忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

遍歴



ここにはないが、EOS-kiss オジリナルとCanon オートボーイも。

KONICA Big Mini,
これはよう使いました。
自分で買ったのは右のシルバーのん。
当時としては画期的な小ささで、どこにでも持ち歩きました。
で、
故障。
Konicaに出したら、部品がないとかで修理拒否、おジャン。
この時のショックは相当なもの。
まだ部品保持義務期間内やったと思うが…
Company Policyを感じた。

で、
黒のBig Mini、オカンが愛用してたもの。
もう使わんからとくれた。

で、
デジ突入、DSC-F55.
オカンの1周忌の頃やから、2,000年購入か??
レンズ部がクルクル回転するので、めちゃ盗撮向き。

IXY200a、ジャカルタに行った際、母様からプレゼントされた。
初期不良か、ストロボが暗くてオウジョウこきましたがな。

W32H、いいキャメラでした。
おまけで電話もついとぉし。

あ、
Canon AE1、DSC-T7も…

デジカメって消耗品なの??
PR
2010/Feb
Sunday
06:18:06 Comment(2)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽コニカ・・・
おはようございます。
ビッグミニの故障は裏蓋へのフラットケーブルが切れて裏蓋へ電流が流れないヤツですか?
頻繁に使われる方は結構やられるみたいですね。私もやられました^^;
相当量が発生したみたいで、早々に部品は在庫払底でした。

ちなみに、それ以外のコニカのカメラ修理はコニカ時代では定評がありますよ。
カメラ好きの職人さんが多いみたいで、私も修理不能に近いガラクタを何台か直してもらった経験があります。
ソニーに移ってからはどうなったかわかりませんが・・・
今度はフィルターのケンコーが旧コニカ&ミノルタの修理を担当するみたいですね。
▽コニミノ
あいや〜〜、
故障の内容までは覚えてまへん、
相当昔のことですから。

相当量が発生したらそれなりに部品も準備せななぁ。
いいキャメラやっただけに、悔しいです。

コニカキャメラはソニーに写ったんでしたっけ??
コニカミノルタは??

え、
KENKOが??

どーも、
ケーブル業界やら半導体業界やら、地図が完全に塗り替えられて、
ワケワカランチン状態です。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940