忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME慈雨

ケツのアナ、アナ、アナ

070714pin 070714穴

ここに来て、4ヶ月弱、
2007年のD-18号、いい音を出すようになってきました。
トップ:スプルース
バック&サイド:マホガニー。

このマホってのがエエねん。
素朴で暖かい、ボクちゃんみたいな音ですw

D-28と並んでMartinを代表する機種ですが、28は、鈴の様な澄んだ音がするらしい。
シャァない、3本目買うたろか。

カタログ:standard
カタログ:一覧


と、
ここまでは前振り。

ギターのおケツにストラップをかけるピンが着いています。
名前はストラップピン、ってマンマじゃん。

スポっっっっと抜けます、アナが見えます。
所謂おケツのアナです。

この状態で弾くと、これまた、ボリウムが二目盛りくらいアップします。
へぇへぇ、不思議発見っっ。


Backpacker, 欲しいなぁ〜〜〜。
シャァない、4本目買うたろか〜〜〜っっ。
PR
2007/Jul
Saturday
10:53:04 Comment(6)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽まーちんのぎもん
最上級モデルから廉価版まで、
ボディのトップ及びバック、サイドの材質はわかるっちゃばってんが、
ネックだけがSelect Hardwoodとあり材質がわからんっちゃばってんが。
▽無題
カタか木っちゅうこっですたい。

なた??
▽何真帆でしたっけ??
マホの可能性大。

http://www.tcgakki.com/acofolder/INST/martin/D-18.html
▽「とよた」でしょう。
こりゃ、00年の特別仕様スペッシャルと47年のモデルは、まほってことやないね?なたぁ〜。

6月17日のマホガニーって題名の写真でマホガニーだと思いますタイ。

▽トヨタマホdeスカイ??
兄ぃ、
どこ行ってもスペッシャル好きやろ??

う〜〜〜ん、
カタログにSpecificに書かんいうことは、
その時々で入荷しとる「エエモン」を使っとるってこと??
調査して教えてね

結局は
>カタか木っちゅうこっですたい。
なた??
▽無題
>2007年のD-18号
2006でごじゃった<__>
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940