忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

朝景

ムシムシと、
梅雨やのになんで雨、降れへんねんっ、ちう變な日。
四つ橋筋経由、撮り過ぎや。
四つ橋、筋はひらがな。



おいおい、ハヨ回収せいや。
電話とった年配女子、回収しますダアケミ言うたやろっっ
これ見よがしに回収しよらへん。
キンチョールぶっかけたろかっっ、これ見よがしにっ

ちょろ。



はいっ、珍しいショット。
意外とどんくさい。



阪急乗り換えて、ZAURUS。
スマフォが携帯端末の25%になろうかという今、
これ見よがしにPDA、通信機能付き、ただし差し込みカード。
スマフォに対するアドバンテージってなんかあるの??



はいっ、女子につられて撮ってもた。



しっかし、ようさんおるで。



そそ、マップは要るで、ヒッチュ品や。
と、阪急-JRの連絡通路。動線変わりました。



そうなんや、新装開店したJR大阪駅。普段は意識外。



この奥にあった天井の低いGARE, なくなりました。
と、地下への誘い。



西梅田のマクド。いつもはとっくに開いてる時間。節電??



なんか・・・



嫌味にしか見えんけどネ。



西梅田からドーチカ、
しばらく続きます。だあけみ







Love is Power言われてもなぁ、
LoveもPowerもないで。若者の特権や。



ウニコーン、Siapa??



はいっ、
地上出ました。
オレンジの店は本家本元堂島ロール。



フェスチバルホール(シチー??)、
ここまで出来てて来年秋オープンって、USJでも作るつもりか??



いつも不思議な朝日新聞大阪本社のウェディングケーキ。
ちゃう、ドレス。



肥後橋交差点の押釦。押釦で何遊んどるねんっっ
思うたら、



なるほど、謎が溶けました。



おぉぉ、肥後橋店オープンか??これで何店舗目やねん??
と、縁もゆかりもないパン屋。
短い間でしたが・・・なんて言われると泣けてくるで。





洋食屋3枚。



豚屋。
渋い運送屋。



と、
あれれ、この自転車の間を塒(ねぐら)にしていたあのおっちゃん、
ついに追っ払われなすったか・・・

ハァ、トリスギヤ、アキタツカレタ。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

PR
2011/Jun
Thursday
07:30:15 Comment(0)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940