ほれ。
ワシの不調、サウジの地酒/密造酒が原因とちゃうか??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
大阪府の堺拘置支所(堺市)で、複数の男性受刑者が消毒用アルコール(エタノール)と、食事に出たオレンジジュースやお茶などを混ぜて“カクテル”をつくり、酒として飲んでいたことが6日、明らかになった。矯正施設内での受刑者の飲酒は規律違反で、懲罰の対象。同支所を所管する大阪刑務所が調査しているが、今のところ職員の関与はないという。あ、
罪を償うべき矯正施設内で、あきれた「カクテルパーティー」が開かれていた。大阪刑務所によると、複数の男性受刑者が1月以降、配膳室などに置いてあった消毒用のエタノールを何らかの方法で入手。自分たちの共同室(1部屋6人収容)に持ち帰ると、各自のコップに注ぎ、お好みでオレンジジュースや緑茶で割って楽しんでいた。
2月中旬ごろ、飲酒行為を知った別の受刑者が職員に連絡し発覚した。同刑務所では「(受刑者が)酔っぱらっていた事実までは確認できていない。現時点で職員の関与はない」としている。
同支所では食事の際、当番の受刑者が人数分の食事を部屋の外へ取りに行くが、その際には食事をつくる工場や配膳室に置いてあるエタノールで手指を消毒することが義務付けられている。その過程のどこかで、係の目を盗んで持ち出した可能性があるという。
オレンジジュースを使ったカクテルでは「スクリュー・ドライバー」が有名。氷を入れたタンブラーにウオツカ45ミリリットル、オレンジジュースを適宜入れ、ステアすれば出来上がり。飲みやすさから女性にも人気の一杯だ。緑茶は焼酎で割る「緑茶ハイ」が一般的だが、受刑者がどのようなレシピでつくっていたか、またアルコール度数は不明だ。
大阪刑務所の宮地重光調査官は「このような事案が発生し申し訳ない。消毒用なのでまさか飲むとは」と驚きを隠せない様子。現在、受刑者の消毒は職員がいる場所だけでさせているという。
◆エタノール アルコールの一種で別名、エチルアルコール。酒精とも呼ばれ、日本酒やビール、ウイスキーなど多くのアルコール飲料に含まれる。濃度に応じて溶剤、消毒・殺菌に使われる。ガソリンに代わる自動車の燃料としても注目されている。
ワシの不調、サウジの地酒/密造酒が原因とちゃうか??
応援ポチっ頼んます。だあけみ

PR