忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

カースト制度

Yahoo!NEWS
刺しゅう展:
インド社会の最底辺で生きる少女らの作品70点
−−中京区 /京都


◇写真とともに
 釈迦が悟りを開いたとされる地、インド・ブッダガヤで、厳しい身分制度「カースト」の最底辺にいる少女たちの刺しゅう展が12日、中京区東洞院通六角下ルのウィングス京都で始まった。
子どもらの笑顔の写真とともに、独自の感性で生み出した鳥のデザインと、鮮やかな菩提樹(ぼだいじゅ)の葉を組み合わせた、精巧で色鮮やかなプロ顔負けの作品もある。15日まで。

 少女らは家事労働などで自由な時間はほとんどない。
00年に初めて同地を訪れた造形家、沢本真理子さん(54)=伏見区=は、刺しゅうを学んでもらうことで、自らの生活を楽しみ、糧を得る術を身につけてほしいと、隔年で6カ月程度、現地で8〜16歳の少女に刺しゅうを教えている。

 展示会では、仏教の聖地らしい寺や仏像、菩提樹の葉などの刺しゅうを施した壁掛けやかばんなど、沢本さんが持ち帰った生徒9人の約70点を、生徒らの笑顔の写真とともに展示している。
 沢本さんは、「虐げられている階層だが、彼女らは明るく元気で、車座で作業をしていると楽しい。生きる喜びと糧を得てもらうため、現地や日本での販売ルートも探したい」と話している。

 観覧無料。問い合わせは沢本さん(075・572・5623)。【藤田文亮】

私もインドの方とはかなりの付き合い(プラント方面で)。
そんな中で、カースト/宗教は、度々顔をのぞかせます。

我々には、なんぼ頑張っても理解できない世界。

京都やから行きたいけど・・・
PR
2006/Aug
Sunday
19:59:33 Comment(0)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940