忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

弦張り替え

慣れないので結構大変。
Extra Light.



へぇ、
1-4,2-5,3-6の組み合わせで、袋は三つ。
オウジョウしまっせ。



う””
この弦巻き、ヘッドに止めている小さいビスが緩んで、当然弦巻きもガタガタ。
精密ドライバーで締めても空振り/空回り。
お〜〜〜〜いっっっ


ま、
一応弦で引っ張ったら固定されるからエエか。



さて、
これがまた、問題。
PR
2006/Dec
Saturday
15:46:45 Comment(2)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽えきすとららいとっ!?
そらいかん、せめてライトよ、
中音の太さが出てアコースティックの響きがよい。

なにぃ!〜?たこがでけて、痛い?!あまいっ。

糸巻き(グローバータイプ・ペグ)全体のガタは、
見てみらなわからんばってんが、たぶんそんなもんじゃろう。
小さな木ねじは、ネジ穴が広がってバカになっていると、
弾いたときにビビリ音になります。ですはい。

気になるならペグをヘッドから全部はずしたのち、
もとあった木ねじの穴にアロンアルファを投入、
完全に乾いてから組み上げるとよろしいです。

音叉は、正座したヒザの上など柔らかく質量のあるところで
叩いた方が、不安定な倍音が出ずによろしいです。
安易にチューナーなどに頼らないことは、とても大切です。

またなごぉーなったばい。あ、修理は専門外やけん難しいことは
きかんどって、って、かってに書いたっちゃばってがね。
どすこい。
▽いこすどっっ
う〜〜〜〜ん、
完全に素人の域を超えとります。
ガタはテクでカバーするっちゅうこっで。

エキストラライトはまとめ買い、あと4セットもあります。
夏まで持ちますバイ。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940