忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

今日ジプ

豚すき煮@さくら@500万円

ん…
だんだん飽きてきたかも。
いや、贅沢は敵だっ。



母から電話。
清峰がリードっ。
んが、相手は逆転の報徳(これも地元やな~~)、
油断するなっ



ただいまの時刻14:40.
どうもポンポンの調子が悪いぞ。
PR
2009/Apr
Wednesday
12:29:45 Comment(4)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽勝ったバイ
あな、恐ろしや。

怪腕、今村投手の晴峰高校が決勝進出げな。

旧名の北松南時代は、「百姓南」などと揶揄されていた
田舎の高校がわずか、3,4年で全国区に躍り出た。

いや~、すごかバイ。

明日は、県内の事業所どこも、仕事どころではなかやろ。
▽お、春休みか??
せやな。

2-3年前の選抜で優勝か準かせんかったっけ??

いい監督が来たの??
どこから??

高校野球(に限らず全部)は監督が7-8割以上ちゃう??
国見は小嶺さんが去ってからは全国にさえ行けん。
南のバレーも北島先生の功績やろ?

清峰の監督の方針として越境は認めず全て地元中やろ??
それもすごい。

それにしてもパッと出だけで終わらず、ハイラベルを維持してるのがすごい。
▽長崎県最多記録
地元のラジオで言いよったけど、長崎の高校の甲子園最多勝利を
更新したそうな…。

3年半で12勝目、今までは日大が積み上げてきた11勝、
その前は海星だったらしい。

監督は佐世保商卒、山梨学院大(やったかな)卒の社会の先生。
初出場したときから、同じ監督。
特別それまで実績のあった人でも無かったみたい。

昨日で退職した校長の前任者が、今の監督を引っ張ってきたみたい。
そして、昨日までの校長が在任中に春夏合わせて5回の甲子園。

ウチの高校の校区の中学校からの生徒も1年生で出場した。

それにしても、明日どがんなるやろか。
優勝ってことになれば、号外が出るのは間違いない。
監督は県民表彰ものバイ。
▽海星??
へぇ、
海星ってもっと勝ってるように思えるけど。
かつての甲子園常連やけど出るだけやったってことか・・・

へぇ~~~、
ならなして強くなったんやろ??
松浦鉄道の駅名まで変えさせるほどに。

決勝は、多分勝つような気がする。
相手、花巻にも勝たせてやりたいが・・・

清峰に一日の長あり??
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940