忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

Roger McGuinn

Roger McGuinn HP

すごい人らしい。
7弦ギターを弾く。

この7弦ギターというのも初耳。

G(3弦:細い方から三つ目)だけが2弦。
トップの写真、左から2本目が7弦。
弦巻が右側に4個、エンドピンが一個、下にはみ出ています。
右端が12弦。

聴いてみたい。
お、YouTubeへのリンクもあるでよ。


しかし、
7弦にしろ、12弦にしろ、チューニングはどうするねやろ・・・???

それよりも今の課題はBackpacker??



wiki:ロジャー・マッギン
PR
2007/Dec
Thursday
08:46:37 Comment(3)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽多弦
楽曲を演奏する上での必然から生まれた楽器でだと思う、
先に道具がある訳でない。
ギターの多弦は、マンドリンのようにコースというのかな?
主な弦に沿って副弦が2本から3本あって、響きを増す効果を。
フォークギターの12弦も同様よね。

それとちがって主な弦がレギュラーの6本から増えて、
10本やら7本、あるギターが、純然たる?多弦ギターと思う。

たしかクラシックギタリストのナルシソイェペスは10弦を使って表現していた。
このような多弦のよさは、縦方向のポジション移動が少なくて済むことなのだが、
指板の太さからスポイルされるプレイヤビリティ、(練習となれで克服か)そのような太い材木が高価であることで特別注文だったりコストがかかること、
何よりレギュラーの6弦に比べて太くなった分、楽器としての鳴りが変わってくるところも問題ではある。

ギターは即座にチューニングがかえられるから、いろいろな変則チューニングがあり↓

http://www.guitarholic.com/yom/yom_07.html

曲に合わせて使い分けるという技も一般化している。
チューニングごとに楽器をかえるというのが、プロのステージ。

88鍵もあるピアノじゃできません。

7弦ギターは、レギュラーチューニングの一番低い弦Eの四度下、
B音程が加わることで低音部の迫力を増したのでしょう、ヘヴィメタルの連中がよく使うよ。

多弦ベースは、レギュラーの4弦に低い方のB音がついて5弦ベース、欲張って上のC音もつけたのが、6弦ベース、ベースの世界では、B弦が一般化しているが、やはり4弦のパンチの効いた響きは多弦にはまねできない、このことはネックの太さに関係するっちゃばってんね。
多弦ベースの一般化の影響から7弦ギター(エレクトリックに限り)が出てきたのでしょう。

7弦ギター使いよるとは誰やったかいな?

あら〜、スティーヴばい。(Steve Vai)

http://www.vai.com/

お後がよろしいようで。

ついでにスティックというわけのわからん楽器もあります。
両方の指10本使って弦をたたいて(タッピング奏法)演奏します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF


▽アカデミックっっっ
へぇ、

Roger McGuinnのGツインに関するコメントです。

ワテはリードを弾く時にGを多用しますねん。これはジョージハリスんに学んだことなんでっけど、Gは6本の中で一番パンチがありまんねん。

通常の12弦やとEもBもツインになっとぉが、ただ鈴のように共鳴させるだけですねん。

ジョージハリスンはGの14フレットから1フレットまでまんべんなく使ってリード弾きまっしゃろ??
それはGがいっちゃんパンチのある音を出すと知ってはるからですねん。
GからBやEに移るととたんにパワーがないなりまんねん。

Gはテンションも十分やしダイナミックですねん。
▽情事っ
ジョウジがどのくらい弾けるか知らないけれど、
彼の作曲は好きです。

パワーがある音、JeffBECKが言っていたのが最初のはず。
たしかやつは、Aがパワーがあると言ってたかな、うろ覚えやけど。

押弦した長さが弦全長の何分の一になるか、
で心地よい響きが決まるんでしょうね。

ミュージッシャン、
とかく変なことつーか、色んなことを言いたがるもので。
コードにはそれぞれ色がついているとか、Fmがピンクで、、などと。
それを聞いたか聞かないか、渡辺香津美は、単音に色があって、
ドは、黄色とかレは、緑とか、、、なんとか。。。
わからんこともないが、勝手に言ってろっての。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940