忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

PenD

Upon your request:

内容、たいしたことありません。
おぉっっ、てのが数枚ありますが…

サムネイルをクリックいただくとアルバムが開きます。
だあけみ。そカツ丼。

081122PenD 081025PenD

Penにもいろいろあれど、
押すだけタイプのEや、レンズ交換式のF,
Dが最もPenらしい。
と思うのはオーナーの贔屓目。

言わずと知れたハーフサイズ、
35mmのひとコマに2枚撮れます。

同じDPEショップ、2個イチでCDに焼いてくれたり、
チキンと1枚ずつ焼いてくれたり。
PR
2009/Dec
Sunday
05:39:35 Comment(6)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽シャープだ・・・
いい写りしますね。
とってもシャープ、すごいや^^
▽一大行事。
楽しいよ〜〜〜〜。

うううううううううぅぅぅぅぅぅ


露光と露出(絞り)とシャッタースピードと距離感(ピント)が
ジャスットォミ〜〜〜〜〜〜〜トォォォ
したら、ビックラホイホイのスンバラシイ写真が撮れます。

全て目分量と言うか、
絞りをできるだけ絞って被写界深度を目いっぱい深くしないと
ピントなんて目分量ですから。
(距離計でピントを合わせるのですが・・・)

おひとつ、どないでっか??
1万くらいからありますよ。
▽浮気しそうだなぁ・・・
実はこのころのカメラ、コニカのモノが沢山あるのですよ。
ジャーニーコニカとかピッカリコニカとか。
でも、いいなぁ・・・
▽魅惑的ぃぃ
>ジャーニーコニカとかピッカリコニカ

・・・
ものは知りませんが、
めっちゃ魅惑的に響くのですが・・・
ハーフでっか??

Penシリーズは・・・
OMシリーズが出る前の、というか、コンセプトが全然ちゃいますが、
Penシリーズは、戦後すぐの日本国民に写真の良さを知らしめた
永遠の名機やと思います。

貧乏暇なしやった焼け野原の日本国民、
フルサイズでフィルムを使わせるのが忍びないって出来たのが
ハーフサイズちゃいましたっけ??
▽フィルムメーカーのカメラは・・・
コニカは自分のところのフィルムをふんだんに使わせたいのでフルサイズです^^;
丸いものが妙に丸く写る名玉(?)ヘキサノン搭載です。

Penの後のXAなら持っているんだけど、全然使っていないです。今動くかなぁ・・・
オリンパスはOMもそうですけど小さいカメラが得意ですね。ズイコーレンズもいい味だし。

ハーフサイズの成り立ちはおっしゃる通りです。
Penとリコーオートハーフがメインでしたね。
ファミリー向けカメラはポートレイトが多いので、縦型フォーマットでも全然違和感が無かったです。

あっ、デジタル一眼レフもオリンパスでしたよね?オリンパス党ですか?
▽ひねくれ者
> オリンパス党ですか?
っていうか・・・
長いものには巻かれたくないっていうか・・・>^^<

高校生の頃、背伸びして背伸びして買ったのがAE-1。
結婚して子ども撮影用に買ったのがEOS kiss 初代機。

Penは、その外観とコンセプトに惹かれてネットで衝動買い。
E-420はとにかくサイズ(寸法、重量)だけで決めました。
あ、宮崎あおいってのも大きかった>^^<

とにかく持ち歩くのに苦痛になっては持つ意味が無いので。
プロのような写真を撮るつもりも腕もないので、そこそこでエエかなっと。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940