メンバーは、
あるじ、ヒバリーヒルズ、ワシら夫婦。
7時20分に始めて、出たのは11時。
さすが電気屋のあるじ、
フェデラーの法則に従って、2次会はパスしよった。
今頃は、タックんにフェデラー養成ギプス付けてる筈です。
はいっっっ、
昨日のお品書き。


キープしていたClip君七夕、
当然の事ながら、灼熱のダンマン砂漠に水を垂らしたごとく、瞬時に蒸発、
5合瓶は、あっっっっちう間に無くなるからねぇ〜〜という女将の奨めもあって
1っ升。
これがまた、ここいらに初めて入ったという絶品焼酎。
こんな美味い焼酎、記憶にない。
ワシなんぞに飲ますのはもったいないと言うほどの名品。
滅多にお目にかかれないらしい。
濱田酒造。
所謂一つの付け出し。
来始めた頃(07/夏)、付け出しは枝豆のワンパターンやったが
最近はエラい凝ってはります。
前回は田楽でした。

昨日はちょいと気分を変えて、いきなりタマヒモ(ワシだけ)。
好き嫌いは別れるこのタマヒモ、美味いでぇぇ。
そして、
女将に勧められるまま食った春巻き。
これがねぇぇぇ、
まぁ、なんちゅうか本中華、言葉では説明できん。
これも絶品。
昨日一番の収穫かも。

はいっっっ
これを食わんと始まらない。
ヒネ鶏の皮っっっっ。
この店の何が美味いかって、そら、この皮とテッチャン。
前回は、この皮が入っておらず、ストレスを溜めたのでした。
そして、
あるじご指定の唐揚げ。
これも美味いヨン。

ハツっっっっっ。
お待たせしました、テッチャン串っっっっ!!
ハツは、う〜〜〜ん、とにかく食うてみて。
言葉でゴチャラゴチャラ言うても伝わらへんわ。
テッチャンは、う〜〜〜ん、
ホルモンのイメージが・・・
年末来た時、いきなり20本頼んだら、女将から、
止めときなはれ、そんなに食べられへんって。
と言われ、渋々12本に減らしたが、最後の〆に8本。
結局20本。
昨日はチョイ大人しめに、6本+9本。
ハツもテッチャンも、兎に角トロトロです。
中トロより絶対美味いって。
兎に角食うてみてっっ。

昨日もいただきましたっっっ
30年ものの、ペットボトル入紹興酒っっっ
あまりの美味さに、ヒバリーヒルズとあるじは目が点っ
腰抜かしていました。

はいっっ
ズリ二品っっっっ
左、写真取り損ねるとこやった、最後のひと欠片。
同じひと欠片でも、キュウリとはエラい違いやで、ホンマ。
カゴ焼き。
そして右、
これ何やと思わはります??
スモークです。
所謂一つの薫製。
説明は、止めときます。
食うてみてネ。

はい、
あるじ君ご指定の、たまご雑炊。
これだけで結構お腹いっぱいになります@680円。
信じられへんお値段です。
4人でシェアしたのがあるじ君エラくご不満。
足らん足らん、もうひと鍋頼むっっっっとゴネだしよった。
これ以上メタボにするわけにも行かんので、焼きおにぎり@250円で我慢セイッと。
この焼きおにぎり、1個で茶碗1杯半くらいあるそうやが、
なんとあるじは、まず3個注文しよった。
これも大将から、止めとけと諭され、1っ個で我慢。
あ、
焼きおにぎりの写真、取り忘れ。
右のジャコは、これもサービス。
ジャコに、う〜〜〜〜〜ん、なんやろ、
何ともいえん香りの香辛料を混ぜてあって、
う〜〜〜ん、美味だす。
で、
御愛想。

焼酎を引いたら、たったの9,000円/4人。
えええぇぇぇぇぇぇっっっっっっっ?!?!?!
ホンマにこんなんで、
エエのん??
兎に角いっぺん食うてみてください。
ハマります。
ささっっ・・・
二次会で、寝るヒバリーヒルズ biasa saja...