そう思わへん??
ノーベル化学賞授賞式、
エイイチネギシやらアキラスズキやら紹介されてウレッシャしてはる受賞の先生様方、ノーベル賞が急に色あせて見える。
先生様のお名前は、エイイチネギシか??
先生様のお名前は、アキラスズキか??
とツッコンでもたがな。
先日のローカルニュースで神戸の小学生が神戸市外大を訪問してナンチャラカンチャラというのをやっていたが、小学生達は例外なく、マイネームイズイチロースズキ的自己紹介をしていた。そういうふうに教えられているのやろ。不憫じゃ。
2000年やったか、2002年やったか文部科学省文化庁国語審議会(←正しい??)が、従来の西洋かぶれはやめて、日本文化を尊重し姓名の順番にしようネ、してネという通達を中央官庁、地方自治体、企業、教育機関に出してる筈やねんけどなかなか浸透せぇへん。
殆どのニッポンジンはアメリカ人が大好きやからなぁ。
この場合のアメリカ人とはいわゆるアングロサクソン系を代表する「白人」であって、実際それがスカンジナビア人やラテン系であって、アメリカ以外の国籍であったとしても、それは全く影響がなく、「外人」であればエエねん、殆どのニッポンジンには。
私自身見たことはないが、今の中学の英語の教科書、ほとんどすべてがスズキイチロー方式になってるらしい。それでも浸透せんのは、先生様方が禁じており、正しいのはイチロースズキだぞ〜〜、と脅迫してるとしか思えん。
私自身は20年ほど前から名刺はスズキイチローメソッドやし、饒舌くる場合も当然そう。ツルツルてんてん禿茶瓶キツネ目ドアホな上司に「あんた間違うてるで」と真にありがたい忠告をいただいたこともある。
10年後どうなってるか楽しみやけど、期待薄やな。
多分生きてないやろけど。
そのものやないけど興味ある人はさがしてみて。
でも最後の〆が、〜を希望する、なんて昔の天皇さんみたいやな。
さすがお役所。
蛇足やけど、ランポエドガワは在り得へんねん。