忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

アコースティック・ブルース・ギター超入門

教則DVD
『アコースティック・ブルース・ギター超入門』
静沢真紀
教則DVD 『アコースティック・ブルース・ギター超入門』 から「ブラッシングのみでストロークする練習」「8ビートを弾いてみる」「ジャズっぽい4ビートを弾いてみる」の項目のダイジェスト。

本作は、アコギ一本でファンキーなブルースが弾けるようになる教則DVD。
腕の構造や手首の回転についてまで立ち返り、
しっかりとリズムをキープしながら演奏するコツを解説する他、
各リズム・パターンにおける美味しいフレーズや定番ブルース・パターン、
スラップやウォーキング・ベースなど指弾きならではの奏法もご紹介します。

amazonでのお求めはこちら
→http://amzn.to/QAh25J
んん、
これいっぺんアップしたような・・・
しゃけど見つからん(・∀・)
ダブってたらすんません。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
PR
2012/Oct
Wednesday
16:02:41 Comment(0)
Trackback(-)

Sonny Boy Williamson-Don't Start Me To Talking



最近ハーピストが多い。
自覚してます。だあけみ
私のハモニカ修行は一向に進んでません。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Oct
Wednesday
11:12:35 Comment(0)
Trackback(-)

憂歌団 / シカゴバウンド【ライヴ】

追悼、島田和夫。
って、映ってへんがな(・∀・)

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ

2012/Oct
Tuesday
17:01:59 Comment(0)
Trackback(-)

Blind Boy Fuller "Pistol Slapper Blues"

Roots of Blues
-- Blind Boy Fuller „Pistol Slapper Blues"
Recorded:
New York City, April 05, 1938
Blind Boy Fuller (vcl) (g), Sonny Terry (h)
アリヤマンお気に入りの一人。

Must3人:
Blind Blake,
Big Bill Broonzy,
そしてこのひと。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Oct
Tuesday
14:10:23 Comment(0)
Trackback(-)

Dolly Parton - Release Me

ハモニカっっ
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Oct
Tuesday
13:42:46 Comment(0)
Trackback(-)

Blues Saraceno - Before the storm



応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Oct
Monday
16:07:39 Comment(0)
Trackback(-)

T-Bone Walker-Call It Stormy Monday

T-Bone Walker doin his masterpiece Stormy Monday..
十八番か・・・

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Oct
Monday
08:16:40 Comment(0)
Trackback(-)

有山じゅんじ&桑名晴子-Will You Love Me Tomorrow?

LIVE AT TORAYA,TOKUSHIMA2012.9.17
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Sunday
17:08:15 Comment(0)
Trackback(-)

you don't have to go - JIMMY REED

real music for real people
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Saturday
16:37:52 Comment(0)
Trackback(-)

Just Blues, (full album).

00.01 B.B.King: Blind Love.
03.30 John Lee Hooker: One Bourbon, one scotch, one beer.
07.49 Otis Spann: Chicago Blues.
10.32 Dirty Blues Band: Don't start me talkin'.
13.26 Jimmy Reed: Give up and let me go.
16.29 B.B.King: Paying the cost to be the boss.
19.05 John Lee Hooker: Heartaches and misery.
24.29 Dirty Blues Band: Hound Dog.
27.20 B.B.King: Don't answer the door.
32.27 Otis Spann: Heart loaded with trouble.
35.25 Jimmy Reed: When I woke up this mornin'.
37.53 John Lee Hooker: Boom boom boom.

My first Blues record which I bought 1970, at the age of 16.
Adored Muddy Waters and John Lee Hooker.
I believe this german Hor Zu vinyl is pretty rare stuff today.
どひゃっ、
これもアルバム全曲。
YouTubeを開いてお楽しみください。
ポチっもお忘れなく~~♪

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Friday
15:27:14 Comment(0)
Trackback(-)

Edmond Hall - Tishomingo Blues

Soulfood..
エエでしょ??
たまには毛色を変えて・・・^^

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Thursday
08:56:00 Comment(0)
Trackback(-)

Big Walter Horton-Hard Hearted Woman



応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Wednesday
04:27:16 Comment(0)
Trackback(-)

Buddy Guy - What Kind Of Woman Is This

From the album "Bring 'Em In"
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Tuesday
13:23:43 Comment(0)
Trackback(-)

また逢う日まで-尾崎紀世彦

作詩:阿久 悠  
作曲:筒美京平
第13回日本レコード大賞
1971年 (昭和46年)
==
レコ大の受賞の時、お母様がステージに立ったのは私も覚えていま­す。確かお着物をお召しになった上品そうなお綺麗なお母様でした­。お母様を大事にされている姿がストレートに表れていて微笑まし­かったです。
その後私が高校生の頃、初めて行ったコンサートがキーヨでした!
今では自分の息子があの頃のキーヨと同じくらいの年齢になりまし­たが、今思っても、信じられないくらいキーヨは大人で、魅力的な­ナイスガイでした。
毎日、動画を観まくっていますが、あらためてキーヨの素晴らしさ­と偉大さに心が締め付けられます。
悲しくて仕方ありません…でも、花を飾って泣いたりしません。
いつまでも私の胸の中に…キーヨ。

愛を込めてありがとう。
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Tuesday
11:47:29 Comment(0)
Trackback(-)

BB King - Three O' Clock Blues

From: "Blues Masters II"
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Sunday
07:59:44 Comment(0)
Trackback(-)

木村充揮×近藤房之助 - 酒と泪と男と女

男唄~THE歌謡SHOW~
濃い味、めっちゃ濃い味。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Sunday
07:51:11 Comment(0)
Trackback(-)

B.B. King - Happy Birthday Blues

Track from the 1979 album Take It Home and also the B.Side of the single of the same name.
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Thursday
16:31:39 Comment(0)
Trackback(-)

Big Bill Broonzy-Worrying You Off My Mind

Big Bill Broonzy sings Worrying You Off My Mind.
You'll Need Me Some Morning, When I Won't Need you.
This song is in the public domain.
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Tuesday
16:31:40 Comment(0)
Trackback(-)

Singin The Blues - Bix Beiderbecke

The Frankie "Tram" Trumbauer Orchestra feat. Bix Beiderbecke - Singin' the Blues. The first minute of the song is a sax solo by Trumbauer. The second minute is Bix's cornet solo. The third minute features a short clarinet solo by Jimmy Dorsey, who was the clarinetist in Trumbauer's Orchestra at that time. The guitarist on this track is Eddie Lang. This song is considered a jazz classic because Bix and, to a lesser degree, Tram were able to make a slow-tempo jazz ballad swing. This ability to make slow-tempo swinging jazz would later be emulated by jazz musicians ranging from Lester Young to John Coltrane to Miles Davis.
たまにはラッパ、おかしおかし。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Tuesday
04:29:58 Comment(0)
Trackback(-)

Big Bill Broonzy-Hell Ain't But A Mile And A Quarter



応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Sep
Monday
07:33:17 Comment(0)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940