
いいこととは思わんが、
ギター2本限界説に則った私の弾き分け:
月曜〜木曜:RAG-90V Custom。
金曜〜日曜:0-18。
ただ単に平日の夜に音量が遥かにある0-18を弾くと
近所迷惑やろなぁ、という理由。
で、
今日の夕方、週末のお勤めを終えた0-18の
弦を緩めようとしたところ、4弦がブッッっち〜〜〜ンっ
4弦はもともと切れやすい弦なのやが、
弛める締めるを繰り返して金属疲労が早まったか・・・
で、いい機会なので、
メンテも兼ねて弦を取っ払った。
ちょうど私のもとに来て2ヵ月、
来週あたり弦交換をしようとしてたとこ。
ホンマやで。


指板のオレンジオイルだけのつもりが、せっかくなので
ボデーネックにポリッシュも。
RAGみたいにナット、サドルがポロリポロリなんてこともなく、多分、無事完了。
で、この写真↓

フレットが死んでいるのか、サドルが低すぎるのか、
指板に6弦の巻弦の痕がくっきり。
(写真じゃわからへんか・・・)
またいつもの主任先生に相談してみよう@梅田ナカイ
今現在、丹念に乾拭きを2-3度繰り返したところ。
今日弦を張ってもシャァないので、(シャァないこともないが)、弦を張らずに放置:

ノーテンションで放置するのもギターにとってエエことないでしょうけど、4-5日なら大丈夫でしょ??
次の弦は初めて使うMartin M-2000/Extra Light。
0-18と、めちゃ相性がいいらしい。
今から楽しみ。
あ、0-18、
オージュウハチ、シングルオージュウハチ
としての通りがいいが、正しくはジロジュウハチですっっ
応援ポチっ頼んます。だあけみ

PR