さて、
やりますかっ
ペグがガタつくのは、この木ねじが緩んでいるから、
と思っていたのは完全な勘違い。
無知のなせる業です。
木ねじは、ご覧のとおり完全に錆び付いています。
6個とも取ろうとしたが、取れない・・・
表面の六角は、10mmでバッチリ。
ねじ穴に木工ボンドと、最高級爪楊枝を突っ込んでハサミでパッチン。
ほらね、
10mmでしょ。
木工ボンドが・・・
ま、
ご愛嬌^^;
んん、
イガんでない??
ご愛嬌、ご愛嬌。
活躍した工具類。
物の本見ると、眼鏡レンチや、こたつにオマケでついてくる様な
安っぽい六角を使っているが、ここはやはり本格的なラチェット。
男のこだわりw
しかし、
力の入れ加減がイマイチ分からん。
トルクレンチが要るか、あぁん??
ブリッジがかなり傷んでます。
サドル、ナットの材質ってなんやろ??
ブリッジピンは、D-18と同じにTUSQに換えよう。
ピンは、全くその認識はなかったが、消耗品らしい。
でも、
エボニーの指板、いい色してますやろ??
はいっっ、
完成。
弦は、しばらくお預け。
ピンを買ってから。
あ、
本、見んかった。
PR