忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

W-50ペグのガタ。

コメント対応。
本文作成中~。



Comments on Aria W-50





あぁ、
これか、ヘッド表面の6角ナット。
ペグの台座。

これは、6個ともしっかりしており、緩んでません。



緩んでいるのは、ヘッド裏側のペグをヘッドに固定している、
このビス(木ネジ??)です。

全体見ると、ペグが弦に引っ張られて歪んでいるでしょう・・・

で、
以前、梅田のUN楽器に店頭で問い合わせたら、
そこそこの安物ペグで数千円、工賃入れて1-2万と言われた。

で、
W-50は普段2階にハードケースに入れて保管していますが、
今写真撮りにいった時、ちょろっと弾いたら、
よう鳴るし、抜けはいいし、バランスいいし、
マジで5万くらいかかっても、リキ入れてリペアしようかな、
という気になってきたゾナもし〜〜。



ヘッド表面の6角ナット、
光って分かりにくいのでD-18で。

こんな感じで、ARIAもおんなじ。

PR
2008/Jan
Tuesday
21:03:38 Comment(10)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽もくねじ
ペグ自体の動きはスムーズなのかね?
小さな木ねじが甘くなって、供回りするんかね?
それに伴って、ペグ全体が右上に傾いているのが気になる、つーことか?

裏の小さな木ねじを外して、表側の六角ボルトを緩めてから
(スパナをつかうと傷を付けるかもしれないから、薄い布を当てるとか、もしくはサイズのあったボックスレンチがいい)

ペグ全体の角度を調整、見栄えよくできるなら、外すかずらすかして、
木ねじの緩く開いてしまった穴に、瞬間接着剤をほんの少したらす。
乾いたら、木ねじをねじ込んで出来上がり。

見た目の判断では、
これで大丈夫と思うが実際に触っていないから自己責任でね。

▽無題
ペグもスムーズなのと、チョイきついのとあります。
概ねスムーズですが・・・

おととし再開した時に、CRCぶっ掛けたような記憶あり。

そうです、
木ネジが効いていません。
2-3個やったかな??
その効いていないペグは当然ガタついていますので、
弦を張るとその張力で引っ張られてペグそのものがいがんでいます。
その状態でバランスは取れてますので弾くのに支障はないのですが、
ガタツキがどんどんひどくなっていくのは目に見えています。
(木ネジのメス穴が日々広がっていることでしょう)

> 自己責任でね。

う~~~~ん、
前にもアドバイスいただきましたが、自信ないですねぇ。
音にモロ影響する部分やし、
お育ちがよろしすぎて、木工は苦手w
▽あどばいす
マーチンも二台あるっちゃし、一本どうかこーかなったっちゃ、
どげんもなかろーもん。
壊さな、進まんよ。壊すとは限らないが。

奥さんに聞いてみらんね、所沢のじじぃが、けーなことば言って、
わたし(父)をそそのかすっちゃばってん、どげんしたらいいかいな?

ってね、答えは、おおよそ分かる(爆)

小さい木ねじの役割は、
ペグの方向がセットした角度から、ずれないように軽く固定してあるだけです。ペグのガタはある程度あるもんで、コスト減の対象だったりするから、仮にバラすと、そのチープさに驚くよ。
どうしてもガタが気になるようなら
Gotoなどの信頼できるメーカー製のペグと全て交換するとよい。

ちなみにCRCは潤滑をうたっていますが、厳密には油ではなく、サビ取り材ですのでお気を付けあれ。
ギター用のオイルがあるはず、適材適所でございます。
▽チャリ油
一先ずquick counter

Kijafaで買うた、最高級チャリ油があるんですが、
アカン??

http://www.kijafa.com/
▽無題
> 答えは、おおよそ分かる
ワシにもわかる^^;

>軽く固定してあるだけです
ならガタがきて当然ってことか??

6角を締めるのも手か・・・

▽うー
自転車油でもいいっちゃいいやろうーばってんが、
いったい神経質なのか大雑把なのか、よーわからんっ父っつ
悩ませんでくれんかねェ〜もう(笑)

ガタが来てというか、
そういうものだから、絞め込みすぎてネジ山(相手が木材)をつぶさないようにってことです。

6角ナットも、軽くキュッと絞めてみてください。
▽…かも。
>これは、6個ともしっかりしており、緩んでません。
弦を張った状態だと固くて廻らんかも。

>ペグもスムーズなのと、チョイきついのとあります。
ペグ横(テッペン?)のトルク調整用のネジの加減かも。
▽性癖
兄ぃ>>

>神経質なのか大雑把なのか

About(kira-kira)です。
大雑把というかいい加減、一部神経質。
男前、下半身不随。


ゆう>>

もちろん締めるのは、次回の弦交換時です。

> ペグ横(テッペン?)のトルク調整用のネジ
どれのことやろ??

段々専門的になってきた。
ゆうにリペア頼もうかな~~、タダ??

▽タダ、ただし、…
>どれのことやろ??
ペグ廻すトコに付いてる小さいネジだぁ。

>段々専門的になってきた。
全然専門的じゃないよぉ。ネジ廻してみ、しか言ってないじゃん。

>ゆうにリペア頼もうかな~~、タダ??
父に出来なければオレにも出来んよっ。
だいたい、オレにギター渡したら返らないと思うわ。
一週間ぐらいしてオレのサイト見たら、「ギター、また増えちゃったぁー」とか言って、すっかりコレクションの一台になってるのは、火を見るより明らか。(笑)
▽集めすぎ~~。
>ペグ廻すトコに付いてる小さいネジだぁ。
あぁ、あったあった。
側面(テッペン)のヤツね。

>火を見るより明らか。(笑)
おいおい。
W-50にD-28がオマケで付いて帰ってくるのを期待してまんねけど…<^!^>

大変なギター管理の一部をシェアして差し上げまっさかいに<^!^>
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940