射線治療などさまざまな治療法を紹介。
ペットのがん治療法について話すと共に、末期がんの動物との生活や、ターミナル期を迎えたペットたちの苦痛を緩和し、精神的に支えながらより良く活きるためのケア(ターミナルケア)などについての疑問に答えながら、ペットのがんに関するさまざまな疑問を解決する。
>> 「ペットのがん -診断・治療から看取りまで-」 詳細(PDF)
・ 日本獣医臨床病理学会 http://www.jsvcp.jp/index.html
人間同様、犬のアレルギー性皮膚炎が増加していることが、ペット保険のアニコムの調査で分かった。2004年にどうぶつ健保に加入している犬11万3000頭のうち約3割が皮膚病で通院していることが分かっており、そのうち原因が判明しているのは8837頭だった。
このうち、細菌感染症(膿皮症、爪周囲炎)が38.4%、アレルギー性皮膚炎(アトピー性、食物性など)が36.4%、外部寄生虫感染症(ダニ、ノミ、シラミなど)16.1%、真菌感染症(マラセチア症など)9.1%だった。
無料掲示板"livedoor Free BBS サービスの提供は終了致しました”
平素よりlivedoorレンタル掲示板をご利用下さいまして誠にありがとうございます。
ライブドア レンタル掲示板「Free BBS」をご利用頂きました皆様へ
対象サービス:http://www.bbs.livedoor.com/
前回の告知でもお知らせをさせて頂いておりましたが、
2007年1月31日をもってサービスの提供を終了させて頂きました。
2000年12月よりサービスを開始し、
これまで多くの方にご利用頂けた事は大変嬉しく思います。
近年の広告SPAM投稿による荒廃、システム老朽化によるパフォーマンスの低下
他コミュニティーサービス拡充による「Free BBS」利用数の低下を理由とし、
サービスの提供を終了とさせて頂きました。
現在、:livedoorレンタル掲示板では、
「Free BBS」と同形式のレンタル掲示板として「OTD掲示板」を、
2ちゃんねると同様のスレッド式レンタル掲示板の「したらば掲示板」をご提供させて頂いております。
今後、機会がありましたら上記を是非お使い頂けると幸いです。
※本日より、これまでの掲示板データの参照は出来なくなります。
残念ながらサービスの停止に伴い、記事データ等を配布するといった対応は
一切お受けすることは出来ません。
ご了承の程、宜しくお願い致します。
(c)livedoor All Right Reserved
他の犬・猫によるフン尿被害を防止 フン尿防止シリーズ 3種類発売
(フン尿防止 粒剤、フン尿防止 スプレー、フン尿防止 分包)
ジョンソントレーディング株式会社は、他の犬・猫による糞・尿被害を防止する新シリーズ「フン尿防止」の新商品3種類を発売した。
"飼い主が悩む他のペットによる犬・猫被害。"
"カビキラー"や"テンプル"などで有名な家庭向けクリーニング用品、食品保存用品、殺虫剤メーカー、ジョンソントレーディング株式会社。
その中で犬や猫との生活に役立つペット用品を販売するペット用品ブランド"JOYPET(ジョイペット)"は、愛犬以外による犬・猫被害の悩みを解決する新商品「フン尿防止」シリーズ3製品を発売した。
同社が行った犬・猫被害の種類調査で、庭・家のまわりの猫のフン尿や散歩中の犬によるフン尿被害が多いことがわかり、新たに他のペットによる犬・猫フン尿被害を防止する製品を開発。
犬・猫が嫌がるニオイを用いることで侵入を防ぐ"フン尿防止"シリーズ、「フン尿防止 粒剤」、「フン尿防止 スプレー」、「フン尿防止 分包」3商品の販売を開始した。
犬・猫が嫌う植物由来成分(シトロネラ・ユーカリ)を調合したフン尿防止 粒剤は、約1ヶ月の忌避効果があり、土壌・植物に影響を与えないイソライトを使用。
スプレータイプは約24時間、分包タイプは約10日~15日忌避効果が持続する。
また、スプレータイプは乾くと跡が残らないため使用していることが他の人には分かりづらく、分包タイプは置くだけで簡単に使用することができる犬・猫被害防止グッズである。
フン尿防止シリーズ3製品は、全国のペットショップ、ホームセンター、スーパーマーケットなどのペット用品売り場・園芸品売り場で販売。
ペット用品売り場で忌避剤を販売することでペット用品売り場の活性化を図る。
>> 「フン尿防止 粒剤」、「フン尿防止 スプレー」、「フン尿防止 分包」 詳細
その他JOYPET(ジョイペット)では、犬の嫌がる香りをつけることで愛犬のしつけに役立てる「ジョイペットザ・しつけ」シリーズ、「ザ・しつけ ちゃんとしつけ剤」、「ザ・しつけ トイレの学習」、「ザ・しつけ かじり&いたずら防止」、「ザ・しつけ 食フン防止」の4製品を発売した。
