asahi.com
飲酒運転の職員6人の処分「訓告」止まり 大阪国税局
ってウソでしょ。
国税局の立場;
さすが国家公務員、国民の鑑っ!!
真似せなアカンで。
飲酒運転の職員6人の処分「訓告」止まり 大阪国税局
大阪国税局が03、04年、道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で検挙された職員6人に対し、酒気帯び運転は懲戒処分とする「人事院指針」よりも軽い訓告処分にしていたことが15日、わかった。05年に同容疑で検挙された課長級職員2人は懲戒にあたる戒告としていた。同国税局は指針通りにしなかった理由を明らかにせず、「課長級の2人は部下を指導する立場を考慮したが、6人については前例などを総合的に勘案して処分した」と説明している。>指針に基づくと同時に飲酒運転に対する厳しい世論を踏まえ、厳正に処分する
同国税局によると、03年に5人、04年に1人、05年に2人の計8人が業務時間外の運転中に同容疑で検挙された。このうち03、04年の職員6人については内規(国税庁職員訓告規程)に基づく訓告処分とし、課長級職員だった05年の2人は国家公務員法に基づく戒告処分にした。
人事院が02年に改正した指針では「酒気帯び運転をした職員は停職、減給または戒告」と定めている。今後の処分方針について、同国税局は「指針に基づくと同時に飲酒運転に対する厳しい世論を踏まえ、厳正に処分する」と話している。
ってウソでしょ。
国税局の立場;
どんどんガバガバ酒飲んで酒税収アップに貢献しなさい。ってことでしょ・・・
その後、必ず車で遠回りで帰ってガソリン税収アップに貢献しなさい。
タバコは一日10箱以上吸ってタバコ税収アップに貢献しなさい。
国の財政を潤して、国民の範たれっっっっ
さすが国家公務員、国民の鑑っ!!
真似せなアカンで。
PR