忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

キンギョメイワク



だんだんと、その素性がわかってきたSH004。
今までの携帯との最大の違いは、シャッター音のデカさ。

そらもうキンギョメイワク。

ウルサイ、
ガス漏れ警報器ガスピコくん並みにうるさい。

なので塞いだ。
かなり改善された。

決して盗撮目的ではない。
多分。
PR
2010/Apr
Thursday
19:58:52 Comment(4)
Trackback(-)

SH004実験

へぇ。

VGA(640x480)で撮って、Zoom保存(480x800)。

へぇ…

2010/Mar
Wednesday
04:49:11 Comment(0)
Trackback(-)

電池 lagi



右から:
SH004、
W52H、
DoCoMo。

こんだけ違えば…

2010/Mar
Sunday
06:23:11 Comment(0)
Trackback(-)

電池

あっ、
そういうこと?
アカンやん。

これって一般論?

携帯盗撮キャメラマンのワタクシメとしては、
ヒジョーにっっ、ツライっ。

2010/Mar
Saturday
15:42:06 Comment(2)
Trackback(-)

遺物

お名残惜しゅうございます。だあけみ。

内容リセットしました、バイなら。

2010/Mar
Saturday
07:54:32 Comment(0)
Trackback(-)

学習



帰りの梅田駅で。

電池、三本立っとるがな。
見事に学習させられてもた。






ケータイに。
2010/Mar
Wednesday
19:35:12 Comment(0)
Trackback(-)

マニュアル

ワケワカランチン。

大変や、こりゃ。
日本語入力が、まずわからん。



歯糞ホジリは友情出演。
2010/Mar
Tuesday
04:59:49 Comment(0)
Trackback(-)

機種変お試し

どないだ?



SH004、
やったかな。
コマイ携帯が欲しかってんけど、
世の中思いどおりにはいかんもんやね。

2代続けて日立の携帯。
なので、慣れの問題やろが、今はまだワケワカランチンあるよ。

この年じゃムズカシイかわからんけど、ボチボチやります。だあけみ。
アルヨ。

2010/Mar
Monday
17:44:32 Comment(0)
Trackback(-)

レギンス

携帯テスト。

カメラ起動時、
液晶表示が逆さま。
一昔前の、黒幕被ってとる写真機みたい。
メヌボタンも表示されず。

母様は、
買い換えたら?
と、言うてはります。




メールは出来たか・・・

あ、
今15:35、復活した模様。
機種変しそこねた^^;
2010/Mar
Saturday
12:02:36 Comment(1)
Trackback(-)

リハビリ

あっちゃ、
ドボンしてもた。

カメラ不具合。
立ち直るか?



あ"〜〜〜、
DoCoMo, 使いにくい。
2010/Mar
Saturday
09:02:53 Comment(2)
Trackback(-)

ケータイ

最近のケータイって、ますます、




ワケワカランチン、
アルネ。

2010/Mar
Friday
17:53:23 Comment(0)
Trackback(-)

So-net

コミュニティ性
っていうか、
SNS性
っていうか、

結構会員同士の結びつきが強い?

容量100Mまで。
最大1G.
そこだけが首。

あっ、ネック。



Non ti preoccupare...
2010/Feb
Monday
15:21:05 Comment(0)
Trackback(-)

Blog

shinobiメンテ(100218)



参った。

shinobiは、サービス開始当初、会員数もたかだか数千万人の頃からお世話になっている。当初はサックサク〜〜の非常に快適なサービスで、サポートも即対応。なので、愛着もあり乗り換える気なんぞ全く無かったのやが・・・

今は60万万人??
メンテも頻発、メンテのたんびにすんげーストレス。

最近登録したユーザーは嫌気が差して、
登録直後にでもすぐ退会する人、多いのとちゃうかな・・・

今回のメンテにしても、普通にアクセスしようとしても、
何のお知らせも表示されへん。
エラーとなるか、タイムアウトか。
これは大きなチョンボでっせ、shinobiさん。

う〜〜〜〜〜ん。

2010/Feb
Friday
23:44:18 Comment(4)
Trackback(-)

shinobiメンテ


メンテのお知らせ


2010/Feb
Thursday
08:42:24 Comment(0)
Trackback(-)

遍歴



ここにはないが、EOS-kiss オジリナルとCanon オートボーイも。

KONICA Big Mini,
これはよう使いました。
自分で買ったのは右のシルバーのん。
当時としては画期的な小ささで、どこにでも持ち歩きました。
で、
故障。
Konicaに出したら、部品がないとかで修理拒否、おジャン。
この時のショックは相当なもの。
まだ部品保持義務期間内やったと思うが…
Company Policyを感じた。

で、
黒のBig Mini、オカンが愛用してたもの。
もう使わんからとくれた。

で、
デジ突入、DSC-F55.
オカンの1周忌の頃やから、2,000年購入か??
レンズ部がクルクル回転するので、めちゃ盗撮向き。

IXY200a、ジャカルタに行った際、母様からプレゼントされた。
初期不良か、ストロボが暗くてオウジョウこきましたがな。

W32H、いいキャメラでした。
おまけで電話もついとぉし。

あ、
Canon AE1、DSC-T7も…

デジカメって消耗品なの??
2010/Feb
Sunday
06:18:06 Comment(2)
Trackback(-)

ファームウェア

アップデート?
1.2→1.25

必要なんやろか?



Windows環境版
2010/Feb
Sunday
12:47:45 Comment(4)
Trackback(-)

GXR/GRDⅢ/GX200:画質の違い

中身見てません。
3つとも同じもんかも。

とにかく仮置き。

GXR/GRDⅢ/GX200:画質の違い-1

GXR/GRDⅢ/GX200:画質の違い-2

GXR/GRDⅢ/GX200:画質の違い-3

私が読む前に、どなたか先にコメント下さい^^;
2010/Jan
Thursday
13:48:22 Comment(2)
Trackback(-)

値崩れ???



マクドBook Pro.

あれ??
あれれれれのれ〜〜〜〜っっっ????

随分と安なった???
2010/Jan
Saturday
09:59:39 Comment(0)
Trackback(-)

トラックボール

カスだまり。

穴を通して机上に散乱します。

カスの素は何やろ?



実物は写真よりもかなり、エグイ。
2010/Jan
Friday
08:00:44 Comment(2)
Trackback(-)

SOTEC

ありゃ、
ソーテックやから?

無理な力が掛かるとこでもないで、ここ。壱番屋。
カレー粉塗ったら治るかっっ?



2010/Jan
Sunday
17:19:25 Comment(0)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940