忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

キリ番ゲッター



書いてくれました。
よ、よくぞ書いてくれました。

前述しましたが、皆さんなかなか書いてくれませんねん。
こんな感じ。



ゲッターは魚眼のよっちゃん

いつも楽しませてもらってます。
魚眼、欲しいねんけど高いんだ、これがまた。
PR
2009/Nov
Sunday
11:22:57 Comment(8)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽無題
おはようございます。
イベントには参加しないと(笑)
これからもよろしくお願いいたします。
▽おはよー
マイドようこそここへ、くっくくっく~~♪

クサっ
ていうか年がばれてまう^^;

ところでフォーサーズでお奨めの(ということは高くないってこと)
魚眼ってありません??

末永くよろしうに<(__)>
▽無題
フォーサーズの魚眼ですか・・・
まともに付けるならオリンパスのものしかないですよね。
78,000円ぐらいで魚眼レンズの中では安い方の部類だと思います。
シグマの魚眼(キヤノンEF用)+マウントアダプタ、なんて手もありますけどかえって高いですし。
あとは、レイノックスDCR-CF187PROみたいなコンバージョンレンズを使う手もありますが、正直バランスがよくなく撮影しづらいのでは?
▽ということは、
> 78,000円ぐらいで魚眼レンズの中では安い方の部類

かぁぁ。
苦しいなぁ。

でも貴写真見ると、欲しくなりますねん。

あ、
ワタクシ、普段のBlogは携帯専門、auのW52H

休日はE-420ですねん。
腕、全然上がりませんが・・・
▽無題
おはようございます。
魚眼レンズ、あとはヤフオクとか…
ケータイとかコンデジに魚眼アダプターという手もありますけど、正直な話、周辺が滲みます。
ちょっと楽しむならいいかもしれません。
▽おおきに。
たしかトイカメラにも魚眼あったような。
確か1万円くらいで。
▽無題
これですね。私も持っています。
http://www.lomography.jp/microsite/fisheye2jp/
8千円弱だったと思います。
自動露出ではないのでちょっと大変ですが、予想以上によく写りますよ。
▽情報おおきに。
> 自動露出ではない
のがいいかも>^^<

PenD持ってますが、写真撮ってるって気分にさせてくれます。
8千万円だったら買えるかも。

ありがとう〜〜〜っっっっ
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940