asahi.com
「親と同居」20代後半男性の64%
要は、
戸籍上、法律上の年齢だけは成人やが、
大人になりきれない子どもたち。
中には、いろいろ事情はあるにせよ、定職に就かず、
所謂フリーターやニート三昧も。
ホンマ、ウラマヤシイ限りですが・・・
晩婚化というのも、社会の流れの一つではあるが、
言葉をかえれば、自立できない、したくない、ということ??
でも、
自分が年取るのと同時に、親も年取りまっせ。
10年後、20年後の親の姿、自分の姿、見えてるねやろか??
Yahoo!辞書:パラサイト
この意味を知ってる人、パラサイトシングルの中に
どれくらいいてるねやろね。
パラサイトシングル、イヤな言葉。
ボロクソに言われてますがな・・・
注:
上記したことは、もちろん私見に過ぎず、
親との同居には、拠ん所ない事情があって、
という方が大多数であることは十分理解しております。だあけみ。
PR
「親と同居」20代後半男性の64%
1世帯当たりの規模が2.8人と過去最低になったが、男女ともに親と同居する「パラサイトシングル」が増加していることが国立社会保障・人口問題研究所が04年に実施した世帯動態調査でわかった。
調査は5年に1回行われ、今回は全国の1万711世帯から回答を得た。
世帯規模は94年の3.1人、99年の2.9人と減少を続ける。2人世帯が28.7%と前回調査よりも3.1ポイント増加する一方で、4人世帯は18.1%と2ポイント下がった。1人世帯は20.0%で前回調査とほぼ同じだった。高齢者の単身世帯や夫婦のみ世帯が増えたため、全体としての世帯規模は縮小した。
だが、親と同居している子どもの割合は増え続け、25〜29歳では男性が前回よりも5.7ポイント増の64.0%、女性が4.8ポイント増の56.1%が親と同居する。30〜34歳でも男性の45.4%、女性の33.1%が親と同居しており、その多くが独身で親から家事や住居面での支援を受ける「パラサイトシングル」と見られる。
同研究所では「未婚化、晩婚化で家を出る時期が遅れているほかに、独立したくても経済的に安定せず、親との同居を余儀なくされている若い世代も多いのではないか」と分析する。
一方、高齢の親が子どもと同居する割合は初めて5割を下回った。18歳以上の子を持つ65歳以上の親のうち、子どもと同居している人の割合は94年は58.3%、99年は52.1%だったが、今回は48.1%だった。
要は、
戸籍上、法律上の年齢だけは成人やが、
大人になりきれない子どもたち。
中には、いろいろ事情はあるにせよ、定職に就かず、
所謂フリーターやニート三昧も。
ホンマ、ウラマヤシイ限りですが・・・
晩婚化というのも、社会の流れの一つではあるが、
言葉をかえれば、自立できない、したくない、ということ??
でも、
自分が年取るのと同時に、親も年取りまっせ。
10年後、20年後の親の姿、自分の姿、見えてるねやろか??
Yahoo!辞書:パラサイト
この意味を知ってる人、パラサイトシングルの中に
どれくらいいてるねやろね。
パラサイトシングル、イヤな言葉。
ボロクソに言われてますがな・・・
注:
上記したことは、もちろん私見に過ぎず、
親との同居には、拠ん所ない事情があって、
という方が大多数であることは十分理解しております。だあけみ。