忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

ギター考・・・

080106D-18

なかなか上手くならんもんやね。

中高の頃は、唄本見て、2-3回弾いたら、
歌詞もコードも覚えたもんやけど、この年じゃそうもいかん。

なんべん見ても覚えられへんし、弾くたびに下手になるのが自覚できる。
当然楽譜は、読まれへん。

で、
D-18.
いいギターやと思う。

そら、
D-28, 買おう思たら買えた。
D-35, チト無理か。
それ以上のD-4Xシリーズは、眼中になし。

今年、いや、去年か、
D-18を買おうとして、対抗馬はK.Yairi.

当然、ニッポンのReputedなので、同じ値段、
いや、
半分の値段でも、音、品質、その他総合的に判断して、
ギターとしてはK.Yairiに軍配が上がった。

ほやけどなぁ、
やっぱし、ミーちゃんハーちゃんなんやろなぁ。
D-18.

最初は悩んだ。
音が出ぇへんねん。
ARIA W-50の方がよほどいい音。

でも、
馴染んでくるねやろなぁ、
最近、やっと、
お、
いい音じゃん、
と思えるようになった。

ニッポンはCraftsmanshipという意味では、多分世界一。
なので、
新品の、弾き込んでないギターでもいい音だすやろ。
LS-26がそのいい例。
マーチンは、そうはいかん。
新品はさっぱりよ。

弾いて、弾いて、弾き込んで、やっとこさ音が出始める。
そういう意味では、まだまだ。
10年後、どんないい音出してくれてるか、今から楽しみ。
生きていれば、の話、当然。

こんな、ルンペンオヤジが、たかだか半年、
サボリサボリ弾いただけで、コゲないい音出してくれてるねやから・・・

さてさて、
明日からは、弾かれへんなぁ〜〜
ドテっっっっっ

あ、
写真では、弾き終わった後、
イチオ律儀に弦とボディと拭いています。
これも実際は、要らんお世話らしい。

でも、弦くらいは拭かんとねぇ、、
でないとすぐ錆びるっしょ。







ここに貼るのはどうかと思うたが、
記録として。

ギターを買い求めたショップへある件で問合せた回答。
お問い合わせ有難う御座います。又、マーチンも好調の様で嬉しい限りです。

さて御質問の件ですが、お友達の御感想は正しいと思います。
私も当店で販売するマーチンは色々弾いて探すのですが、滅多に良いものは見つかりません。当店ショップレベルと言われるものは15%以下の率でしか見付からないのです。
それに比べると日本製のKヤイリやヤマハのハンドメイドは安定しており、どれを弾いても大体価格なりの音が出ます。
ですから多くの数を弾き比べられない環境では、国産を買った方が安全かも知れません。

しかし実際に弾いてご承知の通り、良いマーチンは別格の音が出ます。これはヤイリでもヤマハでも決して出せない音です。その為、当店ではヤイリ、ヤマハは20万程度までで、それ以上はギブソンやマーチン、ギルドと言ったメーカーしか販売しません。
そこそこ良い楽器ですがselected by KOEIDOとしての私の希望レベルに達するものが日本製ではほとんど見付からないからです。

国産は一本弾けばそのメーカーがある程度分かります。10万も20万も30万も基本的には同じ音です。
しかし輸入品は全てが全く別の楽器であり、価格も当りの楽器でなければ意味を成しません。D-18よりD-28、D-28よりD-42が良い保証など無いのです。
ですから高額な楽器ほど経験を積んだ演奏者が慎重に選ばなければなりません。そして良い輸入品に出会える弾き手はそう多くは無いのです。
80万や100万クラスで、20~30万に負ける事もしばしばです。しかし一度当りに出会うとそれは価格を超えた一生の友ともなり、絶対にマーチンやギブソンでしか到達し得ない領域に達します。

当店で販売しているものは、マーチンと言うより私が選抜したマーチンです。一般的にネットで販売されている同型の物よりはやや価格が高いはずですが、私を信頼されて御購入頂いたと理解しています。
その私のD-18は、お友達も実際に弾いて頂ければきっと気に入って頂けると確信しています。

ちなみにテイラーは私もどうも好きになれず今の所は選抜も出来る環境にはありませんので、詳しくは言及出来ません。
00028ECはD-18以上に当り率が悪く、良いものは年に2本程度しか当店では見付かりません。

