忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

Recording King K-1115

Recording King K-1115
1940年製 Recording King Model-K 1115 1929年から1943年まで通販会社Montgomery WardのブランドでGibson社が製作していたブランドRecording King こちらはCarson J Robisonのモデルとして販売されていました。レッドスプルーストップ、マホガニーサイドバック、ハカランダ指板&ブリッジ、ラダーブレーシング、 ファイヤーストライプPG、ナット幅50mmで太めのトライアングルネック、12fジョイント、シャープポイントヘッド仕様でGibson L-00と同サイズです。ブリッジ、サイド、ネックはオーバースプレー、サイドに一箇所クラック修理跡あり、ペグは交換されていますがオリジナルクルーソ ンも付属しています。枯れたブルージーなテイストが強くでた音色でよく箱鳴りしてます。
やってもた・・・

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
PR
2014/Dec
Monday
04:17:49 Comment(2)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽ああ、やっぱ、やってもたね。w
とうとうギブソンにイキましたか。
値段がASKなんて僕は怖くて聞けませんワ。

めっちゃくちゃ鳴りそう。
ギブソンって割れるように鳴るけど、実際に割れちゃうってのが凄いわな。w
ヴィンテージのギブソンでトップが割れてないのって珍しいんじゃない?
ネックはマホじゃなくてメイプルかな?

やっぱり父の好みで言えばギブソンでしょ。
もっと早く手に入れていても不思議じゃなかったけどね。
▽おおきに
(^O^)
ギブ言うても、
ギブが作った通販格安ブランドね^^

ネック材は不明。
トップは割れてないけど、サイドにクラック補修痕あり。

ま、がんばりまっす。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940