三和銀行という企業がなくなったのはいつやったっけか??
東海とガッチャンコしてUFJとなり、
さらに東京三菱とガッチャンコして三菱東京UFJになり。
(この際、なして東京と三菱がひっくり返ったかが謎、じゃんけんでもしたんやろか?)
銀行再編はわけ分からん。
20年前の都銀、地銀の数と、今の数、どれくらい違うのでしょう??
って書いとけば、どなたか調べてコメントくれるやろ。
読む気もしない。

以前勤めていた会社のメインが三和、
会社にATMもあった。
なので、会社入った時、何の考えもなく三和を給振口座に。
最初スヌーピーのカードを作ったが、オールワンに切り替えて以来、
写真の、何の変哲もないカードに。
オールワンにはスヌーピーバージョンがなかった。
しかし、Still「三和銀行」のカードホルダーって、
結構いてるねやろか??
なつかしいねぇ、伊藤素子。
wiki:三和銀行
昔っから、ナニワ商人と主に付き合ってきた、
垢抜けない、ドンクサイ、えげつない田舎銀行だったらしい。
という噂はよく耳にした。
あ、
三和カード、まだ使えまっせ~~。
東海とガッチャンコしてUFJとなり、
さらに東京三菱とガッチャンコして三菱東京UFJになり。
(この際、なして東京と三菱がひっくり返ったかが謎、じゃんけんでもしたんやろか?)
銀行再編はわけ分からん。
20年前の都銀、地銀の数と、今の数、どれくらい違うのでしょう??
って書いとけば、どなたか調べてコメントくれるやろ。
読む気もしない。
以前勤めていた会社のメインが三和、
会社にATMもあった。
なので、会社入った時、何の考えもなく三和を給振口座に。
最初スヌーピーのカードを作ったが、オールワンに切り替えて以来、
写真の、何の変哲もないカードに。
オールワンにはスヌーピーバージョンがなかった。
しかし、Still「三和銀行」のカードホルダーって、
結構いてるねやろか??
なつかしいねぇ、伊藤素子。
wiki:三和銀行
昔っから、ナニワ商人と主に付き合ってきた、
垢抜けない、ドンクサイ、えげつない田舎銀行だったらしい。
という噂はよく耳にした。
あ、
三和カード、まだ使えまっせ~~。
PR