ほれ。
何万枚か、貼付け。
E-420

世間の評判は少しきびしい
相変わらず水平取れてません。
いや、
地べたがイガンでますねん。
ただ、
右から伸びた枝が、スゴク良く撮れてると思う。
アルバムでも見てね


やっとこさ、ホンのちょびと写真らしくなってきました、
モノクロ撮り。

拙者の場合、サイズ変更のみで加工は一切しない主義でござるが、この2枚は明るさを若干落としたでござる。
とは言っても、最優秀フリーソフトJTrimでですが・・・
あれっっっ、
絨毯なして剥いであるねんやろ??
GX200

水準器Off^^;
何気ない写真ですが、カーテンのヒダヒダまで
上手く表現デケています。
これ、カラーやで。

24mm端。
すごい表現力。

50mmくらいか・・・
これも表現力。
ポールの傷みまでくっきり。
Clipのお毛毛、2億3千万万本写ってるのが判りまっか??
うりゃっっっ

絞りを変えて2枚。
左が開いてます。いまいち判らず。
数値は忘れた。
Exifやったっけ??
で確認してね



フクロウはピンぼけ。
接写の面では、GRD IIIの足元にも及ばず、やって。
うん、
おもしろい。
もうすでに、
ありゃりゃ、こりゃ不便や
ってのがいくつか見つかったが、その中のいくつかは
ムニエル読んで克服できるでしょう。
がんばろっと。
以下追記/追加。
コメントにも書いたが、F/4:3の設定は4000x3000のみで、
12Mとなってる。
被写体のゴチャラゴチャラ度にもよるのでしょうが、
今回アルバムに追加したFは、2~4M程度。
ま、
許容範囲内か…


写真は、自分でもビックラするくらい駄作ぞろいでんな。
ま、
ボチボチっちゅうことで。
しっかし、
4000x3000ってのはデカイな。
パソコンには縮小して1600x1200で保存すべきか…
ほらね。

今はレアモンとなったSOTEC、
その23型ワイド液晶をもってしても、
その欠片しか表示できません。
やっぱ、縮小保存かな?