「都市計画オリンピックがあったら、山手線と共に間違いなく日本代表です」。藤森照信・東京大教授が太鼓判を押す御堂筋は、1937年に開通。大阪の2大繁華街、キタ(梅田)とミナミ(なんば)を結ぶ全長4.2キロの道路は幅44メートルもあり、4列のイチョウ並木が彩る。 「御堂筋は大阪の背骨。都市インフラの根幹であり、大阪という街を大づかみにする手がかりとして欠かせない」と“建築探偵”の藤森さんは言う。 第7代大阪市長・関一(せき・はじめ)は御堂筋を造り、大阪城天守閣を再建し、大阪の風景を一変させた。車社会到来の30年も前に木造家屋だらけの狭い道を拡幅し、その下に地下鉄まで造る常識外れの構想は、「飛行場でも造る気か」と揶揄(やゆ)された。 33年開業の地下鉄駅も、最初から10両編成を想定した。同時期の東京の銀座線は6両の設計。『「民都」大阪対「帝都」東京』を書いた明治学院大の原武史教授は「人口増を予測した先見性に加え、東京への強烈なライバル意識を感じる」と言う。南北の道を「筋」と呼ぶ独特の文化と共に、「官」の東京に反発する心意気がにじむ。 建築界では、沿道ビルの「百尺(31メートル)」の高さ規制も評価が高かった。95年まで本町以北は高さがそろい、一直線のスカイラインを誇った。宮本憲一・大阪市立大名誉教授は、土地の利用効率を上げようと考えた大阪市の規制緩和に、反対運動をした。 「難波まで見通せた景観を、まず70年に高架の道路で平然と断ち切った。関は『住み心地良き都市』を目指し、安全で衛生的な都市の機能と美観の調和を図ったが、戦後の効率主義は機能だけを追求してしまった」 地価が高くて人の住む場所ではなくなり、自動車だけが走り抜ける。そんな御堂筋が近年、景気の落ち込みにも助けられて変わっている。オフィス街にも飲食店などができ、スーパーブランドが並ぶ南側は週末にはそぞろ歩く人で大混雑する。 御堂筋は幹線の役割を阪神高速に譲り、歩いて楽しい道へ転換が進む。国交省大阪国道事務所によると、平日昼間の歩行者2万5千人は市内の国道平均の10倍近いが、両側の緩速車線のお陰で歩行者の事故は少ない。 人の目を楽しませようと、沿道の大丸心斎橋店は2年前から建物の御堂筋側を年中ライトアップしている。クリスマスにはライト4万個がフル点灯し、ヴォーリズ作の名建築を彩る。松尾誠司・営業推進部長は言う。「業界全体が苦しい時ですが、街のにぎわいをもり立てるのは御堂筋で280余年生きてきた私たちの使命です」(織井優佳)■推薦歌手 欧陽菲菲(オーヤン・フィフィ)さん運命の分かれ道でした デビュー曲「雨の御堂筋」は、1971年9月5日発売。7月に来日したばかりで日本語は全然しゃべれないし、歌詞には自分だけのフリガナをつけました。冒頭の「こぬか雨」って何かと尋ねると、プロデューサーは「リトル・レイン」と説明しましたよ。 とにかく、ベンチャーズの曲のリズムに乗って歌いました。ミディアムテンポで、激しいアクションはないのに、この1曲で私にパワフルなイメージが定着しました。本人は意識してなかったんだけど。 御堂筋は、私の運命のターニングポイントでした。普通、何年かしたら台湾に帰るじゃない? でも、あのヒットで日本の方々に「フィーフィー!!」と呼んでもらえるようになった。最初は「菲」の字は日本にないから、「韮(ニラ)」の字に変えろなんて言われていたのに。あれから、あっという間に40年近く。すべては御堂筋のお陰です。でも、改めて御堂筋を見たのはレコーディングの10年後ぐらいでした。きれいなイチョウ並木を見て「ああ、なるほど」と、初めて歌詞の意味がわかりましたよ。 〈略歴〉 台湾出身。「雨のエアポート」「ラヴ・イズ・オーヴァー」なども大ヒット。
月を選択 2025年03月(1) 2024年02月(2) 2024年01月(1) 2023年11月(1) 2023年10月(3) 2023年09月(1) 2023年08月(2) 2023年07月(3) 2023年06月(5) 2023年05月(8) 2023年04月(7) 2023年03月(3) 2023年02月(1) 2023年01月(2) 2022年12月(2) 2022年11月(3) 2022年10月(5) 2022年09月(5) 2022年08月(3) 2022年07月(2) 2022年06月(2) 2022年05月(2) 2022年04月(2) 2022年03月(4) 2022年02月(3) 2022年01月(3) 2021年12月(8) 2021年11月(6) 2021年10月(8) 2021年09月(14) 2021年08月(1) 2021年07月(9) 2021年06月(11) 2021年05月(16) 2021年04月(23) 2021年03月(26) 2021年02月(21) 2021年01月(29) 2020年12月(30) 2020年11月(25) 2020年10月(1) 2020年09月(4) 2020年08月(25) 2020年07月(30) 2020年06月(30) 2020年05月(29) 2020年04月(30) 2020年03月(31) 2020年02月(27) 2020年01月(14) 2019年12月(13) 2019年11月(6) 2019年10月(1) 2019年09月(2) 2019年08月(2) 2019年07月(5) 2019年06月(7) 2019年05月(7) 2019年04月(3) 2019年03月(5) 2019年02月(5) 2019年01月(5) 2018年12月(9) 2018年11月(16) 2018年10月(7) 2018年09月(11) 2018年08月(2) 2018年07月(1) 2018年06月(1) 2018年05月(1) 2018年04月(3) 2018年03月(7) 2018年02月(5) 2018年01月(6) 2017年12月(12) 2017年11月(6) 2017年10月(10) 2017年09月(7) 2017年08月(4) 2017年07月(13) 2017年06月(9) 2017年05月(11) 2017年04月(13) 2017年03月(9) 2017年02月(11) 2017年01月(15) 2016年12月(21) 2016年11月(16) 2016年10月(7) 2016年09月(10) 2016年08月(5) 2016年07月(7) 2016年06月(17) 2016年05月(5) 2016年04月(10) 2016年03月(6) 2016年02月(4) 2016年01月(3) 2015年12月(12) 2015年11月(14)