ほら。
__鞄本
音楽理論/110504
なかなか15%を超えん。
ちっと進み、忘れてガバっと戻り・・・
で、

宮脇俊郎って、その、鞄本と同じ著者やで。
らくらくって、君なぁ・・・
でもこっちが絵やら写真(ノンエロ)が多くて取っ付きやすそうではある。
CD2枚も付いとるしぃ。
で、理論GとG6の違い:
さらに、キーボードで考えると分かりやすいとも。
勝手に載せてすんません。
でもこういうのをメールボックスに埋もれさせとくのは実に惜しい。
ので、敢えて引用させてもらいました。
こういうのがシャシャっと解るようになれば、
ギターの腕もeel risingやと思うねんけどね。
あっっ
買うてもた・・・
Amazon:
でも、この格差は何じゃ??

ジャンル、芸術やって。
オープンチューニング辞典はおあずけやな、ほとぼりが冷めるまで。
あ、
その前に7/1発売の打っちゃんCD来よるな、SAKURAやったっけ。
応援ポチっ頼んます。だあけみ

あ、
Robert Lockwood Jrジーサンの高尚なプレイ(ノンエロ)の直後に、エラいラベルの低い記事、載せてもたな。
ま、エエか、エエな。
音楽理論/110504
なかなか15%を超えん。
ちっと進み、忘れてガバっと戻り・・・
で、
宮脇俊郎って、その、鞄本と同じ著者やで。
らくらくって、君なぁ・・・
でもこっちが絵やら写真(ノンエロ)が多くて取っ付きやすそうではある。
CD2枚も付いとるしぃ。
で、理論GとG6の違い:
6thのコードというのは根音(つまりコードネームの音)から6番目の音をナランペット先生のご教示。
加えているということ。
6番目の音というのは、G(ソ)を起点として、ドレミファソラシドという音階
を登っていく時の6番目に来る音。
普通のGコードの構成音は下からG(ソ)、B(シ)、D(レ)となる。
この音程はハ長調で言えば、ドミソという、音の組み合わせ、
そのドミソにラの音を加えたものが6thのコードになるわけ。
Gコードの場合、D(レ)の隣の音、つまりE(ミ)の音を加えるとG6になる。
理屈はすべて同じ、C6というコードは第6音のラの音がCのコードに加わる。
オープンのG6というコードはG,B,D,Eという開放弦から成り立っている
のじゃないのかいな。
ビートルズのSHE LOVES YOUの一番最後のハモリの音がG6の音が加わっていて
それが当時(今聞いてもそうだが)凄く斬新に響いたそうだ。
普通ならドミソの協和音で終わるところに、わざとぶつかる(不協和音になる)
音を加えているのがミソ。
さらに、キーボードで考えると分かりやすいとも。
勝手に載せてすんません。
でもこういうのをメールボックスに埋もれさせとくのは実に惜しい。
ので、敢えて引用させてもらいました。
こういうのがシャシャっと解るようになれば、
ギターの腕もeel risingやと思うねんけどね。
買うてもた・・・
Amazon:
でも、この格差は何じゃ??
ジャンル、芸術やって。
オープンチューニング辞典はおあずけやな、ほとぼりが冷めるまで。
あ、
その前に7/1発売の打っちゃんCD来よるな、SAKURAやったっけ。
応援ポチっ頼んます。だあけみ

あ、
Robert Lockwood Jrジーサンの高尚なプレイ(ノンエロ)の直後に、エラいラベルの低い記事、載せてもたな。
ま、エエか、エエな。
PR