それでは何時かそのD-18をお友達に弾いて頂ける機会があります様に、そして今後とも宜しくお願い致します。
PR
2008/Jan
Sunday
20:43:51 Comment(11)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽ダーッツ!
5万字くらい書きたいところ、ぐっとこらえて……

楽器よ、道具よ、使ってなんぼ弾いてなんぼよ、
大事にし過ぎるのはコレクターのお仕事やろうもん。

いつも傍らにあるようにして、テレビみながらちょろちょろっと
CMソングをなぞってみるとか、よか練習になる。
というより、楽しもう、最初にギターが運ばれてきたあのときの気持ちを忘れないで、触って弾いて、楽しもう。
練習なんか放っておいて、何事も真面目すぎるとイヤになるよ。
▽せめて47,000字くらいは書いてください。
素養と性格の問題でしょう。

仰ることは痛いほどよく分かります。

楽器は所詮(しょせんというのはここでは適切ではないか)道具。
使ってナンボ。
使っていれば傷もつく、実際かなり傷はついています。

ただ、
哀しいかな、音楽という観点から見ると、私にはその素養のひと欠片もありません。
キュウリのひと欠片はありますが・・・

なので、
CMみて、おやっと思った曲をその場で弾く、などという曲芸は出来ません。
コード付きの歌詞や譜面を見て弾く真似事をするだけです。

ギターの手入れについては、こら、もう性格でしょう。
ARIAは、高校の入学祝に実兄に買ってもらいましたが、
毎日弦を緩めて、ハードケースにしまって、弾くたんびに弦とボディを磨いて。
ま、これも愛情表現の一つでしょう。
大事にし過ぎるのとは、チョト違う。

当然、いつもギタースタンドは私のすぐ脇にあり、
チョイ弾きは、してまんがな。
▽よかよか
ちょっと前の動画を見て、父は十分弾けていると思うよ。

例えば、羅列するだけで気分がめいるような、
ゲの出るような練習はたくさんありますが、
結局、時分の不得手を繰り返すしかない訳で、練習の練習を自分で探してそれを繰り返す(書いていて恐ろしくなった、あたしゃでけんよ)

費用はかかるけれど、学校や教室を利用して自分の位置を確認し自信をつけると、楽器と楽しくつきあえるし、栄養になり一考かと。
習うより慣れろだけれども、上記の文面のようなお悩みであったなら、上手な人に直に教えてもらうのはとても有効です。

CMにあわせる、難しく考えずに、流れてくる印象に残ったフレーズを単音でちょこっと口ずさみ、メロディーをフレットに置き換える、口で言える音は弾けます。
そういう作業を通じて楽器との付き合いを密にするというのかな。
周りにはうるさがられるけどね。

わたしは、大きな傷をつけてもそれを歴史ととらえます。
いい加減です(笑)

ゲーテ曰く「大海を見る事なかれ、まずは足下の水たまりから」と。
あら、ちびしかったかいな?ちびしゅーなかろーがー、ね。

▽Xie xie
全然ちびしゅーなかです。
ありがたいコメントです。

教室は、別Blog立ち上げていますが、
マジ検討していました。

ま、
そのうち。

傷はつけないに超した事はありませんが、
日常生活の中でついた傷は、私は同じ考えです。
その楽器の歴史ですねぇ〜〜。

動画はねぇ・・・
今の携帯、W52Hはレンズが本体にあって自分撮りがデケヘんねん。
前の携帯はパカパカ部分にあったので、携帯をテーブルに置くなりして
出来たんですけどねぇ〜〜〜。

う〜〜〜ん、残念っっっ
▽追記を書いた。
納得。
▽納得2
追記に出てくるお友達とは私のことであろう。

なるほど、そういう訳ね。
よ~わかったバイ。
外国モノは、かなり当たりはずれがありそうね。
経験者に頼るしか方法はなさそう。

確かに今の、新しいヤマハのLシリーズが出たときに、
福岡で120万のさだまさしカスタムからLS-26までほとんど
すべて試奏したけど、一番ピーンと来たのがLS-26だった。
最初から、これだけ鳴るギターはこのあとどうなるのやろうかとも
思ったけど、実際持ってないので答えは謎。

