忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

トラックボールマウス

Kensington:Orbit Optical

ええなぁ、
これ・・・



PR
2007/Nov
Thursday
13:06:24 Comment(4)
Trackback()

マウスパッド

本文作成中。



ストレスたまりまくりのマウス。

そもそもマウスパッドなして机上面でまともに動いてくれな困る。
使い古したマウスパッドでは、こちらの意図に反した動き。

試しに滑り止めを敷いてみた。
もともとは車のダッシュボードに置くやつ。

なかなかイケテる・・・

でもなんでマウスって、使い心地にこれだけ差が出るねんやろ??
気合っが足らんで、気合っがっっ!!
2007/Nov
Wednesday
09:24:52 Comment(10)
Trackback()

パソコン工房

もう三年半になるねや。

パソコンの三歳半、人間でいうたら195歳くらいか…

Intel Mac欲しなぁ~

2007/Nov
Sunday
16:00:36 Comment(2)
Trackback()

EOS

あれれっ、

いつも出てるEOSがない

購買意欲が…

2007/Nov
Saturday
06:24:34 Comment(2)
Trackback()

デジ1

東京自転車散歩

こういうスンバらしい写真をみると、
ぜひとも欲しくなるデジ1。

長年の習慣からキヤノンといきたいとこやが、
う〜〜〜〜ん、

OLYMPUSにせなアカンのやろか・・・


あ、
原資がないねや・・・

あ、
ボディだけで17万もしよる・・・




ま、
携帯デジカメでもビックラする様な写真、
撮れまんねけどね。
@W52H
2007/Nov
Friday
12:21:56 Comment(4)
Trackback()

絵日記ツール



んん??

ようわからん。


使えるか??
2007/Nov
Friday
09:33:41 Comment(0)
Trackback()

Mighty Mouse




突然、
スクロールが上下とも効きだした。

エエこっちゃけど、なんでや??
分からんな〜〜。
理解に苦しむ。
Mackyみたいやな。
2007/Nov
Friday
07:34:44 Comment(0)
Trackback()

Mighty Mouse

Mighty Mouse(2007/01/27)


う~ん、

スクロールでけへん。



最近、
WinもMacも、マウス絶不調〜〜〜っっ。
2007/Nov
Sunday
15:20:47 Comment(2)
Trackback()

au one



au one

au oneなるサービスを知り、
試しに登録、メアド取得した。

あれれれれ、
まんまgmailじゃん。

ま、
auとGoogle、握手したらしいけど・・・
2007/Nov
Thursday
09:25:52 Comment(0)
Trackback()

ミッキー吉川

今までのマウスが調子悪いので、
換えてもらった。

これも最悪。
マウスパッドがないと動かんし、
光学式の反応もめちゃ悪し。

マウスがよくないと、
ストレス溜まるでぇぇ~っ。




マウスーミッキーマウスーミッキー吉川、
って説明せんでヨロシ??
2007/Nov
Wednesday
07:59:52 Comment(0)
Trackback()

人肌

不思議なことに、
革手したままではスクロール(ボリウム調整)利きません。

どういう仕組みやろ?

2007/Nov
Wednesday
05:40:49 Comment(0)
Trackback()

容量アップ申請

本文作成中~。



前回の申請はいつやったんやろ??
一人でバカ食いしてるような気がする・・・

第一回目の申請は、私が一番乗りでした。
忍ユーザーも当時は1万人いてなかったけど。

今見たら、273,644人、メジャーになりました。





早っ。
受理されました。

次回の申請は560M。
ただし、このBlogが続いていればの、タラレバ話。
2007/Nov
Tuesday
08:51:45 Comment(0)
Trackback()

Fw:メール投稿失敗のお知らせ

オヨヨ、
一年半やっててこんなん初めて。
最近いろいろと…
忍者ブログのモブログ受付プログラムです。
メールでのご投稿ありがとうございます。
送信されたメールが下記の理由により受信できませんでした。
----------------
データベース上のエラーが発生したため、記事を登録することが出来ませんでした。

----------------
恐れ入りますが問題を解決されてから再度投稿いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
----------------
忍者ブログ
http://blog.ninja.co.jp


2007/Nov
Friday
15:17:19 Comment(0)
Trackback()

9.8M

071103speed

はいっ、
定期便。

ここまで来ました。

ん〜〜〜、
まだまだっっっ。

光が欲しいけど、電話とセットになってないのが致命的。
2007/Nov
Saturday
08:32:33 Comment(0)
Trackback()

Yahoo! Mail Mobile



Yahoo!MAil Mobile

メッチャ使いにくくなりました・・・

1.画面が見にくい。
2.開いたメールをボタン一発で消せない(以前は4.を押せば消えた)
3.更新ボタンがなくなった。
4.使っているうち他にもヨウサン出て来るやろなぁ。

返信引用、本文転送はできるのか??

パソコンWebメールにしても、
Ahoo!は日々、退化してる。
2007/Nov
Friday
13:21:21 Comment(0)
Trackback()

現在 5人が閲覧しています。

0710315人

私の記憶にある中での、新記録です。
皆さん、ありがとうごぜぇますだ。

さらに精進いたします。だあけみ。

湯冷めして(??)、さっきからクシャミ連発っ。
寝よっと。
2007/Oct
Wednesday
21:55:08 Comment(0)
Trackback()

Yahoo!Japan



2008/01/01からのトップページ。
今はβ版。

よくするためのアンケート実施中。

何やらYahoo7(オーラストリア)の色違いみたい。

でも、
Yahoo!をスタートページにしてるひとって、
全国で何十人くらいいてはるねやろ??

私はYahoo!の検索はめったに使わんし、
トップページも、ブリーフケースに行くときくらいか・・・

ま、
使いやすけりゃエエけど。

ま、
とりあえず従来型に戻した。

ま、
2007/Oct
Wednesday
14:24:37 Comment(-)
Trackback(-)

林檎マーク

浮かび上がります。

2007/Oct
Sunday
09:54:06 Comment(0)
Trackback()

6.8M

071028sc

6.8Mまで回復したと見るか、
6.8Mまでしか回復してないと見るか・・・

後者。
2007/Oct
Sunday
06:01:20 Comment(0)
Trackback()

ONKYO

あ、
これでも充電できるねや

2007/Oct
Saturday
16:18:51 Comment(0)
Trackback()
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940