忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

Rag-90V弦交換-記録用

このBlogのカテゴリーってのは、結構便利なもんで、この記録カテ、表示させると、フロントラインはいつしたとかワクチンはいつやったかとか、最後に弦交換したのはいつやったかとか教えてくれます。
で、
弦交換。

弦交換、ボボブラジル完璧っ。あ、ロクゲン巻きすぎか??  ん~、いい音っ。写真、十一枚。5 弦交換、ボボブラジル完璧っ。あ、ロクゲン巻きすぎか??  ん~、いい音っ。写真、十一枚。7

最後に交換したのは、記録をググって一発っっ
120527
ひと月経った。
使用弦はブロンズ、ならば換え時。
で、現交換と相成りました。
ほらね。
(小野文惠風)

弦交換、ボボブラジル完璧っ。あ、ロクゲン巻きすぎか??  ん~、いい音っ。写真、十一枚。9 弦交換、ボボブラジル完璧っ。あ、ロクゲン巻きすぎか??  ん~、いい音っ。写真、十一枚。10

よく使うローポジ部分は、なにやら痕が付きまくり。
って、これは結局のところ、何の痕なの??
で、質のいいオレンジオイルを染み込ませます。だあけみ

あまり使わない・・・ウソ。
めったに使わないハイポジは何の痕もなく新品同様↓↓。
弦交換、ボボブラジル完璧っ。あ、ロクゲン巻きすぎか??  ん~、いい音っ。写真、十一枚。2

最初はメタクソオウジョウこいたSlottedの弦交換も3度目、
もうギター屋でバイトできるラベルにはなったかも・・・(・∀・)

弦交換、ボボブラジル完璧っ。あ、ロクゲン巻きすぎか??  ん~、いい音っ。写真、十一枚。8 弦交換、ボボブラジル完璧っ。あ、ロクゲン巻きすぎか??  ん~、いい音っ。写真、十一枚。11

んん、
4絃の余長取り過ぎか??
どこぞのKnow-Howサイトによれば、
余長:
5-6弦:1フレット分、
3-4弦:1.5フレット分、
1-2弦:2フレット分、
ということやが・・・

弦交換、ボボブラジル完璧っ。あ、ロクゲン巻きすぎか??  ん~、いい音っ。写真、十一枚。1

ん〜〜〜〜、
Phosphorに慣れた耳には、Bronz弦は、
深みがあって、しっとり温かい。

ような気がする。
指に引っかかるのは、肌荒れ??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
日常写真へ

PR
2012/Jul
Sunday
17:21:59 Comment(0)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940