忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

【速っっっ】六番町RAG-次回課題曲

ノーマルスピードは素人がビビる大木はやさ。ソーローの私にもドナイモコナイモならん。のんびりペースでやらなしゃあない。

梅田からナンバまではどうにかクリア。
宿題だった歌は、指示もされへんのに、
次にいこうとする師匠を遮って無理やり披露。
したというか、しかけた。
見事にスベった。

演奏の方は一応合格をいただき、次の課題曲へ、
と、その前にもひとつの課題、ギャロッピング。
これまでにこなしてきた(??)課題曲:
ギャロッピングの基礎A~D、
Ain't Nobody's Business but my Own、
My Creole Belle、
Freight Train、
梅田からナンバまで、
(おまけ)Alice's Restaurant、
を低音ギャロッピングで弾く。
要は低音ミュート。
一歩進んだギタープレイ。
簡単なようで、ビシ決めるのは、相当なワザ。
がんばりまっさ。

で、
課題曲、
1310師匠のオジリナル聴くと、そらビビりまっせ。
アルバム1310収納。
持ってます。持ってますから曲そのものは知ってました。

中川イサト-1310

で、
その速さはどんなもんかというと、
ご本人ではないですが・・・



やさしい師匠は当然おっしゃいます。
速さやない。
ゆっくりじっくり確実に正確に、これが大事や。

はははぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜っっっっっっっっm(__)m

あ、
今回も、「よう練習しとるね」と、
ありがたいお言葉をいただきました。
この上ない喜びでごじゃりまする。
「酒飲まんので、ギターでも弾かんと間が持ちませんねん」
と照れを隠した^^;

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ
PR
2012/Jun
Saturday
00:11:07 Comment(2)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽やってますね~♫
弾けませんっっさんの前向きな姿勢にいつも刺激をいただいている小僧ですw
よぉおーしっ!楽しくなってきたっ(^-^)/
▽おぉぉっっ、ワカモノっっ
カッコだけでも前向きにイカンとね、
ギターにかぎらずいかにモチベーションを保つか、
でないとメゲテしまう。
実際メゲテしもてすぐ投げ出してしまう人が殆どやと思う。

切磋琢磨して頑張りまっしょいっっっ

でも、若さにはかなわんやろな、
あっちゅう間に抜かされるで(・∀・)
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940