忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

DB-60

やっぱし要るで。

散財。
昔よりかなり安くなったと思うけど…




これはカラーっでっしょうか??
モノクロっでっしょうか??
PR
2010/Jan
Friday
19:01:39 Comment(0)
Trackback(-)

写真展

行ってきました。
厳か。



あ、
携帯で暗い中、よう撮れとんなぁ。
携帯テクは相当上がったか??

2010/Jan
Friday
18:21:25 Comment(0)
Trackback(-)

日溜り



んん、
周りの影はなんじゃ??

2010/Jan
Friday
10:16:43 Comment(0)
Trackback(-)

試し撮り-GX200

って、
シリーズ化してもぉてるがな。
もう試し撮りでもないと思うが・・・

ま、
今はまだ、何のテーマもなく、
どう撮れるかのお試し段階。
∴やっぱし試し撮り。



なんて言うか、
モノクロはアラが隠れやすい。
アラが目立ちやすい。

う〜〜〜〜ん、
カラー重視で腕を磨いた方がいいかもしれん。
例えば、これなんかすごいと思う。
デジタルな鍛冶屋の写真歩記:街中寸景

2010/Jan
Thursday
20:53:54 Comment(0)
Trackback(-)

あけぼの

空はキレイやけど、


サブ。

あっ、
GX下に置いてきた。

2010/Jan
Thursday
07:31:05 Comment(0)
Trackback(-)

設定はドナイしたら…-GX200

がんばってま〜〜〜しゅっ
って、ちゃうか・・・
ポリポリ。



で、
悩み多き少年。
いや、青年、
いや、壮年、


いや、初老。

いや・・・
やめとこ、自分が惨めになるだけや。

2010/Jan
Wednesday
22:07:20 Comment(16)
Trackback(-)

無粋

折角の…



折角のいい表紙やのに、
無粋にも宛先シールが・・・

雑誌作ってくれた人、
表紙撮ってくれた人の気持ちが伝わらんか??

2010/Jan
Wednesday
09:31:58 Comment(0)
Trackback(-)

入れ物

バッチリ?




いろんなsiteを電撃訪問していると、
GX200に限らず、コンデジをどういう風に持ち運ぶか、
収納するかで悩むことを楽しんでる方々が結構、おる。

2010/Jan
Wednesday
07:57:21 Comment(0)
Trackback(-)

試し撮り Lagi-GX200


ISO100、EV-0.3

いろんな撮影シーンでお試し。

縮小したら分からんが、原寸(4000x3000)ではかなりの
ざらつきが目立つ。

2010/Jan
Tuesday
20:39:02 Comment(5)
Trackback(-)

上がったかな。

昼頃を中心にかなりの雨足やったけど。
このあと、雪にかわるかも。



左:EV±0
右:EV-4

なぜか最近EV補正に凝ってますねん。
それもマイナス。
しかもモノクロ限定。

あ、
携帯には水準器付いてませんから~~>^^<
2010/Jan
Tuesday
15:02:03 Comment(0)
Trackback(-)

田舎の街景-GX200

セッティングをちょろ追加。
オジリナルは100111/11:20
しかし、ADJボタン/ダイアル、Fnボタン、Myダイアルは
使える。



青森 vs 山梨観ながら、チョロッと追記。
客観的実力は山梨が上やな。モグスおらんけど。

どっちも外人部隊やろけど、
心情的には青森に勝たせたりたい。



100111試し撮り-GX200
100111試し撮り-GX200 by (C)父

慣れてきた。
慣れてきたらメチャ使いやすい。

カラーよりもモノクロの表現力がすばらしい。
と思う。
そういう季節なのか・・・

2010/Jan
Tuesday
08:50:27 Comment(4)
Trackback(-)

舌平目のマニュアル

ぼぼ同等、ボリウム的には。

んが、
リコーは一般コンシューマとは遠いのかな?
ってのは感じる。

もともとコピアとか、
事務機メーカ故。

私がアホなだけか?
ムニエル読んでも、分からへんねん。



文系の人が作ったのとちゃうか、このマニュエル・・・??
2010/Jan
Sunday
21:33:02 Comment(0)
Trackback(-)

写真あそび

100110モコハウス@水明台
100110モコハウス@水明台 by (C)父

近くのSwedish Houseをば、見てきました。
モコハウス

GX200、
早くも壁。
いろいろな壁。
いろいろと壁。

コンデジでもない(ホンマはコンデジなんやろけど)、
デジイチでもない。

VFは必須アイテムではなかったかなぁぁぁ。

慣れもあるやろけど、設定がややこしい。
(GX200は設定のやりやすさがウリなんやけど、それも片手でチョイチョイ。)
やっぱし慣れの問題か。

いや、
エエキャメラでっせ、マジ。

頑張ろうっと。

あ、
このアルバムの写真の出来、不出来は不問
っちゅうことで。
2010/Jan
Sunday
16:47:12 Comment(0)
Trackback(-)

試し撮り-GX200とか・・・

100110チョロッと追記/追加。
オジリナルは100109/14:18。



100109試し撮り

う〜〜〜〜ん、
ふ〜〜〜〜〜〜ん、

マニエル、まだ読んでまへんねんけど。

サイズのみ変更して、他は工場出荷時のまま、
シャッター押してます。

表現力は流石(ナガレイシと読む)。

アルバムでPで始まるのはE-420、
Rで始まるのがGX200。

2010/Jan
Sunday
12:25:16 Comment(7)
Trackback(-)

揃い踏み

ありゃ、
一分経ってもたので
撮り直しの一番やがな。

あっ、
カールツァイス、はみごや。



CyberShotも大事にしたらんとね。
2010/Jan
Sunday
11:22:52 Comment(0)
Trackback(-)

山沿いの天気

キュウウンフウヲツゲル。

おいおい、
靴干しとる。
高級久留米はんてん干しとる。
通勤ジャケット干しとる。
ネックウォーマ干しとる。
で。

2010/Jan
Saturday
12:26:52 Comment(0)
Trackback(-)

ひかり

日々の静寂。

光があると、
結構な表現力を見せてくれます@W52H

しかし、
今の携帯ってバカ高っ
機種変なんて当分無理。



先週3号君の機種変。
買って2年半。
妥当な線やと思うが、オヤジの携帯も2年半前の同日購入。

子は鎹。
????
2010/Jan
Friday
08:11:42 Comment(0)
Trackback(-)

あけぼの

寒さ、まだまだ??



あれっっ
やっぱし地べたが・・・
2010/Jan
Friday
07:26:52 Comment(0)
Trackback(-)

ボーダー飼い

帰る。
ぼちぼち。

2010/Jan
Thursday
18:02:13 Comment(0)
Trackback(-)

あけぼの

ビルの端の
飛行機の尻尾
いとおかし。

2010/Jan
Thursday
07:28:23 Comment(2)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940