…
以下、弊質問に対し、利用者の立場にたった回答を頼みます。
購入後1年未満の手持ちの端末が故障し、交通費を使って購入したauショップへ持ち込みました。
(折り畳み部の固定が利かなくなり、首が据わらない赤ん坊状態)
先ず、修理に出すとおサイフケータイがリセットされるので残高の預け処理をしてくれという。
この手数料105円、なぜ利用者負担なのか??
もともとauに帰すものである。
端末が故障しなければ発生しない手数料である。
なぜ利用者負担なのか、説明乞う。
さらに、
お財布携帯にプリペイした全額を預け処理したにもかかわらず、
プリペイ金額が戻らない場合、クレームしない旨の念書にサインしろという。
このサインがなければ修理は不可と。
残高ゼロにさせられた上に、更になぜ、その念書にサインが必要なのか、全く理解不可能。
説明乞う。
全く理解できぬので、修理は申し込みせずに持ち帰り。
購入後1年未満の端末です。
回答のいかんに関わらず、すでに徴収された105円の返還を要求します。
マニュアルどおり利用者無視の回答は不要です。
遅くとも24時間以内に回答下さい。
PR