忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エスプレッソ dua

エスプレッソ



メーカー出てきました<^!^>



あっちゃ、
レンズがアブラギッシュっっ。
でもエエ感じ。
長年の眠りの後やからか、左の水を入れる部分の中が、化学反応起こしてマッチロ。
先ず金属ブラシでかなりの時間ゴシゴシ。



で、
2杯分の水を入れて、2杯分の豆をセット。
豆は安物でオッケ、細挽きに限る。
真鍮の計量カップは、昔から愛用しているこだわりだす。



直火。
炎の幅がメーカーより広がらないようにするのがポ・イ・ン・ト。
下の水が沸騰して上のチンチンの先から全て出きったら完了。
(1-2枚目の写真参照してネ)



聞こえるかなぁぁ〜〜。
ボリウムMaxで。
この、シュ〜〜〜〜シュ〜〜〜の音が消えたら出来上がり。



左:1杯目、
右:2杯目。
このタイプのメーカーでは泡は出ません。

イタリアやフランスでは、どんな田舎の菓子屋にもエラい立派な本格的エスプレッソメーカが置いてあります。
一杯が50−60円。
ちょいと立ち寄ってガムを買うついでにちょいと一杯って感じで、2−3分で出て行きます。泡がいい感じに出て、めちゃウマ。

砂糖やクリーム入れる人もおるが、これこそ邪道やと思うぞなもし。
場所によっては受け皿にビターチョコを1−2個置いて出してくれるとこもあり、このビターチョコを齧りながらの一杯がまたウマい。

イタフラの企業では、社員食堂の出口にエスプレコーナーを設けているところも多く、食後ほとんどの人が飲んではります。当然タバコオッケ。

仕事でイタフラ行く機会も殆どなくなったなぁ、
完全国内要員、ニッポンの法律も知らんのに・・・
これって所謂、飼い殺し??
PR
2007/Apr
Saturday
17:23:12 Comment(2)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽そういえば。。。。
確か うちにもあったよな?エスプレッソメーカー

何かの懸賞で当たった(しかもクローズドで結構倍率高かったはず)

そっかぁ~ 金属のブラシでゴシゴシせんとだめなん?

使えるかなぁ~?
▽新品
> 金属のブラシでゴシゴシ

いや、
未使用ならやらんでエエと思う。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940