ナットの調整って、
ライトとミディアムで全然ちゃうのやろか??
D-18買う時、一応ライトを使うと伝えた。
で、
調整は、どちらにも合うように調整しておくと・・・
それが先日訪れた中古ギター屋のオヤジには気に入らんらしい。
「あり得へん、ミディアムに調整してあるのとちゃうか」
ふ〜〜〜〜ん、
今考えるとあのオヤジ、かなり変。
例えば、弦。
いつものMartin Bronze Lightが390円+で置いてあった。
ネットより安くて買おうとしたら、
「それ、ただのBronzeやで」
安い弦を頻繁に換えてると言うと、
「うわっ、最悪。弦をケチったらあかん。」
なら、何で置いてるねん、Martin Bronze Light.
誰に売るつもりなん??
私の才能を見抜いて、いい弦を使うよう言うてくれたと言えんこともないが・・・
でもなぁ・・・
何かおかしいと思う。
と言いながら、SPを3セットも買ったのは私です。
ただし、その店ではなく、梅田の店で。
(その店より安かったので^^;
あ、
MartinのD-にMediumは張ったらアカンとも言うとったな。
これも独断と偏見やと思うけど。
Mediumがしっくり来る人はMedium張ればいいし、
Vice Versa Light.
ま、
犬の躾、飼育と同じ。
いろんな人の意見を聞いて、自分で咀嚼して、May way見つけようっとっっっっ。
PR