忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

朝景

サブっ

電車内で周りを見渡すと、かなりの比率で
ダウンやらのしっかりした外套着用。
朝はエエけんど、帰りには邪魔になるねんな~。



マクド@新梅田食道街。
マクドひとつとっても、いろんな表情があります。




泉の広場のちょい手前。
本町近辺、梅田近辺で格安バーバー確保しておくのもいいかも。
と、
地上に出て、今日はちょいエロの兎我野町経由。
もろエロの東通りには行く元気がない。

大阪王将、例の餃子の王将とは別物。
んが、各地にあるらしい。



マンハッタ~~~ンっ。
兎我野町、寒さのせいか、人がいない。
ちとサミチイ。

で、
吉野家に譲渡されたびっくりラーメン。
閉まってます。
近日オープン!!とのことやが、180万円が売りのラーメン屋、
300万円超えたら、客来ぅヘンと思うが・・・

それにしても下手っぴぃな字。
勝ててるで。



マンハッタ~~~~ンっ
と、営業中の大衆酒場。
地べた傾いてます。
震災のとき、大阪もかなり揺れたらしい。



バッキンガ~~~ムっ



へぇ、
こんなんあったっけ??
バイク専門モータープール、お客いません。
と、
意味のない空間。
進んでみたい。



老松通り突入。
バラはギャラリーの展示スペース。
んん、カーネーションか??



裁判所からのあけぼの。
水晶橋。
明るくなるスピードにびっくり。
梅田着いた頃はまだ真夜中。





たまには水晶橋からのプカリプカリ堂島川。



公会堂は飽きたので、たまには西隣の中之島図書館。
と、なんちゃら橋(何でって言うくらいむずかしい名前の橋)

こんなん読めまっかいな

で、
以下、中央区突入。
も、もうちょいや・・・
ふぅ・・・



Apple Tower(高層マンション)のロビー。
これも共益費??
住人から文句は出ぇへんの??
と、
んん、音楽喫茶??



大阪屋、って佐世保のラーメン屋を思い出す。
私がいた頃は不味いので有名やったが、今は佐世保代表。
相当経営努力したのか・・・
と、
お馴染み綿業会館。
って、結局何するところ??



Bar jijiのオープンで影響はないのやろか、CERCA TROVA.
ランチはあちらが安いし・・・

ふぅ・・・

PR
2009/Dec
Tuesday
07:23:13 Comment(0)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940