長崎みたいな、(いや、ヤイリを買った当時は五島でしたが)
田舎ではいろいろ弾き比べてギターを選ぶなんてことはできないから
友達が持っていた日本のメーカーで、ヤマハほどメジャーじゃなく
しっかりしたブランド、くらいの気持で購入したK.ヤイリです。

他人のギターと弾き比べたこと無いので、なんとも言えんが、
結構いい音をしてると思う。今年で17年目のDY-35。

ますます、楽しみやね、貴兄のD-18を弾くのが。
ブルートレイン「あかつき」が無くなる3月までに、もう一度
乗ってみたいと思ってるが、ギターを抱えて行こうかね。

時間は取れそうだけど、お金が…。
▽鱗
ショップのメールは目から鱗でしょ??
更に私が貴兄にDMした内容とダブった箇所が多く、
改めて自分の考えが、そう間違ったもんではなかったと安心しています。

ギターを買った経緯を振り返ってみると、
自分でいろんなギター屋をめぐって、いろんなギターを何本も触って、
これだ!!
というのを自分で選んで、
というのは私には出来ません、能力的に。
実際には梅田周辺でたったの3軒ほど回ったのですが、
店員の対応にピンと来るものがなく…
(仲良くしてもらえるまで何度も通うべきなんでしょうが、老い先短い身、
そう時間もありません)

ギターに詳しい知人についてきてもらうってのも、もし何かあったら禍根を残しそうで出来んかった。
そう安い買い物でもないので。

ならば、と残る選択肢はネットサーフィンあるのみ。
何かあっても、自分のケツは自分で拭く。
で、
最も信頼できそうなと私が思ったのが、小樽の光栄堂楽器。

メールにもあるように、価格は他よりチョイ高め。
でも、ここを選ばざるを得ない何かを感じました。

買った後の技術的な問い合わせにも、速やかに且つ的確に対応してもらっています。
ショップの客観的な評価というのは、これまた私には出来ん。
単なるセールストークに引っかかったという可能性も100%ない、とも言えん。

しかし、私にはあっていたということ。
非常に満足しています。
(この合う、合わんというのも非常に重要なポイントやと思う。
哀しいかな、関西と北海道、訪問はなかなか出来そうもないが)

しかし、
貴兄からのメール、
世の中の全てのD-18、すべてのマーティンを否定されたような内容で
精神的にかなりのショックを受けたのも事実。
ギターに限らず他の楽器、音楽にかなり造詣が深いということが分かっているので・・・

私のD-18を弾いてもらって、
お、島村で弾いたのとは違うね~~、さすがマーティン、
といってもらう自信も、
なんや、島村で弾いたやつとそう変わらんバイ、
と言わせない自信も全くない。

ここが私の一番の問題点。
貴兄のメールのショックを受けた原因がここいらにあり。
誰が何と言おうと、他のD-18がどうであろうと、ワシのD-18は世界一バイっ!!
といえるようになりたいと思う。

で、
DY-35を担いで来ていただくのは大歓迎(夜行バスがもっとも格安かな)、
けど、時期的にビミョ~~~やなぁ・・・
Backpacker抱えて、どこぞを放浪しているかも。
可能性としては、半々かなぁ~~
▽ち、ちぃ~~~っ!
ねぇねぇ、バックパッカーまだぁ?(笑)
▽いいのん。
毎日オークションやらネット通販見ています。
お近くに程度のいい中古置いてませんか〜〜。

そう高いもんでもないので、その辺の楽器屋でサラを買うか・・・

あ、
>ち、ちぃ〜〜〜っ!
って??

http://accidenti.blog.shinobi.jp/Entry/5876/
▽あ、
中古探してるんですかぁ。
あ、ピックアップ要らんのですかぁ。

>あ、
>>ち、ちぃ〜〜〜っ!
>って??
「父」の訓読み。(・.・)
▽ドキっ
いい中古があれば。
2万円台で・・・<^!^>

値段が値段だけに、上に書いたようにそう神経質にならんでもエエか。

PUは要らんよ~~~。
隠れて細々と弾くだけなので^^;

> 「父」の訓読み。(・.・)
あぁ・・・

ドキっ
3号君の普段の呼び名っす。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940