忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

GRD-II

1個下の記事を受けて:

Cas de l'exposition/Light, shade, and darkness… #1

写真に惹かれて、しばしばお邪魔するBlog。

PENTAXもすばらしいが、GRDⅡが気になる処。
いろんなレビュー記事を読むと、
GRDⅡとⅢは似て非なるもの。
格段の進歩を遂げているらしい。

category:Photo_GR DIGITALⅡ

> プリント注文したらエラいことになってたので、補正します。。。
この記述が妙に悩ましい。
どういうこっちゃろ??


さて・・・
PR
2010/Jan
Tuesday
10:11:20 Comment(6)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽無題
こんにちは~^^ gyaroです~。
リンクしていただいてたようでありがとうございます☆
ツイッターのフォローも感謝しております。

私は、GRDⅡが欲しくてⅢが出る直前まで粘って値段が下がるのを
待っていたのですが、
逆に値が上がってしまい仕方なく高値で購入するハメになりました^^;

私のいるブログ上では、みなさんから写真を褒めていただけるので
とても嬉しかったのですが、
他のブログやブログと関係ないところ(実生活など)では、
あまりウケがよくなかったので、実は凹んでいたところでした(笑)

こういった記事を書いていただけることがとても嬉しいです。

あ、プリント注文は、PC画面で見るのよりさらに暗く仕上がってまして、
微妙な影の部分などが完全に黒く潰れていたのです。。

これはプリントの問題ではなくて、自分の経験の浅さなんだと思います。
なので時間がある時に明るさを補正して再注文します♪

この度はどうもありがとうございました☆
▽いえいえ、
とんでもござらん。

記事にも書いていますが、
Ⅱ→Ⅲはマイナーチェンジではなく、
メジャーチェンジどころか完全な別物、
とのレビューが多いのですが、そこいらはどのようにお考えでしょうか??

===

弊Blogは、見てのとおり、殆どが携帯からのMoblog、
極たまにデジ一(e-420)の下手っピな写真を貼り付けています。
ⅡにしろⅢにしろ、持つべきではないかも知れませんん^^;

GX200も突如候補入り。
▽無題
ありがとうございます^^

GRD1→2 の時はレンズが変わってないのですが、
2→3でレンズが変わりました。
私もそれほど詳しくないですが、それが別物言われる理由のひとつだと
思います^^
見た目もレンズのあたりが違いまして重さもその分けっこう違いますよ~^^

GRD3とGX200では圧倒的にGRD3の方が上位機種な気がしますが、
GX200なら今けっこう安いんじゃないでしょうか?

私も実は、GRD2購入のときGX200とめちゃくちゃ迷いました。
いまだとGRD3にするかGXRにするかで迷ってる方が
多い気がします。

GRD2は生産終了してますから手に入れるなら中古しかないですし、、、
値段重視ならGX200、
長く楽しむならちょっと高くてもGRD3ってところでしょうか。
見た目は似てますが、まったく別物だと思った方が、
いいような気がします♪

私は昨年4月にGRD2を購入しましたが、一度修理してます。
コケたんです。
今後また、もしも壊れて修理不可能ならGRD3を買います。
そのGRD3がまた壊れて修理不可能になったら、
またGRD3を買うと思います(笑)
で、GX200は買わないと思います。。

プロの方には一眼レフで撮る「下見用」にGX200を使ってる方がいますが、
それは一眼レフと同じようにズームがあるからなんでしょうね。
あくまで予想ですが。。。


GXRはかなり高額ですし、様子見の方が多いようですよ~☆

長々とすいませんでした。
▽深い・・・
貴重なご意見、痛み入り奉り候。
深いですねぇ・・・

一旦終息宣言をしましたが、
もし年末ジャンボが当たっていたら、GX200を買うかも。

正直ズームはあまり重視してないのですが、GRDの28mmは
やや広すぎかなとも思います。
使うなら35mmか50mm固定で使ってみたい。

GRDのF1.9は脱糞するほど魅力を感じるのですが・・・

携帯の機種変もせんならんし・・・
夏のボーナスかな~~。
▽無題
トラックバックもありがとうございました~♪
▽まいどっっ
やっと承認いただけましたね>^^<

おおきに〜〜。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940