忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

中国製

これを作った人って、
今も元気で働いてはるねやろか?

こんなん考え出したらキリがないけど。

PR
2008/May
Tuesday
09:38:48 Comment(0)
Trackback()

インドの女児間引き

インドでは今年から、9月の第4日曜日は「娘の日」 
─女児間引き問題対策?―


2個下に書いたインドのことです。

日本がまだ縄文時代のころから
インダス文明が栄えていたかつての先進国やのにね。

ま、
これも文化といえなくもないか。
2008/May
Friday
10:29:55 Comment(2)
Trackback()

心の旅

Dear Hanks family,

Cameron's tulip is just blooming.
Enjoy it.

Sorry but this is Japanese blog...





キャムロンのチューリップ、
間もなく開花。

写真送ったらなな。





2008/Apr
Saturday
13:07:31 Comment(0)
Trackback()

骨董品

諸外国で、
コッカコーラ言うてもまず通じません。

コゥクか、
一番通りがいいのは「ペプシ」。

2008/Mar
Tuesday
07:12:53 Comment(2)
Trackback()

ICパスポート



10年モノで16,000円也。
高っっっっ

人件費を鑑みても、高いっっっ
これをニッポンゴいうと、

暴利を貪る。



上:古いヤツ。オジリナル48ページ+増補分24ページ。
下:ICパスポート。オジリナル50ページ。
厚さは殆ど変わらずっ。

ICパスポートの真ん中辺りにあるのがこれ:



これにICチップが埋め込まれているらしい。

なんや、
増補なんぞせんので薄いパスポートになるとウレッシャしてたが、
これじゃ、運転免許証が前のサイズに戻った気分。



はいっっっ
いつもどおり、写真は大失敗っっ

うりゃっっ


あ、
日付、オカンの命日や〜〜〜っっっっ。
2008/Jan
Friday
18:31:10 Comment(0)
Trackback()

世界は広い。



う~~~~~~~ん・・・





川西も、たいがい広いけど・・・
2008/Jan
Thursday
15:29:55 Comment(2)
Trackback()

チゲ鍋

おっと、

海苔に続いて韓国が攻めてきた

2008/Jan
Thursday
19:56:34 Comment(0)
Trackback()

韓国海苔

韓国からのお客にいただきました。

だいたい海苔か朝鮮人参茶が多い。

海苔は少し塩辛目で油っぽいが、個人的には好きな方。

でも、
たまには焼き肉キムチセット持ってこ~~い。

ウソぴょん。

その土地土地の食いもんはそこで食うから美味いんです。

2008/Jan
Thursday
19:50:55 Comment(0)
Trackback()

パスポート更新

早いもんで、
もう九年半経ちました。

@十三駅ホーム阪急そば
二百円。



今時、市中の立ち食いうどんで200円は安いっ。



「あっっっっ」
ちう間に終わってもたがな…

9時受付開始、整理番号2番で、
9時5分には完了っ。
ハヨ仕事場に着いてまうがな・・・

受け取りは22日以降。



パスポート事務所で、前の勤め先の見積部隊長S岡氏とばったり。
へぇ、
こういう偶然ってあるもんやね。

でも、
数値で表すとしたら、この偶然、確率で何%くらいやろ??
2008/Jan
Tuesday
08:45:58 Comment(6)
Trackback()

オーラストリアからの年賀状

080105Hanks

キャム坊家からのグリーティング。


2008/Jan
Saturday
11:55:21 Comment(3)
Trackback()

キャム坊ファミリー

071224Xmas

かわいい。

影響少ないと思うので、
アップしたろ。


これ、いけるかな??
2007/Dec
Friday
20:21:57 Comment(0)
Trackback()

Gladstone

Gladstone

Placehold.
2007/Dec
Wednesday
03:45:57 Comment(0)
Trackback()

Oh, Cameronっっ

071223Cameron

おぉぉ、
懐かしのキャメロン。

帰った後、地元の新聞にニッポン訪問が載ったらしい。
写真は、多田源氏発祥の地で、歴代横綱が
土俵入りを奉納する、多田神社。

さて、
Cameronはどれでしょう???
2007/Dec
Sunday
11:14:13 Comment(2)
Trackback()

換金したい…



引き出しの、整理整頓。

もう、
いつお迎えが来てもいいように、身辺整理しとかんとね。


出てくる、出てくる。
千円にはなりそう。

台湾のんは、元(NT$)やろか、
そうならこれだけで五千円近くあるじゃん。
あと期待できそうなのは〜〜、
RO,これだけで千円にはなりそうっ

おまけに三和銀行の封筒、
骨董屋に売れんやろか。

2007/Dec
Sunday
14:54:14 Comment(0)
Trackback()

対 サウジアラビア



ゴリン予選。

ジツリキは、明らかにサウジアラビアが上。

さて、






なんとか引き分け。
先ずはおめでとう

しかし、
フル代表とあわせて、
世界との距離は遠いなぁ~


2007/Nov
Wednesday
21:13:53 Comment(0)
Trackback()

ビンボーメニュ

安いっ。

値札(?)見えるでしょうか??
SXGAで撮っています。
市価よりかなり安い設定です。

ビンボー人向やろか??



イタリアのメニュを思い出した。
各メニュのすぐ下に表示してあるBimbo Menu。
各メニュの1/2~2/3程度。

んん、
日伊同盟を結んだ仲、ニッポンのビンボー人への配慮か??
と思うてイタリア語で質問した・・・(ウソ)

Bimboとは子どものこと。
子ども用に量を減らしたメニュでした・・・


あ、
宇宙人が写ってるっ。
2007/Nov
Wednesday
07:25:08 Comment(0)
Trackback()

NOVA

NOVAがこけて、
ホクホクしてるとこって多いのやろか?

それとも明日は我が身?


んんん?
んんんんん?
NOVA、何がアカンかったんやったっけ?






071114/0733追記

こういうことだったのね:NOVA
2007/Nov
Tuesday
19:05:58 Comment(2)
Trackback()

無題・・・

そういえば、
SWCCのムダイヒム副総裁、
ご存命か??



Insha Allah~~.

あ、
水平取れてへん。
2007/Nov
Friday
16:12:00 Comment(0)
Trackback()

BB弾っっ



まだまだあった。

キャムが帰って三週間。
クロシタアオイラガがおらんようになって
いい楽しみがデケたわい

2007/Oct
Saturday
17:08:07 Comment(0)
Trackback()

BB

Broad Bandではない。

またあった。
BB弾。

2007/Oct
Sunday
15:21:39 Comment(0)
Trackback()
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940