忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

ゴンチチ

あっっっつつっっっっ

こら行かねばなんねべっ。

コピーにあるとおり、地球一番快適、と言われてます。
大阪出身のお二人、しゃべりもオモロ。

nanoにも一枚入っています(Guitars)。



記録のためデカ画像。



熱気で雪も溶かしたろ。


ユーベルホール

げげっ
好評につき、お早めにお買い求めください!
やって。

母~~~~、
頼む~~~~っ!!



GONTITI 公式HP

これはいいけど↑、これはどこから入るねやろ??
PR
2008/Feb
Monday
05:37:31 Comment(6)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽ちゃい
ここでんがなまんがな。町田市やばってんね。

http://homepage2.nifty.com/ukulele/people/chai.htm
▽へぇ・・・
http://intnet.cc/artist/chai/
HPのようでなさそで・・・

町田って、兄ぃの豪邸からコンパス見ながら真南に東京都を縦貫したら
すぐですやんか??
行かれたことは??

私、イカレたことはしょっちゅうあります。

う~~~ん、
ほしくなりますねぇ。

ウクレレではなくアーチトップ。

でも、
茶木といい、茶井といい、「茶」は楽器作りに何ぞ関係あるのでしょうか??
▽侘びさびよ。
茶の湯の心は、楽器工房に通づるのじゃー。by 利休

……うそくさっ
▽茶毒蛾
そもそも「茶」を使った名字は極端に少ないのに、
茶木、茶井、
とても偶然とは思えません。

詳細に調べて報告のこと。
▽そげな
そげなこと調べろって言われたっちゃわからんばい。
茶井じゃなくて、茶位じゃなかったかいな?

茶川一郎ってコメディアンがおったなー、古すぎて知らんめー。

ちなみに芥川は、ちゃがわではありません、あくたがわです。
▽教養
>芥川は、ちゃがわではありません、あくたがわ

さすが、
教養のあらすばいね〜〜〜、なた??

はい、すんまっしぇん、
茶位でござった。ぬしまるは植木の街。
知っとろ??

>当然知りまっしぇんばいなたぁぁ。

兄ぃいうても、実際は親子ほど離れとりますけん。
ばいなた??
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940