忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

ケーデンス、何でんす?



奥が深い。
ってのは、何となくわかる。
多分。

ほら。





そうか、中学の授業でもやってるのか、この程度のことは・・・



あと三分の一ってとこか・・・

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ



おまけのペンタ:


PR
2011/Aug
Wednesday
05:47:10 Comment(11)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽カデンツ
ドイツ語でカデンツ、イタリア語ではカデンツァとか言いますが、
英語で言うとケーデンスと言うのは初めて知った。

音楽の終止形、つまり音楽の流れがひと段落する終わり方の
コード進行と思えばほぼ間違ってないと思う。

音楽の授業でやったりしたんじゃないのかな。
心地よい終止形と言うのは、昔から変わらずにずっとスタンダード
があるわけです。アーメン終止なんていう、有名な終わりもあります。
賛美歌の一番最後の歌詞、アーメン(英語読みだとエーメンですが)
のコード進行は大概ワンパターンのためこう言われます。


▽カデンツ
     ↑

あいすいません、名前を入れ損なってました。
▽おぅ、どなたかと思うた^^
daichanも言うてたけど、
音楽でやったっけ??

音楽の授業ってのは、全く記憶にない^^;
▽トラウマ
中学んとき音楽の試験に出たのよ 和音が
ハ長調の和音が3つか4つ並べられてて
I とか II とかIVとか書けという問題よ
僕ちゃんはじぇんじぇんわからなかったから全部 I と書いたわけよ
そすと運良く半分くらい正解だったわけよ

でも採点しながら先生は腹が立ってきたらしく
○だった問題も全部×にされた上にみんなの前で説教されたわけ
こんなズルい生徒は許せないと
理不尽じゃない!?

水戸ICで降りてUターンする運転手が悪いのか、そういう制度をつくった民主党が悪いのか

というわけでダイアトニックコードにはくわしいのだ
▽ペンタは??
ペンタトニックコードっていう、
もっと有名な「誰でもアドリブオートコード」
みたいなんもありまっけど、それはどないだ??

この本では、ダイアトニックの前に出てきた。

でも音楽の試験って、あったっけ、そんなの?
しぇんしぇいって、あの肝っ玉母さんの体型の女子??
▽その通り
あの女子とは折り合いが悪かった・・・

ペンタトニックスケールについてはヒデ・イシカワさんが解説します
http://www.youtube.com/watch?v=zTb5PIHQ9Zw
▽石川秀美のおとっつぁん??
いっこ前に書いたペンタはコードでなくスケールですね。
ペンタトニックスケール/ペンタスケール
あ、そういうふうに書いてくれてたか・・・

女子、辻なんちゃら。
そういえばわたしも・・・

> ヒデ・イシカワ
おぉ、Bluesですやん。
ペンタはロックで論じられることが多い。

奇兵隊:
http://office-kiheitai.com/top.htm
あ、秀坊若い。
▽男はつらいよ
●ペンタトニックコード
これはペンタトニックスケールのまちがいですね。
和音じゃなくて音階のことです。
これもキーCを例に説明します。
C,D,E,F,G,A,B,C
始まりのCの音を1番とします。順番に番号をつけていくと4番目がF、7番目がBになりますよね。
3番目のEと4番目のFの間は半音
7番目のBと8番目のCの間も半音
この音階の中の半音部分の4番目と7番目の音を省いた音階
C,D,E,G,A,C
がキーCのペンタトニックスケールということになります。
4番目と7番目を抜いたスケールなので4・7抜き(よなぬき)と言ったりもします。

単純なスケールですが、ロックギターのバリバリのソロもこのスケールがメインのことがよくあります。

あと、面白いのは日本の伝統的な旋律の陽旋法でもあることで、意識するしないに関わらず我々日本人にはなじみのあるスケールでもあるんですよ。
試しに「男はつらいよ」の寅次郎のテーマソングを口づさんでみてください。
「お~れ~がいたん~じゃお嫁にゃ行け~ぬ、分か~っちゃいる~んだいも~お~とよ~♪」
実はこれペンタトニックスケールなんです。半音階が出てこないんですよ。

Yahoo 知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329804418
▽全全半全全全半っっ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329804418

でも、すごいやり取り。
これそのままもらいマッセ^^

ここまで罵りあわなアカンもんやで、音楽理論って。
▽音楽理論
バトルすごいわな はたからみると微笑ましいけどな
放っときゃいいのにコンセツテイネイに説明したあげくにけなしよる
質問者も根性ありそうやし このふたり意外と仲良くなるかもな

ピアノの名人といわれている人が、音楽理論なんてこれっぽっちも知らんいうのもよく聞く話
▽> ピアノの名人も???
ギターの名人ではよくある話。
理論なしでもとりあえずは困らん。

ピアノは楽譜命やしな~~。

あ、
そうか、木曜午後か^^

で、
ARIA W-50要らん??
エエ音しまっせ、乾いたエエ音が。

他の人が売ってくれ言うても売る気はないけどね~~。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940