Clipちゃんは、とても行動的でじっとしていることが大嫌い。
お散歩などでも、どんどん行動範囲を広げようとする面を持っています。
大好きなことにはとことん熱中しますが、苦手なことやうまくいかないことに対しては、すぐに飽きてしまったり、投げ出してしまうという面も持っています。
物事を長続きさせる集中力はあまりなく、変化を好むので、あなたもワンちゃんの好奇心に上手につきあってあげることが必要でしょう。
周囲に対する注意力があまりないので、小さなケガはしょっちゅうです。ワンちゃんの通り道に危険な物を置かないように心がけましょう。
またお尻から太もも部分にかけてのケガや骨折にも十分に注意してあげて。
がんのため昨年九月に十三歳で死去する前に書いた作文「命を見つめて」が反響を広げている福岡県大牟田市の猿渡瞳さんをしのぶコンサートが十六日、瞳さんの通っていた同市の田隈中学校で開かれた。交流のあったアマチュア男性デュオが、彼女のために作ったオリジナルソング「君がくれた命の歌」を初めて披露した。
福祉施設職員の嘉富徹さん(33)=同市歴木=と会社員藤吉裕人さん(28)=同。以前から瞳さんと知り合いだった嘉富さんは闘病中の瞳さんに歌を贈るなどしており、藤吉さんと昨年五月に「REAL’N TRUEZ(リアルン トゥルーズ)」を結成してからも、激励のミニコンサートを開くなどしていた。瞳さんの希望を捨てない姿を知る二人は、その死後、「彼女の生き方を通して学んだ勇気や希望を込めて歌を作ろう」と曲づくりにとりかかり年明けに完成した。
二人は級友ら約百二十人を前に、瞳さんが闘病中に毎日聴いていたという自作曲「祈りが勇気に変わるとき」など三曲を演奏。「君がくれた命の歌」では「君がくれた命の歌を誰かの夢にとどけるよ/力強く生きてゆくこと/戦うこと/すべてを」と歌った。
遺影を胸に聞き入った母直美さん(36)は「歌を聴いて、瞳の生命の躍動を感じた。この歌は瞳そのもの」と話し、同級生の山田愛美さん(14)は「瞳ちゃんが一緒にいるようだった。私も精いっぱい生きて頑張りたい」と涙をぬぐった。(c)西日本新聞
【写真】猿渡瞳さんの遺影とともに歌に
聞き入る級友や保護者ら
=16日午後、福岡県大牟田市の田隈中学校
癌になったのが私でよかった、ワシなんぞ、足下にも及ばん。
ママじゃなくて。
作詞者不詳(注2)/新井満日本語詞・新井満作曲
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています
秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬は(注3)ダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています
千の風に 千の風になって
あの 大きな空を 吹きわたっています
あの 大きな空を 吹きわたっています
作詞者不詳の原詩は、次のとおりです。
a thousand winds
Author Unknown (注2)
Do not stand at my grave and weep;
I am not there, I do not sleep.
I am a thousand winds that blow.
I am the diamond glints on snow.
I am the sunlight on ripened grain.
I am the gentle autumn's rain.
When you awaken in the morning's hush,
I am the swift uplifting rush
Of quiet birds in circled flight.
I am the soft stars that shine at night.
Do not stand at my grave and cry;
I am not there, I did not die.
(注1) 《参考文献》
『千の風になって』新井満著 講談社 ISBN4-06-212124-7
『絵本・千の風になって』新井満/文 佐竹美保/絵 理論社 ISBN4-652-04032-6
CD『千の風になって』新井満 ポニーキャニオン PCCA01968
(注2) オーママミアさんの『「千の風になって」の詩の原作者について』は、
こちらをクリック。
(注3) 該当部分に、次の入力ミスをしておりました。ごめんなさい。
(正)冬は (誤)冬には
椎木さんにご指摘いただきました。ありがとうございます。(2006/04/07)