忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

デジ1

東京自転車散歩

こういうスンバらしい写真をみると、
ぜひとも欲しくなるデジ1。

長年の習慣からキヤノンといきたいとこやが、
う〜〜〜〜ん、

OLYMPUSにせなアカンのやろか・・・


あ、
原資がないねや・・・

あ、
ボディだけで17万もしよる・・・




ま、
携帯デジカメでもビックラする様な写真、
撮れまんねけどね。
@W52H
PR
2007/Nov
Friday
12:21:56 Comment(4)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽機材
どんなにお金かけてゴージャスな機材を手に入れても、
作例(代々木公園)のような状況に出くわすかが問題。

そやけん、撮りたい画をイメージしつつ、
いっつもカメラをぶら下げてストーカーのように画を探すっちゃんね。
ばってが、なかなか思うようには撮れんったいね。
▽機材と素材
あ、
総菜パン食べたい。

はい、
ここいらは素材の宝庫、
私はストーカーの素質十分。

なのであとは機材・・・

兄ぃのデジ一は何でしたっけ。
▽無題
おりんぱすE-1たい。
もうあちこちガタが来たけれど、買い換えは無理そう。
へ?どうしてかって?カタログ作戦が効力を発揮しないのよ。
やつ、しらーん顔するっちゃんねぇ〜ええくそ。

バックが黒だと浮き出るように見えるから、より画が引き立つばい。
立ち読みでいいけん、雑誌アサヒカメラやら特に日本カメラを眺めて目を肥やすといいです。

機材って……ソニーのは?どうしたんね、あれでよかろうもん。
▽E-1
あれれれ、
E-1って、トラバった記事の頃の新製品じゃなかったですか??

そらあ〜〜た、
普段のサービスやら、奉仕やら、献身やら、貢ぎやらが足らんとくさ。
隠しポッケはなかとね??

ウッヒョ〜〜〜。

E-1よりヨカとば買おうっと。

んん??
兄ぃは、なんばホシかと??
言うてみんね、そいば買うけん^^

ソニ〜〜ねぇ、
う〜〜〜〜〜ん・・・

あ、
そうそう、
長崎のヤイリ弾きのナランペット先生、
彼も写真のプロばい。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940