忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

「命を見つめて」

asahi.com
AFLAC:生きる


猿渡瞳さんの弁論大会ムービー。
(直リンクではないので右のフレームからたどり着いて下さい)

ごめん、
涙が止まらん。

リンクはほんの一例です。
みんな頑張って生きています。
ショ〜〜〜もないことは止めようや。

リンク元をたどって、いろいろ読んで下さい、見て下さい。
私が引っ張ってきたかったのは、「猿渡瞳さん」。
是非たどり着いて、弁論大会のムービー見て下さい。

お母さんの手記も是非読んで下さい。
癌になったのが私でよかった、
ママじゃなくて。
ワシなんぞ、足下にも及ばん。
また、涙が出てきた。

瞳さんは、この弁論大会の二ヶ月半後、亡くなった。
最後まで頑張って、運動会にも出るつもりで。
運動会には、お母さんが出た。

でも、
病気に感謝するって、瞳ちゃん、ご両親、
僭越ですが、尊敬します。
近づきたいです。

皆さん、感想寄せて下さい。
PR
2007/Feb
Saturday
19:11:26 Comment(2)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽辛いこと
辛いからこそ感謝しようと、誰かが書いていました。

>今は生きていたとき以上に身近です。

日本では天国へは行きません。
草葉の陰にいます、そっと。

千の風といい、この一言といい、
きっと、わたしたちのそばにいつもいて、
見守ってくれて居るんだと思います。
そっと、耳を傾けると、話しかけると、
声が聞こえます、姿が見えます、心を伝って。
▽無題
つらいことがあるから、人により優しくなれる。
限られた時間だから、より愛おしく思える、というのがあると思う。

病気になるのはつらいことだけど、普通では過ごすことの出来ない時間を過ごして今まで字面だけで知ってたことを実感することが出来た(と思う)。
そのとき初めて今まで見えなかったものが見えた気がする(別に霊とかじゃないよ:笑)

でも本当にその人の立場になってみなければ、わからないことも沢山ありそう。
感謝します、と言えるかどうか、そのときになるまでやっぱりわからない。
でもきっと苦しんで悩んで何もかも乗り越えた末出た言葉なんだろうなあ

*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940