忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

鎌倉研-Osaka Blues



エラいまた渋いノンを見つけてくるでしょ^^

鎌倉研HP.

まいっちょっっ

PR
2011/Sep
Friday
23:10:08 Comment(0)
Trackback(-)

Blind Boy Fuller

Rag, Mama, Rag.



有山なmust、御三家が揃いました。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Thursday
21:05:01 Comment(0)
Trackback(-)

まっちゃんライブ 有山じゅんじ&金森幸介



音源、
かなり良くないですが…

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Thursday
19:35:14 Comment(0)
Trackback(-)

Robert JOHNSON

エロロバジョンさん、
生誕100万年記念盤。

戦前ブルースの音源の信憑性について、
エラい囂しくなってきたがな。



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Thursday
18:45:43 Comment(0)
Trackback(-)

BIG Bil BROONZY



メール便のパッケージ、これはいい!!

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Wednesday
04:17:51 Comment(0)
Trackback(-)

小林万里子特集

朝起きたら:有線で大ヒット


れ・い・ぷ フィーリング←発売当初放送禁止:


小林万里子


応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

2011/Sep
Tuesday
17:31:24 Comment(4)
Trackback(-)

Rag,Mama,Rag - Blind Boy Fuller,



有山なmust三人衆の最後の一人です。
洗濯板が耳に非常に心地いい。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Tuesday
08:25:26 Comment(0)
Trackback(-)

Lonnie JOHNSON



Steppin' on the Blues.

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Monday
20:49:42 Comment(0)
Trackback(-)

プカプカ-西岡恭蔵、大塚まさじ

ディラン II??


ちょっとビックらの写真、つづく

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

2011/Sep
Sunday
10:50:31 Comment(0)
Trackback(-)

田中まこと-Kochan-Live in Panache



Bluesは関西だけではありません。
東北は宮城白石出のBlues man.
有山じゅんじとはまた違った親指使い。
ギターは独学。って凄い。

他の動画もいくつか観たが、
個人的にはピックアップを効かせ過ぎ(??)の感じ。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Saturday
21:57:26 Comment(0)
Trackback(-)

Aria weekっ



2011/Sep
Saturday
13:37:09 Comment(0)
Trackback(-)

David Bromberg-Tennessee Waltz



下に目標とすべくノンプロ氏のテネシー・ワルツを載せた。
それがTwitterに飛んで、それを見たお知り合いの方が、
テネシー・ワルツならこれやで、と教えてくださった^^
特に間奏がイカしてます。だあけみ

このDavid Bromberg、知る人ぞ知る??
って、ワシが知らんだけか、
Bob Dylanのサポートも務めたギタリストで、
テクはDylanの比ではないらしい。
指よしピックよし、と聞けばTommy Emmanuelを思い出してもた。

オマケ:
アルバムタイトルの曲??
Demon In Disguise.

アマ:レビューがオモロイ。
HP:今はもう立派なオジーチャン。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

2011/Sep
Saturday
13:25:55 Comment(0)
Trackback(-)

must item

関西が生んだ世界遺産(文化)、有山じゅんじ、
その有山さんがmustとするお三方:
Blind Blake
Blind Boy Fuller
Big Bill Broonzy
Blind Blakeはあまりにも有名で、
ここにも何度か載せた。
他のお二人:





さすがにシビレます。脱糞モノ。
Broonzyの2曲目はClaptonでもお馴染みのHey Hey.
ワタシにとってはおニューでも、この世界じゃ言わずと知れた巨匠か??

2011/Sep
Saturday
06:40:37 Comment(0)
Trackback(-)

Lonnie JOHNSON



多くの戦前ブルース、
そのギャーギャーぴゃァーぴゃァーと違うて、
かなり聴きやすい。
テクも凄いです。
じっくり聴くとシビレます。だあけみ

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Friday
17:36:36 Comment(0)
Trackback(-)

のんき師匠っ



2011/Sep
Thursday
20:48:37 Comment(0)
Trackback(-)

昨日買ったコード本、
決め手は鍵盤とのリンク。
でも、意外と南海電車。

もしかしたらボクちゃん、相当頭悪いのとちゃうやろか?
知恵袋で訊いたろか、コードって何でっか~~っっ??、



応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Thursday
18:08:33 Comment(0)
Trackback(-)

音楽理論戦争

ダイアトニックコードとペンタトニックコードをわかりやすく説明してくれた方には5...

最初にオコトワリしておきますが、ワタクシメ、
残念ながらこのバトルの当事者ではありません。

音楽理論って、ここまで罵りあわなアカンもんやで、
見ず知らずの他人同士が・・・
見ず知らずの他人って、馬から落馬??

2011/Sep
Thursday
15:31:43 Comment(0)
Trackback(-)

ジャンゴ・ラインハルト

DJANGOLOGY Gypsy Guitar


ジャンゴ・ラインハルト


すいんぐすいんぐ~~~っっ
(ジミー)

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
2011/Sep
Thursday
12:00:33 Comment(2)
Trackback(-)

Ballad Jesse James



Ragtime Guitarの典型??
これもカテとしてはバラードになるのか??
で、
Ballad Jesse Jamesってのが曲のタイトルで、
ならば歌ってるのは??

って、何もわかってない状態で、とりあえず上げる^^

wiki:Jesse James.

総合的に考えて、
「無法者ジェッシジェーイムズのバラード」
ってとこか。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

これはまた別か??
2011/Sep
Thursday
08:01:52 Comment(0)
Trackback(-)

ブラ

本屋を探索。



さすがにこういうのはもうエエかな、多分^^
オヨ、Blowin' in the windあるじゃん。

2011/Aug
Wednesday
15:11:40 Comment(0)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940