セッティングをちょろ追加。
オジリナルは100111/11:20
しかし、ADJボタン/ダイアル、Fnボタン、Myダイアルは
使える。
青森 vs 山梨観ながら、チョロッと追記。
客観的実力は山梨が上やな。モグスおらんけど。
どっちも外人部隊やろけど、
心情的には青森に勝たせたりたい。

100111試し撮り-GX200 by (C)父
慣れてきた。
慣れてきたらメチャ使いやすい。
カラーよりもモノクロの表現力がすばらしい。
と思う。
そういう季節なのか・・・
オジリナルは100111/11:20
しかし、ADJボタン/ダイアル、Fnボタン、Myダイアルは
使える。
青森 vs 山梨観ながら、チョロッと追記。
客観的実力は山梨が上やな。モグスおらんけど。
どっちも外人部隊やろけど、
心情的には青森に勝たせたりたい。
100111試し撮り-GX200 by (C)父
慣れてきた。
慣れてきたらメチャ使いやすい。
カラーよりもモノクロの表現力がすばらしい。
と思う。
そういう季節なのか・・・
それと、
極々一部やが、
なれるに従って、使い易いと思う点:
ステップズーム
24-28-35-50-72固定。
4本の単焦点を持ち歩いているようなもんや。
ちゃうか・・・^^;
My settingやFn機能。
カラー/モノクロの一発切り替えやお気に入り設定の保存。
こら便利や。
24mm、カラーで立ち上がるのみ(多分)。
水準器。
便利な世の中になったもんや。
ただし、私特有の、意図的に水平をとらない技が使いづらい。
ほれ。

結局、4000x3000で撮って、1600x1200に縮小し、
フォト蔵にアップ。
60数枚ともナルト金時、これが大変。
一括で出来んか、いろいろ探ったがどうもアカンみたい。
エトラトセ、エトラトセっっっ
極々一部やが、
なれるに従って、使い易いと思う点:
ステップズーム
24-28-35-50-72固定。
4本の単焦点を持ち歩いているようなもんや。
ちゃうか・・・^^;
My settingやFn機能。
カラー/モノクロの一発切り替えやお気に入り設定の保存。
こら便利や。
My1:ISO100、EV-0.3電源オンで前回の状態を保持してくれたら尚良。
Fn1:カラー⇔モノクロ
他にどんなん設定してたらエエかな。
24mm、カラーで立ち上がるのみ(多分)。
水準器。
便利な世の中になったもんや。
ただし、私特有の、意図的に水平をとらない技が使いづらい。
ほれ。
結局、4000x3000で撮って、1600x1200に縮小し、
フォト蔵にアップ。
60数枚ともナルト金時、これが大変。
一括で出来んか、いろいろ探ったがどうもアカンみたい。
エトラトセ、エトラトセっっっ
PR